活動の記録

2023年9月の記事一覧

【中学】生徒朝会(壮行会)

9月13日(水)生徒朝会が行われました。

今回は、15日(金)、16日(土)の佐野市新人体育大会に向けて、特設駅伝部を含む各部の部長から抱負を発表してもらいました。大会への意気込みが伝わってきます。

 

次に、今週末茨城県での全国大会に出場するラグビー部へ、生徒会と旭城同窓会から激励金が贈呈されました。まさに今、ワールドカップ2023がフランスで開催中です。日本は18日(月)の対イングランド戦を控えていますが、中学生大会でも間違いなく熱戦になることでしょう。

 

最後に、阿久津校長先生から、大会に臨む生徒たちに向けて、励ましの言葉をいただきました。

まだまだ暑い日が続きますが、体調管理を十分に行い、これまでの練習の成果を悔いなく発揮してきてください。

部活動を引退した中3の先輩たちも、学校で実力テストを受けつつも、後輩にエールを送ってくれることでしょう。

【中学】校内合唱コンクールに向けた合唱練習

9月27日(水)に行われる校内合唱コンクールに向けた合唱練習が始まりました。

クラス合唱曲の選定や指揮者・伴奏者のオーディション、音楽の授業での合唱練習など、合唱コンクールに向けた準備は1学期から始まっていました。

 

12日(火)から、昼休みと放課後の時間にクラスでの合唱練習も始まりました。

教室や体育館、音楽室などに分かれて、27日(水)の合唱コンクールに向けて練習に励んでいます。

【PTA】PTA懇談会

9月10日(日)PTA懇談会が開催されました。

今回の懇談会は、PTA本部役員の方々が企画・運営を行ってくださいました。

第1部は、中学の竹前教頭先生による講話です。1学期の生徒たちの様子や子育てについての内容でした。

 

続いて第2部は、本校卒業生の皆さんをお招きし、2会場に分かれた座談会です。

佐野高校・附属中学校を卒業され、現在大学や各方面でご活躍されている皆さんの、学生時代の体験や卒業後の進路選択、現在取り組んでいることなどについてお話いただき、熱心にメモをとりながら聞き入る保護者の皆様もいらっしゃいました。

講師として貴重なお話をしてくださいました卒業生の皆様、今日はありがとうございました。

日曜日にもかかわらず、懇談会の開催にご尽力いただきましたPTA本部役員の皆様、お疲れ様でした。

 

【高校 広報委員会 生徒文章】第47回旭城祭(一般公開)

旭城祭二日目は、四年ぶりとなる一般の来場者を迎えての一般公開でした。 
コロナウイルスの流行により保護者のみに限定されていた数年間を経て、一般の方々を迎え入れた旭城祭はたいへん活気あふれるものとなり、来場者が1,200人を超える大盛況となりました。 

高校1、2年生のアミューズメントや3年生の飲食販売は、どのクラスもユーモア溢れるネーミングや、工夫を凝らしたデコレーションなど、来場者が楽しめるよう、夏休みや放課後を利用して準備に取り掛かっていた成果が充分に発揮されており、どのクラスも常に長蛇の列が出来るほどの大盛況に終わることが出来ました! 
クラスで団結し、1人1人が協力して活動に取り組むことができたからこその結果だと思います。旭城祭で高めることができた団結力を、今後の活動にも活かしていきたいと思います。 
 
〈各クラスの催し物〉 
 
「名探偵ミキオ~ほにゃほにゃの謎~」 
 

 


「Motoharusinc.」

 
 
「さとみんピューロランド」 
 

 


「SANO TODANEY RESORT」 
 

 


2-1&2-3 「悲鳴舘」 
 

 


2-2 「Mission:File036~今宵、貴方の心を頂きに参ります~」 
 

 


2-4 「会田工業高校アトラクション制作科」 
 

 


3-1 「松浦改め清水とモゥス~もぉすっごいおいしいんだからぁ~」 
 

 


3-2 「Chu♡美味しくてごめん♪」 
 

 


3-3 「コージ・マハル」 
 

 


3-4 「ぷりてぃーふわふわらぶ&はーとかふぇ」 
 

 

クラスの催し物以外にも、部活や委員会の発表・展示・招待試合などもあり、会場はとても盛り上がっていました! 


また、今年初の試みである「旭城くじ引きスタンプラリー」、「旭城ランキング2023」が高校生徒会主導のもと開催しました! 
「旭城くじ引きスタンプラリー」は、中高各学年の催し物に参加してスタンプを集めるとくじ引きに参加できるというものです。参加していただいた皆様、素敵な賞品はGET出来ましたか? 
「旭城ランキング2023」は、催し物をデザイン・ネーミング・アイデア・フード(3年生のみ)・ステージ(本祭のステージ発表のみ)の各観点から1番良いと思った催し物の団体に投票するもので、今回は、 
 
・ネーミング賞 
高校2-1&2-3「悲鳴舘」 
 
・デザイン賞 
高校2-1&2-3「悲鳴舘」 
 
・アイデア賞 
高校2-4「会田工業高校アトラクション制作科」 
 
・フード賞 
高校3-2「Chu♡美味しくてごめん♪」のかき氷 
 
・ステージ賞 
「サイドチェスト」 
 
・旭城賞(ネーミング賞・デザイン賞・アイデア賞の3つの観点より総合評価) 
高校2-1&2-3「悲鳴舘」 
 
という結果になりました! 
投票に御協力いただいた皆様、ありがとうございました。 
 
今回の旭城祭は、コロナ流行後初の一般来場者ということもあり、今まで以上に楽しんでいただけたのではないでしょうか。 
年々、レベルアップする旭城祭をぜひ、来年も楽しみにしていただけたら幸いです。 
最後に、旭城祭を開催するにあたり、御協力いただいた先生方、保護者の皆様、PTAの皆様、生徒会の皆様、実行委員の皆様、そして生徒の皆様、本当にありがとうございました。 
 
『聲瞬』 
 
旭城祭、最高!!! 
 
2023.9.2 
ー[完]ー 

【高校 広報委員会 生徒文章】第47回旭城祭(開祭式・校内公開)

9月1日・9月2日の2日間にわたり、第47回旭城祭が開催されました。

1日目は、開祭式・校内公開が行われました。 開祭式の様子をお伝えします。
始めに、旭城祭のテーマ・キャッチコピー・ポスター原画・パンフレット原画を作成した生徒の表彰式が行われ、4人の受賞者が表彰されました。おめでとうございます! 

 
また、開祭宣言の際には、生徒会長と旭城祭実行委員長によるとても息の合った各クラスの催し物を紹介しながら繰り広げる漫才があり、吹奏楽部によるオープニング演奏、吹奏楽部のジャンボリミッキー演奏と共に行われた先生方によるダンス披露など、生徒と先生方が一丸となって、今年も、無事、旭城祭が幕を開けました! 


この後、中高各クラスが動画制作した、催しの個性溢れるCM公開もあり、皆、開祭と同時に大いに盛り上がっていました!