活動の記録

2022年5月の記事一覧

【中2】校外学習(歌舞伎)事前指導

6月7日に予定している校外学習(歌舞伎鑑賞)に向けて、学年主任の北堀先生による「歌舞伎講話」が行われました。


中学2年生は、6月7日(火)に校外学習へ行き、東京の国立劇場で歌舞伎『「彦山権現誓助剣」-毛谷村-』を鑑賞します。

25日(水)の7校時に、ご自身も歌舞伎鑑賞が趣味である北堀先生による「歌舞伎講話」が行われました。
歌舞伎の歴史や有名な歌舞伎役者を紹介したり、中学1年時に体験した「能楽」との違いについて触れたりすることで、歌舞伎の魅力を分かりやすく伝えていただきました。

 

生徒たちは、北堀先生の問いかけに活発に反応するなど、興味深そうに講話を聞いていました。
6月7日の校外学習がとても楽しみになったようでした。

【中3】シンカゼミ基調講話②

5/24(火)、総合的な学習の時間に中学3年生を対象に
シンカゼミ基調講話が実施されました。


本日は、ロサンゼルス在住の田崎 敏弘 様、グアム在住の池端 華代 様、ワシントンDC在住の阿部 嘉代子 様、セネガル在住の戸川 翔太郎 様・仁美 様の5名の方から、起業や海外から見た日本・栃木県をテーマに御講話いただきました。

講話のようす












栃木県出身で、実際に海外で活躍されている方々から御講話をいただく貴重な機会だったので、メモをとりながら真剣に聞く態度が印象的でした。また、質疑応答では今後のシンカゼミに生かせるよう積極的に質問する様子も見られました。
今回の講話の内容をしっかりとインプットし、スモールスタートでアウトプットできるようにしてもらいたいと思います。

【中2】伝統文化教室(華道)

中学2年生を対象に伝統文化教室(華道)が行われました。



5月24日(火)総合的な学習の時間で、中学2年生を対象とした伝統文化教室(華道)が行われました。

6校時には、年間を通して行われる華道体験の初回として、華道の歴史や道具など、華道に関する基本的な事柄について学びました。
7校時には、各クラスの代表生徒が、講師の先生によるご指導の下、実際に花を生けました。



代表生徒が生けた花です。
<1組>
 
<2組>
 
<3組>
 

同じ花材でもいろいろな作品になりました。

次回からはクラスごとの授業となり、全員が花を生ける予定です。

【中1】田中正造講話

5月24日(火)6・7校時、総合的な学習の時間に、中学1年生を対象とした「田中正造講話」がリモートで行われました。


講師として、佐野市郷土博物館館長の茂木克美様をお迎えし、田中正造の偉業やその生き様から私たちが学ぶべき事柄について、さまざまな資料とともに話をしていただきました。



田中正造の考え方や行動は、一人一人を大切にすること、教育の大切さ、困っている人々に心を寄せることなど、令和の時代に生きる私たちにたくさんのことを教えると同時に、人は何歳になっても学び続け変わることができるのだと、身をもって示しているように感じました。



生徒達も、真剣に耳を傾け、メモをとっていました。
講話終了後には生徒達からの質問に茂木館長様が丁寧に答えてくださり、代表生徒の謝辞で今日の日程を終えました。



茂木館長様には、リモートでの御講話でご不便をおかけしましたが、貴重な学びの機会をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

【高校】大学入試説明会

5月23日(水)6・7限目+放課後
25の大学の先生方を本校にお招きし、大学入試説明会を実施しました。

高校2年・3年の教室と第2体育館において、大学入試説明会(大学説明会)を実施しました。高校2年生と3年生は全員、6限目と7限目に2つの大学の説明会に参加し、高校1年生を含めた希望者が、放課後の説明会に参加しました。
生徒達は、メモを取りながら熱心に聞き入っていました。ぜひ、自分の進路選択や学習計画に生かして欲しいと思います。

御説明いただいた大学の先生方、ありがとうございました。

<説明会の様子>