文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
【中3】留学、行ってみたいね(トビタテ留学JAPAN報告会)
2月21日放課後、高校1年の佐山ひなたさんによる「トビタテ留学JAPAN報告会」が行われました。
佐山さんは、環境問題への関心が高く、先進的な取り組みをしているフィンランドで様々なことを学んできました。今回はその体験談を中3生の前で披露してくれました。
佐山さんからの熱心な説明
中3生も真剣なまなざしで・・・
フィンランドって、こんな国なんですね!
(高1 佐山ひなたさんの感想)
私の体験談を披露する機会を設けていただいて、本当にありがとうございました。
実施する前は、放課後ということもあり、誰も来ないのではないかと不安を抱いていました。しかし当日は、留学に興味をもつ中学生10人、さらには校長先生はじめたくさんの先生方まで来てくださって、とてもうれしかったです。
今回の講演を通して、少しでも多くの人に留学を身近に感じてもらえたらうれしいです。
(中3 糸雅弘太郎さんの感想)
とても情熱的なスピーチでした。自身の研究したい事柄に対して様々な体験をするために、多くの関係機関に自分自身で連絡をとる行動力がすごいと思いました。留学はもちろん、留学以外でも自身の学びのために何かをしてみたいと思いました。
(中3 鈴木良隆さんの感想)
留学に少し興味があって、試しに行ってみようくらいの思いで行きましたが、先輩のお話を聞いているうちに、先輩の行動力の大きさに感銘を受けました。まだぼんやりとも浮かんでいない、将来の自分がやりたいことについて深く考える、とても良いきっかけになりました。思いついたらすぐ行動に移すようにして、言葉だけで終わらせることがないようにしたいです。
(中3 深津結愛さんの感想)
留学は、なかなか簡単に行けるものではないので、貴重なお話を聞かせていただき、参考になりました。留学というとどうしても語学的なイメージがつきまとうものですが、実際に先輩の講話を聞いて「目的や好奇心を明確にもつこと」が留学において大切であると改めて感じました。
佐山さん、忙しい中、パワーポイントや原稿などを準備して発表してくれてありがとうございました。
中3生も多くの生徒が世界へ飛び立ってくれることを願っています。
【中学】佐附中ベストビブリオバトラーは、この人だ!
2月15日に行われたビブリオバトル決勝戦の結果をお知らせします。
令和5年度佐附中ベストビブリオバトラーは
2年2組 舘野龍馬さんです!
(舘野さんの優勝の談話)
まず、ベストビブリオバトラーに選ばれたことをとても嬉しく思います。多くの人たちが私のプレゼンを聞いて「『法廷遊戯』を読んでみたい!」と思っていただけてよかったです。今回の経験を活かして、来年もベストビブリオバトラー目指して頑張ります。
館野さん、優勝おめでとうございます。
来年度のビブリオバトルも素晴らしいプレゼンの応酬を期待しています。
【中学】スタディサプリ 試験導入
附属中では、全学年でスタディサプリの試験導入を行っています。
中学3年生の数学「標本調査」の授業における、スタディサプリの試験導入の様子を紹介します。
本時では、最初にスタディサプリの授業動画を視聴し、その後、各自のタブレット端末で確認テストに取り組みました。
その後、教員が動画内容の補足を加えたり、教科書の問題に取り組んだりしました。
佐野高校ではスタディサプリを正式に導入しており、スタディサプリを利用して授業の予習や課題の配信を行っている教科もあります。
試験導入をふまえて、今後の導入について検討を進めています。
【中学】佐附中ベストビブリオバトラー決定!
2月15日、佐附中ビブリオバトル決勝戦が行われました。
3年生代表の糸雅弘太郎さんの発表の様子
2年生代表の舘野龍馬さんの発表の様子
1年生代表の金田こころさんの発表の様子
各学年の代表者でパチリ!
発表の様子は各教室に配信され、フォームスでの投票が行われました。結果は明日(2月16日)の昼休みに図書委員長から報告されます。乞うご期待!
【中3】入学内定通知交付式
14日(水)の4時間目、中学3年生を対象に入学内定通知交付式を行いました。
生徒代表として、各クラスの学級長が入学内定通知を校長先生から受け取りました。
また、高校の先生方から、中学と高校の違いや高校生活への心構えについてお話をいただきました。
【学習指導部長のお話】
【進路指導部長のお話】
【高校の生徒指導部長のお話】
1ヶ月後の3月15日(金)が附属中の卒業式です。高校進学に向けての決意を新たにする機会となりました。
特にありません。