校長室便り

校長室便り

【中・高】教育DXの取組について取材を受けました

本校は、今年度、県教育委員会から「教育DX推進研究校」に指定されています。

6月1日(木)、この取組について読売新聞社宇都宮支社の記者の方が取材にいらっしゃいました。

1時間目から3時間目まで、一人一台端末を活用した授業を見学し、生徒や授業担当の先生から話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 高校2年生「地理探究」小森先生の授業。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 高校1年生「生物基礎」茂木先生の授業。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 高校1年生「情報Ⅰ」中條先生の授業。発表に向けてグループで準備しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 高校3年生「英語研究」川俣先生の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 中学3年生「技術」粂谷先生の授業。マイクロビットでプログラミングを勉強していました。

 先生は黒板とスクリーンを使い分けて授業を進め、生徒たちは端末を使いながら、グループで話し合ったり調べたりして学習していました。

 記事が掲載されたら、またお知らせしたいと思います。

【高校】県高校総体(陸上競技)観戦記/祝!関東大会出場

 5月12日(金)から15日(月)カンセキスタジアムで、栃木県高等学校総合体育大会(陸上競技)が開催されました。関東大会の予選です。

14日(日)の午後、応援に行きました。がんばれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子200m準決勝1組、若菜君、ぶっちぎりの1着です。

 

 

 

 

 

準決勝3組、須藤君も1着でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、3000m障害では、福田君が、本校初、決勝に進出しました。

 若菜君と須藤君は、翌日の200m決勝でワンツーフィニッシュ。前日の100mでは2位・3位だったそうです。ともに、6月に山梨県甲府市で開催される、関東大会に出場します。

 ほかに、男子4×100mリレーも県で4位となり関東大会への出場権を得ました。

おめでとうございます!

【高校】全国高校将棋選手権県予選優勝!

 4月29日、30日に行われた、第59回全国高校将棋選手権県予選の男子個人戦において、高校3年生の渡辺将有さんが、見事、初優勝を飾りました。

8月に鹿児島で開かれる全国大会に出場します。おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 渡辺君は、小学校1年生のときに、お祖父さんに教えてもらい、将棋を始めたそうです。その後、宇都宮の将棋教室に通ったり、ネットでの対局や部活動で練習を重ねてきました。豊富な練習や経験が、大会本番での強さにつながったのだと思います。

 昨年と一昨年は、団体戦に出場して県大会は優勝、全国大会はベスト16だったとのこと。今年の全国大会では優勝をめざす、と頼もしい言葉をいただきました。

 ちなみに、名前の「将」は、将棋の「将」ではないそうです。

 活躍を期待しています!                     (5月1日付け下野新聞/掲載許諾済)

 

【中・高】吹奏楽部定期演奏会

 5月4日(木)、佐野市文化会館で、第15回吹奏楽部定期演奏会が開かれました。

 開場前から、長い行列ができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 一部は、コンクールの曲など吹奏楽の王道といった構成で、迫力がありました。2部は、怪しい神殿の調査を依頼された調査員たちが、その各部屋を探る、という演劇仕立てで、楽しい曲をつないでいきました。その構成力や演出、演技力、パフォーマンスに関心させられました。マツケンサンバにどうやってつなげるのか、興味津々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 3部のパフォーマンスも格好よくて、すばらしかったです。高校3年生のみなさんの思いも伝わったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 吹奏楽部のみなさん、関係者のみなさん、お疲れさまでした。そしてご来場いただいた多くのみなさま、ありがとうございました。

【高校】女子バレーボール部(県総体)観戦記

 5月4日(木)、TKCいちごアリーナ(鹿沼市)で行われた、栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校バレーボール大会栃木県予選会の1回戦、高根沢高校戦を応援に行きました。

 随所にナイスプレーがありましたが、粘り強く拾って攻撃につなげる相手に、セットカウント0-2で敗れました。いい流れに乗れると、また違った結果になるのではないかと感じました。(素人の感想です)

 保護者の方々の応援もたくさんありました。ありがとうございました。