文字
背景
行間
NEWS & TOPICS
3学期始業式、新生徒会役員任命
1月8日、3学期始業式が行われました。
冬休み中事故等も無く、そろってスタートすることができました。3学期は入試や卒業式等もあり、慌ただしく過ぎてしまいますが、予定をしっかり立て生活をして下さい。
『始業式』

3学期始業式 校長講話
『生徒会任命式』
新生徒会役員の任命式が行われました。
新会長:堅田

会長・副会長任命 その他役員の任命
冬休み中事故等も無く、そろってスタートすることができました。3学期は入試や卒業式等もあり、慌ただしく過ぎてしまいますが、予定をしっかり立て生活をして下さい。
『始業式』
3学期始業式 校長講話
『生徒会任命式』
新生徒会役員の任命式が行われました。
新会長:堅田
会長・副会長任命 その他役員の任命
週予定(1月6日~)
1月 6日(月):福祉科3年冬季課外、福祉科2年冬季課外
1月 7日(火):福祉科3年冬季課外、福祉科2年冬季課外
1月 8日(水):3学期始業式、頭髪服装指導
生徒会役員任命式
1月 9日(木):
1月10日(金):短縮授業
福祉科1年介護実習事前指導・激励会
1月11日(土):
1月12日(日):
1月 7日(火):福祉科3年冬季課外、福祉科2年冬季課外
1月 8日(水):3学期始業式、頭髪服装指導
生徒会役員任命式
1月 9日(木):
1月10日(金):短縮授業
福祉科1年介護実習事前指導・激励会
1月11日(土):
1月12日(日):
2学期終業式
12月23日(月)に第2学期終業式が行われました。2学期は修学旅行や学校祭といったたくさんの行事があり、生徒一人一人がしっかりこなし、良い成果を残してくれました。生徒たちのたくさんの活躍(大会での入賞、資格取得、入賞など)があり、賞状伝達式や壮行会(情報制御部部・クリケット)も行いました。終業式で校長講話があり、2学期の振り返りや今後について話がありました。
『壮行会』
①情報制御部(ジャパンマイコンカーラリー2020全国大会出業)
②クリケット(U19クリケット日本代表)

壮行会(情報制御部・クリケット)
『表彰伝達式』

『終業式』
『壮行会』
①情報制御部(ジャパンマイコンカーラリー2020全国大会出業)
②クリケット(U19クリケット日本代表)
壮行会(情報制御部・クリケット)
『表彰伝達式』
『終業式』
佐野松桜高校フェスタ2019が開催されました
令和元年12月21日(土)にイオンモール佐野新都市 1Fセントラルコートにて佐野松桜高校フェスタが開催され、各学科の紹介、体験、部活動の発表などが行われました。みなさまのご来場ありがとうございました。
<当日の様子>
受付 情報制御科(アルミプレート刻印体験) 商業科(クリスマスカード等作成)
家政科(キッズコーナー) 介護福祉科(バイタルチェック) 商業部(オリジナル商品販売)
吹奏楽部(ハンドベルコンサート) ダンス部(ダンスショー) 家政科(作品紹介)
令和元年生徒研究発表会
多くの来賓の方が出席される中、令和元年度生徒研究発表大会が行われました。
『発表内容(発表順)』
①地元野菜でソーシャルビジネス ~松桜がつなぐ地元の輪~ (商業科)
②特別援助計画の実践について~下肢筋力と認知機能の維持のために~(社会福祉科)
③福祉機器の改良と製作(情報制御科)
④製菓における材料・作り方の相違についての研究(家政科)

校長挨拶(開会式) 司会(生徒担当)

商業科 社会福祉科

情報制御科 家政科
『発表内容(発表順)』
①地元野菜でソーシャルビジネス ~松桜がつなぐ地元の輪~ (商業科)
②特別援助計画の実践について~下肢筋力と認知機能の維持のために~(社会福祉科)
③福祉機器の改良と製作(情報制御科)
④製菓における材料・作り方の相違についての研究(家政科)
校長挨拶(開会式) 司会(生徒担当)
商業科 社会福祉科
情報制御科 家政科
学年通信発行(2学期)
週予定(12月16日~)
12月16日(月):課題研究発表会⑤⑥(3年2組)
12月17日(火):課題研究発表会⑤⑥(3年1組)
12月18日(水):短縮授業・大掃除・ワックス
12月19日(木):
12月20日(金):授業4時間①②⑤⑥+生徒研究発表会〈PM〉
【資格】パソコン検定
12月21日(土):佐野松桜高校フェスタ2019(イオン佐野新都市)
群馬県電気自動車大会(前橋工業高)
12月22日(日):【資格】家庭科保育技術検定
12月23日(月):2学期終業式、表彰伝達式 交通講話
福祉科2年冬季課外(~12/27)
ダンス部校内公演
12月17日(火):課題研究発表会⑤⑥(3年1組)
12月18日(水):短縮授業・大掃除・ワックス
12月19日(木):
12月20日(金):授業4時間①②⑤⑥+生徒研究発表会〈PM〉
【資格】パソコン検定
12月21日(土):佐野松桜高校フェスタ2019(イオン佐野新都市)
群馬県電気自動車大会(前橋工業高)
12月22日(日):【資格】家庭科保育技術検定
12月23日(月):2学期終業式、表彰伝達式 交通講話
福祉科2年冬季課外(~12/27)
ダンス部校内公演
週予定(12月9日~)
12月 9日(月):インターンシップ2年生(~12/13)
12月10日(火):
12月11日(水):【資格】社会福祉・介護福祉検定3級
12月12日(木):【資格】社会福祉・介護福祉検定2級
12月13日(金):成績・職員会議(4時間授業①②③④)
PTA常任委員会(18:30~会議室)
12月14日(土):栃木県電気自動車大会
【資格】危険物取扱者試験(本校会場)
【資格】社会福祉・介護福祉検定(1級)
12月15日(日):栃木県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会
【資格】全商英語検定
【資格】家庭科技術検定被服和服1級
12月10日(火):
12月11日(水):【資格】社会福祉・介護福祉検定3級
12月12日(木):【資格】社会福祉・介護福祉検定2級
12月13日(金):成績・職員会議(4時間授業①②③④)
PTA常任委員会(18:30~会議室)
12月14日(土):栃木県電気自動車大会
【資格】危険物取扱者試験(本校会場)
【資格】社会福祉・介護福祉検定(1級)
12月15日(日):栃木県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会
【資格】全商英語検定
【資格】家庭科技術検定被服和服1級
令和2年度生徒会役員選挙
12月4日(水)令和2年度生徒会役員選挙立会演説会及び投票が行われました。
今週中には、会長・副会長が発表される予定です。
『様子』
今週中には、会長・副会長が発表される予定です。
『様子』
情報制御科 赤見幼稚園訪問
9月5日と11月26日に家庭基礎の授業の一環として、情報制御科1年生が赤見幼稚園訪問を行いました。
普段子どもと関わる機会が少ない生徒が多く、はじめはぎこちない様子もみられましたが、慣れてくると子どもの声に一生懸命耳を傾け、笑顔で触れ合うことが出来ました。
子どもたちと実際に触れ合ってみて、新たな発見や保育者の目線での学びもあったようです。
週予定(11月25日~)
11月25日(月):介護福祉科1年キャリア形成支援事業⑥⑦
11月26日(火):
11月27日(水):金曜日課
11月28日(木):期末テスト、消防設備点検(PM)
11月29日(金):期末テスト
11月30日(土):【資格】2級ボイラー技士試験、マイコンカーラリー北関東大会
12月 1日(日):
12月 2日(月):期末テスト
12月 3日(火):期末テスト
12月 4日(水):生徒会役員選挙(①~⑤45分日課・⑥カット)
12月 5日(木):介護実習指導者会議(3)
佐野地区高等学校交通安全問題地域連絡協議会(本校)
12月 6日(金):
12月 7日(土):【資格】家庭科技術検定被服洋服2級
12月 8日(日):【資格】北関東簿記実務検定
※期末試験があります。2週間分掲載しました。
11月26日(火):
11月27日(水):金曜日課
11月28日(木):期末テスト、消防設備点検(PM)
11月29日(金):期末テスト
11月30日(土):【資格】2級ボイラー技士試験、マイコンカーラリー北関東大会
12月 1日(日):
12月 2日(月):期末テスト
12月 3日(火):期末テスト
12月 4日(水):生徒会役員選挙(①~⑤45分日課・⑥カット)
12月 5日(木):介護実習指導者会議(3)
佐野地区高等学校交通安全問題地域連絡協議会(本校)
12月 6日(金):
12月 7日(土):【資格】家庭科技術検定被服洋服2級
12月 8日(日):【資格】北関東簿記実務検定
※期末試験があります。2週間分掲載しました。
台風19号で被災されたご家庭へのお見舞い金について
このたびの台風19号で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
本日、台風19号により住宅(住家)が被害を受けたご家庭に対して、PTA・生徒会よりお見舞い金をお渡しする旨の保護者宛ての文書を配付いたしました。
ご一読いただきますようお願いいたします。
なお、ご不明な点や何かお困りのことがございましたら、ご相談ください。
週予定(11月18日~)
11月18日(月):マラソン大会(予備日)
11月19日(火):家政科3年キャリア形成支援事業
11月20日(水):
11月21日(木):
11月22日(金):福祉科1年保護者会
11月23日(土):
11月24日(日):勤労感謝の日
11月25日(月):全商ビジネス文書検定
11月19日(火):家政科3年キャリア形成支援事業
11月20日(水):
11月21日(木):
11月22日(金):福祉科1年保護者会
11月23日(土):
11月24日(日):勤労感謝の日
11月25日(月):全商ビジネス文書検定
令和元年度 マラソン大会
11月15日(金)マラソン大会が行われました。天候に恵まれ、生徒達が走る頃には温かく走りやすそうでした。全ての生徒が一生懸命走っていました。女子6kmの部で、3年社会福祉科の生徒が3連覇を達成しました。
怪我等で走ることができなかった生徒は、サポート役として計測等の仕事をしてくれました。レース後はPTAの方々が調理してくれた豚汁を食し、疲れを癒やしていました。
【大会の様子】

開会式 選手宣誓

男子1位 女子1位

マラソン大会後の豚汁(PTA) 表彰式
怪我等で走ることができなかった生徒は、サポート役として計測等の仕事をしてくれました。レース後はPTAの方々が調理してくれた豚汁を食し、疲れを癒やしていました。
【大会の様子】
開会式 選手宣誓
男子1位 女子1位
マラソン大会後の豚汁(PTA) 表彰式
令和元年度 芸術鑑賞会
佐野市芸術鑑賞会が佐野市文化会館にて行われました。
今年度は「シエナ・ウインド・オーケストラ」による生徒達になじみのある曲を多数演奏していただきました。
指揮者による軽快なトークや生徒達を参加させた演奏会で、とても興味をもって鑑賞していました。
佐野市文化会館 入場の様子
シエナ・ウインド・オーケストラの演奏
指揮者体験(生徒) 生徒ステージへ
本校吹奏楽部との共演① 本校吹奏楽部との共演②
防災避難訓練
大きな地震の後、火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。
雨が降っていたため、体育館への避難となりました。
何かが起きた際の避難経路を確認する機会になったと思います。
生徒達はスムーズに避難していました。
『様子』

雨が降っていたため、体育館への避難となりました。
何かが起きた際の避難経路を確認する機会になったと思います。
生徒達はスムーズに避難していました。
『様子』
週予定(10月28日~、11月4日~)
10月28日(月):社福1年キャリア形成支援事業(6・7時間目)
10月29日(火):福祉科2年介護実習<16>
2-3あかみ幼稚園訪問②③
佐野地区高等学校交通安全問題地域連絡協議会(本校)
10月30日(水):福祉科2年介護実習<17>
3-5ミシンボランティア
10月31日(木):福祉科2年介護実習<18>
頭髪服装指導
11月 1日(金):合同芸術鑑賞会
11月 2日(土):
11月 3日(日):文化の日
11月 4日(月):振替休日
11月 5日(火):短縮授業
11月 6日(水):短縮授業金曜日課
マラソン大会事前健康診断
11月 7日(木):松桜祭準備(授業なし)
11月 8日(金):松桜祭(校内公開)
11月 9日(土):松桜祭(一般公開)
11月10日(日):全商珠算電卓検定、色彩検定
11月11日(月):代休(松桜祭のため)
※学校祭が近いため、2週間分掲載しました。
10月29日(火):福祉科2年介護実習<16>
2-3あかみ幼稚園訪問②③
佐野地区高等学校交通安全問題地域連絡協議会(本校)
10月30日(水):福祉科2年介護実習<17>
3-5ミシンボランティア
10月31日(木):福祉科2年介護実習<18>
頭髪服装指導
11月 1日(金):合同芸術鑑賞会
11月 2日(土):
11月 3日(日):文化の日
11月 4日(月):振替休日
11月 5日(火):短縮授業
11月 6日(水):短縮授業金曜日課
マラソン大会事前健康診断
11月 7日(木):松桜祭準備(授業なし)
11月 8日(金):松桜祭(校内公開)
11月 9日(土):松桜祭(一般公開)
11月10日(日):全商珠算電卓検定、色彩検定
11月11日(月):代休(松桜祭のため)
※学校祭が近いため、2週間分掲載しました。
週予定(10月21日~)
10月21日(月):二輪車安全運転講習会、商業科3年キャリア形成支援事業
10月22日(火):即位礼正殿の儀
10月23日(水):福祉科2年介護実習<14>
2-3あかみ幼稚園訪問
3-5ミシンボランティア
10月24日(木):福祉科2年介護実習<15>
10月25日(金):防災避難訓練(短縮授業)
10月26日(土):福祉科国試模試
10月27日(日):
10月22日(火):即位礼正殿の儀
10月23日(水):福祉科2年介護実習<14>
2-3あかみ幼稚園訪問
3-5ミシンボランティア
10月24日(木):福祉科2年介護実習<15>
10月25日(金):防災避難訓練(短縮授業)
10月26日(土):福祉科国試模試
10月27日(日):
台風19号の対応について
【保護者・生徒の皆様へ】
・大型で強い勢力の台風19号は、明日10月12日(土)から
13 日(日)にかけて関東地方に接近・上陸、それに伴う大雨・暴風と
なる予報が出ています。
◯10月12日・13日の両日、部活動は原則として中止といたしますので、
登校しないようにお願いいたします。
◯台風の影響による突風、竜巻、落雷、河川の増水や倒木など様々な 危険が
予想されることから、不要不急の外出は控えてください。
◯気象情報等を十分確認し、各自の安全確保を最優先として、有意義 な休日と
するようにしてください。
週予定(10月7日~)
10月 7日(月):修学旅行前日指導
10月 8日(火):修学旅行(~11)
10月 9日(水):1・3年中間テスト<1>
10月10日(木):1・3年中間テスト<2>
10月11日(金):1・3年中間テスト<3>、学習アンケート
リスニング英検
10月12日(土):
10月13日(日):
10月14日(月):体育の日
10月15日(火):月曜日課
※日程変更に注意して下さい。
10月 8日(火):修学旅行(~11)
10月 9日(水):1・3年中間テスト<1>
10月10日(木):1・3年中間テスト<2>
10月11日(金):1・3年中間テスト<3>、学習アンケート
リスニング英検
10月12日(土):
10月13日(日):
10月14日(月):体育の日
10月15日(火):月曜日課
※日程変更に注意して下さい。
週予定(9月30日~)
9月30日(月):
10月 1日(火):福祉科2年介護実習<13>
10月 2日(水):2年中間テスト<1>
10月 3日(木):2年中間テスト<2>
10月 4日(金):2年中間テスト<3>、学習アンケート
第1学年選択科目説明会⑥
10月 5日(土):全商英語スピーチコンテスト
10月 6日(日):第二種電気工事士試験筆記試験(下期)
10月 1日(火):福祉科2年介護実習<13>
10月 2日(水):2年中間テスト<1>
10月 3日(木):2年中間テスト<2>
10月 4日(金):2年中間テスト<3>、学習アンケート
第1学年選択科目説明会⑥
10月 5日(土):全商英語スピーチコンテスト
10月 6日(日):第二種電気工事士試験筆記試験(下期)
週予定(9月23日~)
9月23日(月):秋分の日
9月24日(火):福祉科2年介護実習<10>
9月25日(水):福祉科2年介護実習<11>
PTA街頭指導<1>
9月26日(木):福祉科2年介護実習<12>
PTA街頭指導<2>
9月27日(金):福祉機器展見学(福祉科1・3年生)
9月28日(土):
9月29日(日):
9月24日(火):福祉科2年介護実習<10>
9月25日(水):福祉科2年介護実習<11>
PTA街頭指導<1>
9月26日(木):福祉科2年介護実習<12>
PTA街頭指導<2>
9月27日(金):福祉機器展見学(福祉科1・3年生)
9月28日(土):
9月29日(日):
週予定(9月16日~)
9月16日(月):敬老の日 就職試験開始
9月17日(火):福祉科2年介護実習<7>
8月18日(水):福祉科2年介護実習<8>
9月19日(木):月曜日課、福祉科2年介護実習<9>
9月20日(金):短縮授業(大掃除のため)、献血
9月21日(土):第1回高2看護医療模試、福祉科国試模試(2)
9月22日(日):全商情報処理検定
9月23日(月):秋分の日
9月17日(火):福祉科2年介護実習<7>
8月18日(水):福祉科2年介護実習<8>
9月19日(木):月曜日課、福祉科2年介護実習<9>
9月20日(金):短縮授業(大掃除のため)、献血
9月21日(土):第1回高2看護医療模試、福祉科国試模試(2)
9月22日(日):全商情報処理検定
9月23日(月):秋分の日
9月9日(月)台風15号の接近に伴う対応について
明日9日(月)は、強い台風15号が上陸するおそれがあり、栃木県内でも大雨・洪水・暴風雨が予想されます。つきましては、安全確保を図るため、4時間目から授業を開始します。なお、短縮日課のため、朝のSHRの開始は11時30分となります。川の増水や道路の冠水等に十分に注意し、安全を第一に無理をせず、登校してください。
また、購買はありませんので、各自昼食を用意してください。
また、購買はありませんので、各自昼食を用意してください。
週予定(9月9日~)
9月 9日(月):
9月10日(火):福祉科2年介護実習<4>
佐野地区高等学校交通安全問題地域連絡協議会(本校会場)
8月11日(水):福祉科2年介護実習<5>
総合文化祭総合開会式
9月12日(木):福祉科2年介護実習<6>
9月13日(金):基礎製図検定(情報制御科2年生)
9月14日(土):
9月15日(日):
9月16日(月):敬老の日 就職試験開始
9月10日(火):福祉科2年介護実習<4>
佐野地区高等学校交通安全問題地域連絡協議会(本校会場)
8月11日(水):福祉科2年介護実習<5>
総合文化祭総合開会式
9月12日(木):福祉科2年介護実習<6>
9月13日(金):基礎製図検定(情報制御科2年生)
9月14日(土):
9月15日(日):
9月16日(月):敬老の日 就職試験開始
2学期始業式・新任式
夏休みが終わり、令和元年度第2学期がスタートしました。
生徒それぞれが有意義な夏休みを過ごしたようでした。
『始業式の様子』

式の様子 校長講話
『新任式(ALT)』
8月から新しいALT(AssistantLanguageTeacher)をお迎えしました。

紹介 ALT挨拶

歓迎の言葉(生徒会長)
生徒それぞれが有意義な夏休みを過ごしたようでした。
『始業式の様子』
式の様子 校長講話
『新任式(ALT)』
8月から新しいALT(AssistantLanguageTeacher)をお迎えしました。
紹介 ALT挨拶
歓迎の言葉(生徒会長)
週予定(8月26日~)
8月26日(月):
8月27日(火):
8月28日(水):2学期始業式 大掃除
頭髪服装指導 LHR 面接
8月29日(木):(1,2年)基礎力診断テスト①②③④ 授業⑤⑥
(3年)①学年集会 授業②③④⑤⑥
8月30日(金):面接週間45分授業(~9/13)
8月31日(土):
9月 1日(日):
8月27日(火):
8月28日(水):2学期始業式 大掃除
頭髪服装指導 LHR 面接
8月29日(木):(1,2年)基礎力診断テスト①②③④ 授業⑤⑥
(3年)①学年集会 授業②③④⑤⑥
8月30日(金):面接週間45分授業(~9/13)
8月31日(土):
9月 1日(日):
令和元年度一日体験学習
夏季休業中の行事
7月22日(月):二・三者面談
蔵書点検(~7/29)
福祉科1年夏季課外(~7/25)
福祉科3年福祉科課外(~7/26)
7月27日(土):家庭科保育検定
7月31日(水):全校登校日(一日体験前日:大掃除・準備)
8月 1日(木):一日体験学習
8月 2日(金):3級技能検定(旋盤加工・電子組み立て)
8月13日(火):学校閉庁日(~8/15)
8月21日(水):第2回漢字検定
福祉科2年・3年夏季課外(~8/23)
8月22日(木):就職希望者登校日(3年生)
8月28日(水):2学期始業式 大掃除
頭髪服装指導 LHR 面接
8月29日(木):(1,2年)基礎力診断テスト①②③④ 授業⑤⑥
(3年)学年集会(①予定) 授業②③④⑤⑥
蔵書点検(~7/29)
福祉科1年夏季課外(~7/25)
福祉科3年福祉科課外(~7/26)
7月27日(土):家庭科保育検定
7月31日(水):全校登校日(一日体験前日:大掃除・準備)
8月 1日(木):一日体験学習
8月 2日(金):3級技能検定(旋盤加工・電子組み立て)
8月13日(火):学校閉庁日(~8/15)
8月21日(水):第2回漢字検定
福祉科2年・3年夏季課外(~8/23)
8月22日(木):就職希望者登校日(3年生)
8月28日(水):2学期始業式 大掃除
頭髪服装指導 LHR 面接
8月29日(木):(1,2年)基礎力診断テスト①②③④ 授業⑤⑥
(3年)学年集会(①予定) 授業②③④⑤⑥
1学期終業式
7月19日(金)に第1学期終業式が行われました。
4月から始まった学校も一区切りがつきました。生徒たちのたくさんの活躍(大会での入賞、資格取得、ボランティアなど)をしてくれました。1か月を超える夏休みで力を蓄え、2学期からもたくさんの活躍を期待しています。
終業式で校長講話があり、1学期の振り返りの中で生徒たちの活躍が大きく取り上げられていました。
『離任式(ALTジュディー先生)』

離任ALT紹介 ALT挨拶
『終業式』

式の様子 校長講話
4月から始まった学校も一区切りがつきました。生徒たちのたくさんの活躍(大会での入賞、資格取得、ボランティアなど)をしてくれました。1か月を超える夏休みで力を蓄え、2学期からもたくさんの活躍を期待しています。
終業式で校長講話があり、1学期の振り返りの中で生徒たちの活躍が大きく取り上げられていました。
『離任式(ALTジュディー先生)』
離任ALT紹介 ALT挨拶
『終業式』
式の様子 校長講話
学年通信発行(1学期)
ジュディー先生ありがとう(ALT)
5年間お世話になったALTのジュディー先生、任期満了に伴い本日が最後の授業となりました。
英語が苦手な子が楽しめるようにと工夫をし、英語をとても熱心に指導していただいていました。
授業の最後には「苦手と思わず、英語を楽しんでね」と生徒たちに伝えていました。
5年間ありがとうございました。
『様子』


英語が苦手な子が楽しめるようにと工夫をし、英語をとても熱心に指導していただいていました。
授業の最後には「苦手と思わず、英語を楽しんでね」と生徒たちに伝えていました。
5年間ありがとうございました。
『様子』
救急法講習会実施(教職員対象)
佐野消防署の職員の方をお招きして、
先生方を対象に救急法を学ぶための講習会が行われました。
人工呼吸の方法やAED等の使い方などの緊急時
の対応法をしっかりと教えていただきました。
『様子』
先生方を対象に救急法を学ぶための講習会が行われました。
人工呼吸の方法やAED等の使い方などの緊急時
の対応法をしっかりと教えていただきました。
『様子』
週予定(7月15日~)
7月15日(月):海の日
7月16日(火):短縮授業
社福3年介護実習<27>
7月17日(水):月曜日課
7月18日(木):短縮授業(大掃除のため)
7月19日(金):1学期終業式、LHR、清掃、面接
7月16日(火):短縮授業
社福3年介護実習<27>
7月17日(水):月曜日課
7月18日(木):短縮授業(大掃除のため)
7月19日(金):1学期終業式、LHR、清掃、面接
3学年集会(進路関係)、1学年集会(長期休業)
7月20日(土):第二種電気工事士試験(技能) 家庭科技術検定食物調理1級
7月21日(日):家庭科技術検定食物調理1級 週予定(7月8日~)
7月 8日(月):
7月 9日(火):社福3年介護実習<24>
7月10日(水):社福3年介護実習<25>
7月11日(木):午前中授業①②⑤⑥(PM会議のため)
社福3年介護実習<26>
福祉科2年足中特交流会②③
7月12日(金):
7月13日(土):家庭科技術検定食物調理2級
7月14日(日):全商ビジネスコミュニケーション検定
家庭科技術検定食物調理2級
家庭科技術検定被服1級
7月 9日(火):社福3年介護実習<24>
7月10日(水):社福3年介護実習<25>
7月11日(木):午前中授業①②⑤⑥(PM会議のため)
社福3年介護実習<26>
福祉科2年足中特交流会②③
7月12日(金):
7月13日(土):家庭科技術検定食物調理2級
7月14日(日):全商ビジネスコミュニケーション検定
家庭科技術検定食物調理2級
家庭科技術検定被服1級
第1回学校評議員会
7月5日(金)本年度第1回目の学校評議員会を開催しました。
校長および各担当教職員より今年度の学校運営についての説明をいたしました。
その後、各学科の施設・授業見学の後、それぞれの評議員の方々より様々な角度から貴重なご意見をいただきました。

会議の様子 評議員委嘱

各科施設授業見学(工業) 各科施設授業見学(商業)

各科施設授業見学(家政) 各科施設授業見学(福祉)
校長および各担当教職員より今年度の学校運営についての説明をいたしました。
その後、各学科の施設・授業見学の後、それぞれの評議員の方々より様々な角度から貴重なご意見をいただきました。
会議の様子 評議員委嘱
各科施設授業見学(工業) 各科施設授業見学(商業)
各科施設授業見学(家政) 各科施設授業見学(福祉)
週予定(7月1日~)
7月 1日(月):期末テスト(AMのみ)、求人受付開始
7月 2日(火):期末テスト(AMのみ)、いじめアンケート
夏休み期間中のアルバイト説明会
7月 3日(水):社福3年介護実習<22>
7月 4日(木):社福3年介護実習<23>
生徒商業研究発表会(会場:大平文化会館)
7月 5日(金):進路ガイダンス(2年生、⑤⑥)
7月 6日(土):危険物取扱者試験(会場:本校)
7月 7日(日):
7月 2日(火):期末テスト(AMのみ)、いじめアンケート
夏休み期間中のアルバイト説明会
7月 3日(水):社福3年介護実習<22>
7月 4日(木):社福3年介護実習<23>
生徒商業研究発表会(会場:大平文化会館)
7月 5日(金):進路ガイダンス(2年生、⑤⑥)
7月 6日(土):危険物取扱者試験(会場:本校)
7月 7日(日):
避難訓練
6月25日15:10~避難訓練実施(年2回実施の1回目)
地震後、調理室からの火災を想定し行いました。
避難経路を考えながら、全員校庭へ避難をしました。
【様子】
地震後、調理室からの火災を想定し行いました。
避難経路を考えながら、全員校庭へ避難をしました。
【様子】
性教育講話
6月21日(金)毎年行っている「性教育講話」が行われました。
全員真摯な態度で先生の話を聞いていました。
【内容】
1 対象 1年生228名
2 講師 城山公園すずきクリニック院長 鈴木先生
【様子】

全員真摯な態度で先生の話を聞いていました。
【内容】
1 対象 1年生228名
2 講師 城山公園すずきクリニック院長 鈴木先生
【様子】
週予定(6月24日~)
6月24日(月):キャリア形成支援事業3-4①②・3-3③④
6月25日(火):防災避難訓練(短縮45分+30分)
6月26日(水):木曜日課
福祉科2年保護者会
内科検診13:30~3-6、2-1・2-2・2-6
6月27日(木):期末テスト
6月28日(金):期末テスト,情報技術検定
6月29日(土):同窓会総会(会場:マリアージュ仙水)
第2回看護医療模試(会場:本校)
6月30日(日):全商ビジネス文書検定(会場:本校)
6月25日(火):防災避難訓練(短縮45分+30分)
6月26日(水):木曜日課
福祉科2年保護者会
内科検診13:30~3-6、2-1・2-2・2-6
6月27日(木):期末テスト
6月28日(金):期末テスト,情報技術検定
6月29日(土):同窓会総会(会場:マリアージュ仙水)
第2回看護医療模試(会場:本校)
6月30日(日):全商ビジネス文書検定(会場:本校)
喫煙・薬物乱用防止教室
6月17日(月)11:00~
全校生徒を対象に、喫煙や薬物が体に与える影響について、佐野警察署の方に講話をいただきました。
講話だけでなくビデオ視聴もあり、理解が深まったと思います。
『様子』
全校生徒を対象に、喫煙や薬物が体に与える影響について、佐野警察署の方に講話をいただきました。
講話だけでなくビデオ視聴もあり、理解が深まったと思います。
『様子』
週予定(6月17日~)
6月17日(月):喫煙・薬物乱用防止教室(3,4限) 授業③④⑤⑥⑦
6月18日(火):社福3年介護実習<19>
内科検診(13:30~1-3・1-4・1-5・1-6)
6月19日(水):社福3年介護実習<20>
6月20日(木):社福3年介護実習<21>
6月21日(金):短縮授業、性教育講話(1年生5限)
計算技術検定(情報制御科1年生全員)
6月22日(土):第2回看護医療模試(会場:本校)
6月23日(日):全商簿記実務検定(会場:本校)
色彩検定(会場:本校)
6月18日(火):社福3年介護実習<19>
内科検診(13:30~1-3・1-4・1-5・1-6)
6月19日(水):社福3年介護実習<20>
6月20日(木):社福3年介護実習<21>
6月21日(金):短縮授業、性教育講話(1年生5限)
計算技術検定(情報制御科1年生全員)
6月22日(土):第2回看護医療模試(会場:本校)
6月23日(日):全商簿記実務検定(会場:本校)
色彩検定(会場:本校)
進路見学
令和元年度創立記念式典・講演会
6月14日(金)創立記念式典及び記念講演会が行われました。
校長より学校の歴史などについて講話がありました。
『式典の様子』

式典全体 校長式辞①

祝辞(同窓会会長) 祝辞(PTA会長)
『記念講演の様子』
「未来に生かす自然エネルギーと高校生への期待」
足利大学理事長 牛山 泉先生
牛山先生に講演いただきました。
講演後の質疑の時間には、複数の生徒から質問がありました。

講演① 講演②

講演③ 講演④

質疑応答 花束贈呈
校長より学校の歴史などについて講話がありました。
『式典の様子』
式典全体 校長式辞①
祝辞(同窓会会長) 祝辞(PTA会長)
『記念講演の様子』
「未来に生かす自然エネルギーと高校生への期待」
足利大学理事長 牛山 泉先生
牛山先生に講演いただきました。
講演後の質疑の時間には、複数の生徒から質問がありました。
講演① 講演②
講演③ 講演④
質疑応答 花束贈呈
第1回佐野地区高等学校交通問題地域連絡協議会
市内の高校生の交通事故防止、交通マナー向上等を図るために、
本年度第1回目の「佐野地区高等学校交通問題地域連絡協議会」を
佐野警察署、栃木県教育員会の関係者の方々をお招きして、
本校にて開催いたしました。
市内の高校7校より、昨年度の活動内容の報告や
本年度の活動テーマ、内容等の発表がありました。
また、各校から選出され交通標語の中から、
〇「飛び出すな 明日の自分に 会うために」(青泰)
〇「走行中 つける明かりは スマホじゃない」(松桜)
〇「登校中 スマホを見るより 前を見ろ」(佐野日大中等)
が優秀作品として選出されました。
本年度第1回目の「佐野地区高等学校交通問題地域連絡協議会」を
佐野警察署、栃木県教育員会の関係者の方々をお招きして、
本校にて開催いたしました。
市内の高校7校より、昨年度の活動内容の報告や
本年度の活動テーマ、内容等の発表がありました。
また、各校から選出され交通標語の中から、
〇「飛び出すな 明日の自分に 会うために」(青泰)
〇「走行中 つける明かりは スマホじゃない」(松桜)
〇「登校中 スマホを見るより 前を見ろ」(佐野日大中等)
が優秀作品として選出されました。
週予定(6月10日~)
6月10日(月):
6月11日(火):金曜日課、社福3年介護実習<16>
6月12日(水):社福3年介護実習<17>
内科検診(13:30~3-5、2-3・4)
6月13日(木):社福3年介護実習<18>
眼科検診(13:10~3-6以外のすべてのクラス)
6月14日(金):創立記念式典・講演会
6月15日(土):全商ワープロ競技会(会場:高根沢高校)
全商簿記競技会(会場鹿沼商工高校)
家庭科技術検定被服和服2級(会場:本校)
6月16日(日):全商珠算・電卓検定(会場:本校)
第1回漢字検定(会場:本校)
6月11日(火):金曜日課、社福3年介護実習<16>
6月12日(水):社福3年介護実習<17>
内科検診(13:30~3-5、2-3・4)
6月13日(木):社福3年介護実習<18>
眼科検診(13:10~3-6以外のすべてのクラス)
6月14日(金):創立記念式典・講演会
6月15日(土):全商ワープロ競技会(会場:高根沢高校)
全商簿記競技会(会場鹿沼商工高校)
家庭科技術検定被服和服2級(会場:本校)
6月16日(日):全商珠算・電卓検定(会場:本校)
第1回漢字検定(会場:本校)
台湾國立草屯高級商工職業學校交流会
6/4(月)台湾から、「國立草屯高級商工職業學校」の生徒・教職員が来校しました。
各クラスの国際交流員との交流や、各学科での授業体験などが行われました。
『様子』
①来校

②セレモニー(開会式)

③各科交流・体験授業



④セレモニー(閉会式)


各クラスの国際交流員との交流や、各学科での授業体験などが行われました。
『様子』
①来校
②セレモニー(開会式)
③各科交流・体験授業
④セレモニー(閉会式)
週予定(6月3日~)
6月 3日(月):台湾國立草屯高級商工職業學校交流会
1年水着販売(昼休み)
6月 4日(火):
6月 5日(水):社福3年介護実習<14>
6月 6日(木):服装・頭髪指導、社福3年介護実習<15>
内科検診(13:30~3-1・2、1-1・2)
6月 7日(金):キャリア教育の日
「1年,2年」進路見学(企業及び大学等見学)
「3年」①~④SPI模試、卒業生との進路懇談会、LHR
⑤⑥第3学年保護者会
6月 8日(土):第4回栃木県高校生介護技術コンテスト(宇都宮共和大)
6月 9日(日):日商簿記検定
1年水着販売(昼休み)
6月 4日(火):
6月 5日(水):社福3年介護実習<14>
6月 6日(木):服装・頭髪指導、社福3年介護実習<15>
内科検診(13:30~3-1・2、1-1・2)
6月 7日(金):キャリア教育の日
「1年,2年」進路見学(企業及び大学等見学)
「3年」①~④SPI模試、卒業生との進路懇談会、LHR
⑤⑥第3学年保護者会
6月 8日(土):第4回栃木県高校生介護技術コンテスト(宇都宮共和大)
6月 9日(日):日商簿記検定
令和元(2019)年度創立記念講演会
「令和元(2019)年度創立記念講演会」保護者宛てのご案内を配布しました。
詳しくは、案内または下記をご覧下さい。
〇創立記念講演会
1 期 日 令和元(2019)年6月14 日(金) 10:30開演
2 会 場 本校第1体育館
3 講 師 足利大学理事長・教授 牛山泉氏
4 内 容 風力発電をはじめとするエネルギーに関すること
や専門高校で学ぶ高校生に向けてのメッセージ等
5 案 内 令和元(2019)年度 講演会案内.pdf
詳しくは、案内または下記をご覧下さい。
〇創立記念講演会
1 期 日 令和元(2019)年6月14 日(金) 10:30開演
2 会 場 本校第1体育館
3 講 師 足利大学理事長・教授 牛山泉氏
4 内 容 風力発電をはじめとするエネルギーに関すること
や専門高校で学ぶ高校生に向けてのメッセージ等
5 案 内 令和元(2019)年度 講演会案内.pdf
令和元年度 球技大会
五月晴れの中、令和元年度の球技大会が行われました。
種目はドッジボール、バスケットボール、バドミントンの3つになります。
クラスのみんなのため、優勝を目指して、持てる力を十分に発揮して熱い戦いをしていました。大会を中心となり運営をしてくれた生徒会の皆さん、また準備に関わった多くの生徒の皆さん、ありがとうございました。
【様子】

準備運動 選手宣誓

ドッジボール① ドッジボール②

バスケットボール① バスケットボール②

バドミントン① バドミントン②
種目はドッジボール、バスケットボール、バドミントンの3つになります。
クラスのみんなのため、優勝を目指して、持てる力を十分に発揮して熱い戦いをしていました。大会を中心となり運営をしてくれた生徒会の皆さん、また準備に関わった多くの生徒の皆さん、ありがとうございました。
【様子】
準備運動 選手宣誓
ドッジボール① ドッジボール②
バスケットボール① バスケットボール②
バドミントン① バドミントン②
週予定(5月27日~)
5月27日(月):教育実習(~6/14)
5月28日(火):社福3年介護実習<12>
5月29日(水):社福3年介護実習<13>
社福2年日赤救急法講習会
5月30日(木):球技大会
5月31日(金):人権学習会(5、6限目全生徒)
6月 1日(土):全商珠算・電卓競技大会(会場:本校)
全商情報処理競技会(会場:足利清風高校)
6月 2日(日):第二種電気工事士筆記試験【上期】
第1回実用英検1次試験(会場:足利第二中学校)
5月28日(火):社福3年介護実習<12>
5月29日(水):社福3年介護実習<13>
社福2年日赤救急法講習会
5月30日(木):球技大会
5月31日(金):人権学習会(5、6限目全生徒)
6月 1日(土):全商珠算・電卓競技大会(会場:本校)
全商情報処理競技会(会場:足利清風高校)
6月 2日(日):第二種電気工事士筆記試験【上期】
第1回実用英検1次試験(会場:足利第二中学校)
週予定(5月20日~)
5月20日(月):代休(5/18PTA総会のため)
5月21日(火):中間テスト(情報制御科3年のみ1限目テスト)
5月22日(水):中間テスト
5月23日(木):中間テスト
5月24日(金):中間テスト
5月25日(土):2・3年実力判定テスト(進学希望者)
5月26日(日):
5月21日(火):中間テスト(情報制御科3年のみ1限目テスト)
5月22日(水):中間テスト
5月23日(木):中間テスト
5月24日(金):中間テスト
5月25日(土):2・3年実力判定テスト(進学希望者)
5月26日(日):
PTA総会・公開授業
5月18日(土) PTA総会が行われました。平成30年度報告、令和元年度予定等の報告がありました。
また、終日授業公開日とし、午前中に多く保護者の方が授業見学に来てくださいました。
「PTA総会様子」

PTA総会① PTA総会② 退任役員挨拶

感謝状贈呈 新役員紹介
「公開授業」
また、終日授業公開日とし、午前中に多く保護者の方が授業見学に来てくださいました。
「PTA総会様子」
PTA総会① PTA総会② 退任役員挨拶
感謝状贈呈 新役員紹介
「公開授業」
交通講話
佐野警察署の方に来校していただき、全生徒に向けて自転車の乗り方に関する注意等をしていただきました。
乗り方を間違えると取り返しのつかないことになることが理解できたと思います。
『講話の様子』
乗り方を間違えると取り返しのつかないことになることが理解できたと思います。
『講話の様子』
生徒総会
5/10(金)、生徒総会が行われました。
学校行事や生徒会費の運用などをはじめとした学校生活上の諸問題について、生徒主体の議事が行われました。
週予定(5月13日~)
5月13日(月):授業公開(5/13~16、5/18)、家庭クラブ総会(放課後)
5月14日(火):社福3年介護実習<9>
5月15日(水):社福3年介護実習<10>
5月16日(木):社福3年介護実習<11>
5月17日(金):短縮 交通講話⑥+30分
5月18日(土):PTA役員会・総会・懇親会
月曜日課・短縮①②③
5月19日(日):
5月20日(月):代休(5/18PTA総会のため)
5月14日(火):社福3年介護実習<9>
5月15日(水):社福3年介護実習<10>
5月16日(木):社福3年介護実習<11>
5月17日(金):短縮 交通講話⑥+30分
5月18日(土):PTA役員会・総会・懇親会
月曜日課・短縮①②③
5月19日(日):
5月20日(月):代休(5/18PTA総会のため)
一日体験学習について
皇位継承に伴う連休中の過ごし方
新天皇即位に伴い、5月1日(水)が祝日になることを受けて、
明日27日から5月6日まで10日間の連休となります。
本日6時限目に全校集会を開催し、生徒を指導するとともに、
保護者宛ての文書を配布しました。
ご一読いだだきますようお願いいたします。
【配布文書】
大型連休保護者宛.pdf
明日27日から5月6日まで10日間の連休となります。
本日6時限目に全校集会を開催し、生徒を指導するとともに、
保護者宛ての文書を配布しました。
ご一読いだだきますようお願いいたします。
【配布文書】
大型連休保護者宛.pdf
週予定(4月22日~)
4月22日(月):面接週間・45分短縮日課(~4/26)
腎臓検診
4月23日(火):社福3年介護実習<4>
4月24日(水):社福3年介護実習<5>
4月25日(木):社福3年介護実習<6>
耳鼻科検診(3年1~5組、2年1~3組)
4月26日(金):生徒評議会、結核検診(1年)
4月27日(土):第1回看護医療模試(3年生希望者)
4月28日(日):
4月29日(月):昭和の日
4月30日(火):休日
5月 1日(水):休日
5月 2日(木):休日
5月 3日(金):憲法記念日
5月 4日(土):みどりの日
5月 5日(日):こどもの日
5月 6日(月):振替休日
5月 7日(火):
5月 8日(水):社福3年介護実習<7>
5月 9日(木):社福3年介護実習<8>
耳鼻科検診(2年4~6組、1年)
5月10日(金):⑥生徒総会、耳鼻科検診(3年6組)
5月11日(土):
5月12日(日):
10連休がありますので、3週間分掲載しました。
腎臓検診
4月23日(火):社福3年介護実習<4>
4月24日(水):社福3年介護実習<5>
4月25日(木):社福3年介護実習<6>
耳鼻科検診(3年1~5組、2年1~3組)
4月26日(金):生徒評議会、結核検診(1年)
4月27日(土):第1回看護医療模試(3年生希望者)
4月28日(日):
4月29日(月):昭和の日
4月30日(火):休日
5月 1日(水):休日
5月 2日(木):休日
5月 3日(金):憲法記念日
5月 4日(土):みどりの日
5月 5日(日):こどもの日
5月 6日(月):振替休日
5月 7日(火):
5月 8日(水):社福3年介護実習<7>
5月 9日(木):社福3年介護実習<8>
耳鼻科検診(2年4~6組、1年)
5月10日(金):⑥生徒総会、耳鼻科検診(3年6組)
5月11日(土):
5月12日(日):
10連休がありますので、3週間分掲載しました。
Simple Mail BBS テストメール配信について
先日文書にてご案内いたしました「Simple Mail BBS テストメール配信」
についての連絡です。
本校より緊急の連絡を行う際に使用する「一斉メール」のテスト配信を、
以下の日程で実施いたします。
今年度は大型連休もあり、その際に学校から「一斉メール」を配信することも
予想されますので、早めにメールアドレスの登録をお願いいたします。
登録方法は、お配りした案内裏面にございます。
(1)配信日:平成31年4月24日(水)16:30頃
(2)配信先:Simple Mail BBS アドレス登録者全員
についての連絡です。
本校より緊急の連絡を行う際に使用する「一斉メール」のテスト配信を、
以下の日程で実施いたします。
今年度は大型連休もあり、その際に学校から「一斉メール」を配信することも
予想されますので、早めにメールアドレスの登録をお願いいたします。
登録方法は、お配りした案内裏面にございます。
(1)配信日:平成31年4月24日(水)16:30頃
(2)配信先:Simple Mail BBS アドレス登録者全員
週予定(4月15日~)
4月15日(月):面接週間・45分短縮日課(~4/26)
4月16日(火):社福3年介護実習<1>
4月17日(水):社福3年介護実習<2>
4月18日(木):社福3年介護実習<3>
歯科検診(3年1~5組、2年3~6組)
4月19日(金):心臓検診(1年)
4月20日(土):
4月21日(日):
4月16日(火):社福3年介護実習<1>
4月17日(水):社福3年介護実習<2>
4月18日(木):社福3年介護実習<3>
歯科検診(3年1~5組、2年3~6組)
4月19日(金):心臓検診(1年)
4月20日(土):
4月21日(日):
平成31年度 新任式
4月9日(火)
今年度新たに佐野松桜高校に赴任した先生方の新任式を行いました。
『様子』

新任式 新任式(新任者紹介)

新任式(新任者代表挨拶) 生徒会長歓迎の言葉
今年度新たに佐野松桜高校に赴任した先生方の新任式を行いました。
『様子』
新任式 新任式(新任者紹介)
新任式(新任者代表挨拶) 生徒会長歓迎の言葉
平成31年度1学期始業式
4月8日(月)1学期がスタートしました。
始業式の校長講話では、今年度の学校生活や学習についてのお話がありました。
また、今年度の定期異動において、異動された先生方の離任式が行われ、
それぞれ佐野松桜高校での思い出をお話し下さいました。
『様子』
①始業式

始業式① 始業式②
②離任式

離任者紹介 離任者挨拶
③対面式

対面式 新入生挨拶
始業式の校長講話では、今年度の学校生活や学習についてのお話がありました。
また、今年度の定期異動において、異動された先生方の離任式が行われ、
それぞれ佐野松桜高校での思い出をお話し下さいました。
『様子』
①始業式
始業式① 始業式②
②離任式
離任者紹介 離任者挨拶
③対面式
対面式 新入生挨拶
平成31年度 入学式
4月5日(金) 10:00~体育館において、入学式が行われました。
情報制御科80名、商業科80名、家政科38名、介護福祉科30名の計228名が入学しました。
◇入学式

新入生入場 校長式辞

校歌斉唱 担任紹介
情報制御科80名、商業科80名、家政科38名、介護福祉科30名の計228名が入学しました。
◇入学式
新入生入場 校長式辞
校歌斉唱 担任紹介
第2回新入生オリエンテーション
4月4日(木)第2回新入生オリエンテーションが行われました。
明日の入学式に向けた予行が行われました。
また生徒会主催の部活動説明会が行われ、各部が紹介をしました。
『様子』

礼法指導 入学式予行

部活動説明会① 部活動説明会②
明日の入学式に向けた予行が行われました。
また生徒会主催の部活動説明会が行われ、各部が紹介をしました。
『様子』
礼法指導 入学式予行
部活動説明会① 部活動説明会②
週予定(4月1日~)
4月 1日(月):
4月 2日(火):
4月 3日(水):
4月 4日(木):第2回オリエンテーション(新入生対象)、部活動紹介
4月 5日(金):入学式 PTA入会式 PTA常任委員会
4月 6日(土):
4月 7日(日):
4月 8日(月):離任式、1学期始業式、対面式、頭髪・服装指導
4月 9日(火):新任式、基礎力診断テスト
4月10日(水):自転車点検、学年集会、身体計測
4月11日(木):生徒指導用写真(全学年)、腎臓検診
4月12日(金):歯科検診
4月13日(土):
4月14日(日):
4月 2日(火):
4月 3日(水):
4月 4日(木):第2回オリエンテーション(新入生対象)、部活動紹介
4月 5日(金):入学式 PTA入会式 PTA常任委員会
4月 6日(土):
4月 7日(日):
4月 8日(月):離任式、1学期始業式、対面式、頭髪・服装指導
4月 9日(火):新任式、基礎力診断テスト
4月10日(水):自転車点検、学年集会、身体計測
4月11日(木):生徒指導用写真(全学年)、腎臓検診
4月12日(金):歯科検診
4月13日(土):
4月14日(日):
週予定(3月25日~)
3月25日(月):第1回オリエンテーション(新入生対象)
PTA地区支部会
3月26日(火):
3月27日(水):
3月28日(木):
3月29日(金):
3月30日(土):
3月31日(日):
PTA地区支部会
3月26日(火):
3月27日(水):
3月28日(木):
3月29日(金):
3月30日(土):
3月31日(日):
平成30年度 修業式・表彰伝達式
3月22日(金)
修業式・表彰伝達式が実施されました。
平成30年度も生徒たちの頑張りで素晴らしものになりました。
「表彰伝達式」

各種大会 成績優秀者など
「修業式」

校長講話
修業式・表彰伝達式が実施されました。
平成30年度も生徒たちの頑張りで素晴らしものになりました。
「表彰伝達式」
各種大会 成績優秀者など
「修業式」
校長講話
週予定(3月18日~)
3月18日(月):授業4時間③④⑤⑥(会議のため)
3月19日(火):教科書販売
3月20日(水):短縮木曜授業、大掃除、ワックスがけ
3月21日(木):春分の日
3月22日(金):修業式、表彰式、LHR
3月23日(土):
3月24日(日):
3月19日(火):教科書販売
3月20日(水):短縮木曜授業、大掃除、ワックスがけ
3月21日(木):春分の日
3月22日(金):修業式、表彰式、LHR
3月23日(土):
3月24日(日):
学校評価更新
学年通信発行
平成30年度佐野松桜高等学校卒業式
平成30年度佐野松桜高等学校卒業式が行われました。
たくさんの来賓の方、保護者の方に見守られ、228名が卒業しました。
『式の様子』


たくさんの来賓の方、保護者の方に見守られ、228名が卒業しました。
『式の様子』
週予定(3月4日~)
3月 4日(月):短縮授業4時間①②③④
3月 5日(火):短縮授業3時間④⑤⑥+大掃除
3月 6日(水):一般選抜(生徒休業)
3月 7日(木):一般選抜(生徒休業)
3月 8日(金):一般選抜(生徒休業)
3月 9日(土):
3月10日(日):
3月11日(月):一般選抜(生徒休業)
3月12日(火):短縮授業
3月13日(水):簡易開示(~4/12)
3月14日(木):
3月15日(金):校内トイレ清掃(業者)、PTA常任委員会
3月16日(土):
3月17日(日):※一般選抜のため、生徒休業または短縮日課が続きます。日程の確認をしてください。
3月 5日(火):短縮授業3時間④⑤⑥+大掃除
3月 6日(水):一般選抜(生徒休業)
3月 7日(木):一般選抜(生徒休業)
3月 8日(金):一般選抜(生徒休業)
3月 9日(土):
3月10日(日):
3月11日(月):一般選抜(生徒休業)
3月12日(火):短縮授業
3月13日(水):簡易開示(~4/12)
3月14日(木):
3月15日(金):校内トイレ清掃(業者)、PTA常任委員会
3月16日(土):
3月17日(日):※一般選抜のため、生徒休業または短縮日課が続きます。日程の確認をしてください。
同窓会入会式、賞状伝達式、卒業式予行
同窓会入会式、賞状伝達式、卒業式予行が実施されました。
賞状伝達式では、多くの表彰により卒業生の活躍を称えました。
明日の卒業式に向け、しっかりと予行ができたと思います。
「様子」
①同窓会入会式
②賞状伝達式

③卒業式予行
賞状伝達式では、多くの表彰により卒業生の活躍を称えました。
明日の卒業式に向け、しっかりと予行ができたと思います。
「様子」
①同窓会入会式
②賞状伝達式
③卒業式予行
週予定(2月25日~)
2月25日(月):
2月26日(火):金曜授業
2月27日(水):3年登校日 授業①②(卒業式会場準備のため)
2月28日(木):卒業式予行、賞状伝達式、同窓会入会式
3月 1日(金):卒業式
3月 2日(土):
3月 3日(日):
2月26日(火):金曜授業
2月27日(水):3年登校日 授業①②(卒業式会場準備のため)
2月28日(木):卒業式予行、賞状伝達式、同窓会入会式
3月 1日(金):卒業式
3月 2日(土):
3月 3日(日):
週予定(2月11日~)
2月11日(月):建国記念の日
2月12日(火):
2月13日(水):特色選抜関係(生徒休業)
2月14日(木):授業4時間③④⑤⑥(職員会議のため)
2月15日(金):授業4時間①②⑤⑥(進路講話⑤⑥2年・⑥1年)
2月16日(土):樹木剪定(正門付近)
2月17日(日):樹木剪定(正門付近)
2月18日(月):
2月19日(火):1・2年学年末テスト
2月20日(水):1・2年学年末テスト
2月21日(木):1・2年学年末テスト
2月22日(金):1・2年学年末テスト、頭髪服装検査
2月23日(土):
2月24日(日):日商簿記検定(商工会議所)※ 学年末テストが近いため、2週分掲載しました。
2月12日(火):
2月13日(水):特色選抜関係(生徒休業)
2月14日(木):授業4時間③④⑤⑥(職員会議のため)
2月15日(金):授業4時間①②⑤⑥(進路講話⑤⑥2年・⑥1年)
2月16日(土):樹木剪定(正門付近)
2月17日(日):樹木剪定(正門付近)
2月18日(月):
2月19日(火):1・2年学年末テスト
2月20日(水):1・2年学年末テスト
2月21日(木):1・2年学年末テスト
2月22日(金):1・2年学年末テスト、頭髪服装検査
2月23日(土):
2月24日(日):日商簿記検定(商工会議所)※ 学年末テストが近いため、2週分掲載しました。
週予定(2月4日~)
2月 4日(月):授業2時間①②(入試準備のため)
2月 5日(火):授業2時間①②(入試準備のため)
2月 6日(水):授業短縮3時間③④⑤(入試準備のため)
2月 7日(木):特色選抜(生徒休業)
2月 8日(金):特色選抜(生徒休業)
2月 9日(土):
2月10日(日):
2月 5日(火):授業2時間①②(入試準備のため)
2月 6日(水):授業短縮3時間③④⑤(入試準備のため)
2月 7日(木):特色選抜(生徒休業)
2月 8日(金):特色選抜(生徒休業)
2月 9日(土):
2月10日(日):
週予定(1月21日~)
1月21日(月):
1月22日(火):介護実習<4>(福祉科1年)
1月23日(水):介護実習<5>(福祉科1年)
1月24日(木):介護実習<6>(福祉科1年)
1月25日(金):技能士試験3級シーケンス(会場:足利工業高校)
1月26日(土):技能士試験3級電子機器組立(会場:本校)
1月27日(日):全商簿記実務検定、介護福祉士国家試験
第3回実務英語検定1次試験
1月22日(火):介護実習<4>(福祉科1年)
1月23日(水):介護実習<5>(福祉科1年)
1月24日(木):介護実習<6>(福祉科1年)
1月25日(金):技能士試験3級シーケンス(会場:足利工業高校)
1月26日(土):技能士試験3級電子機器組立(会場:本校)
1月27日(日):全商簿記実務検定、介護福祉士国家試験
第3回実務英語検定1次試験
1月28日(月):学年末テスト(3年生工業科生徒、1限目のみ)
1月29日(火):学年末テスト(3年生)、介護実習<7>(福祉科1年)
1月30日(水):学年末テスト(3年生)、介護実習<8>(福祉科1年)
1月31日(木):学年末テスト(3年生)、介護実習<9>(福祉科1年)
2月 1日(金):
2月 2日(土):第2回看護医療模試
2月 3日(日):全商商業経済検定※3年生の定期試験が近づいているので、2週間分掲載しました。
1月29日(火):学年末テスト(3年生)、介護実習<7>(福祉科1年)
1月30日(水):学年末テスト(3年生)、介護実習<8>(福祉科1年)
1月31日(木):学年末テスト(3年生)、介護実習<9>(福祉科1年)
2月 1日(金):
2月 2日(土):第2回看護医療模試
2月 3日(日):全商商業経済検定※3年生の定期試験が近づいているので、2週間分掲載しました。
週予定(1月14日~)
1月14日(月):成人の日
1月15日(火):介護実習<1>(福祉科1年)
1月16日(水):介護実習<2>(福祉科1年)
1月17日(木):介護実習<3>(福祉科1年)
1月18日(金):情報技術検定(制御科1・2年生)
第三回漢字検定(希望者)
LHR(3年:労働講話、1・2年:作文模試)
キャリア形成支援事業(福祉科1年)
1月19日(土):大学入試センター試験(1日目)
1月20日(日):大学入試センター試験(2日目)
全商情報処理検定
1月15日(火):介護実習<1>(福祉科1年)
1月16日(水):介護実習<2>(福祉科1年)
1月17日(木):介護実習<3>(福祉科1年)
1月18日(金):情報技術検定(制御科1・2年生)
第三回漢字検定(希望者)
LHR(3年:労働講話、1・2年:作文模試)
キャリア形成支援事業(福祉科1年)
1月19日(土):大学入試センター試験(1日目)
1月20日(日):大学入試センター試験(2日目)
全商情報処理検定
3学期始業式
1月8日、3学期始業式が行われました。冬休み中事故等も無く、皆そろってスタートすることができました。3学期は入試等があり休みの日が不規則にあり落ち着かないかもしれませんが、予定をしっかり立て生活をして下さい。
『始業式』

3学期始業式 校長講話
『生徒会任命式』
新生徒会役員の任命式が行われました。

会長・副会長任命 その他役員の任命
『新任式』
本日より本校に赴任していただいた先生の新任式が行われました。
よろしくお願いします。

新任の先生紹介 歓迎のあいさつ
『始業式』
3学期始業式 校長講話
『生徒会任命式』
新生徒会役員の任命式が行われました。
会長・副会長任命 その他役員の任命
『新任式』
本日より本校に赴任していただいた先生の新任式が行われました。
よろしくお願いします。
新任の先生紹介 歓迎のあいさつ
週予定(1月7日~)
1月 7日(月):冬季課外(社会福祉科3年生、2年生(予備日))
1月 8日(火):3学期始業式、生徒会役員任命式、頭髪服装指導、大掃除
1月 9日(水):
1月10日(木):
1月11日(金):介護実習事前指導・激励会(社会福祉科1年生)
高大連携プログラム体験授業(2年5組)
生徒研究発表会(情報制御科3年生、宇都宮工業高校)
1月12日(土):
1月13日(日):
1月14日(月):成人の日
1月 8日(火):3学期始業式、生徒会役員任命式、頭髪服装指導、大掃除
1月 9日(水):
1月10日(木):
1月11日(金):介護実習事前指導・激励会(社会福祉科1年生)
高大連携プログラム体験授業(2年5組)
生徒研究発表会(情報制御科3年生、宇都宮工業高校)
1月12日(土):
1月13日(日):
1月14日(月):成人の日
2学期終業式
12月21日(金)に第2学期終業式が行われました。
長い2学期があったいう間に過ぎました。生徒たちのたくさんの活躍(大会での入賞、資格取得、入賞など)があり、賞状伝達式や報告会(商業部・陸上競技部)も行いました。終業式で校長講話があり、2学期の振り返りや今後について話がありました。
『報告会』
①商業部(生徒研究発表大会 関東大会出場)
②陸上競技部(関東大会出場)

商業部・陸上競技部 報告
『表彰伝達式』

『離任式』
青木先生が12月をもって、学校をはなれることになりました。
大変おせわになりました。

『終業式』
長い2学期があったいう間に過ぎました。生徒たちのたくさんの活躍(大会での入賞、資格取得、入賞など)があり、賞状伝達式や報告会(商業部・陸上競技部)も行いました。終業式で校長講話があり、2学期の振り返りや今後について話がありました。
『報告会』
①商業部(生徒研究発表大会 関東大会出場)
②陸上競技部(関東大会出場)
商業部・陸上競技部 報告
『表彰伝達式』
『離任式』
青木先生が12月をもって、学校をはなれることになりました。
大変おせわになりました。
『終業式』
学年通信発行
生徒研究発表大会
多くの来賓の方が出席される中、平成30年度生徒研究発表大会が行われました。
『発表内容(発表順)』
①地元野菜でソーシャルビジネス Do you 農 かき菜?(商業科)
②より自立した生活を送るために(社会福祉科)
③「3級技能士普通旋盤作業」取得から(情報制御科)
④ファッショショーの研究(家政科)

校長挨拶(開会式) 司会(生徒担当)

商業科 社会福祉科

情報制御科 家政科
『発表内容(発表順)』
①地元野菜でソーシャルビジネス Do you 農 かき菜?(商業科)
②より自立した生活を送るために(社会福祉科)
③「3級技能士普通旋盤作業」取得から(情報制御科)
④ファッショショーの研究(家政科)
校長挨拶(開会式) 司会(生徒担当)
商業科 社会福祉科
情報制御科 家政科
週予定(12月17日~)
12月17日(月):3年2組課題研究発表会(5・6限目)
12月18日(火):
12月19日(水):短縮授業、大掃除・ワックス
生徒研究発表会リハーサル(放課後)
12月20日(木):短縮授業4時間①②⑤⑥、生徒研究発表会
12月21日(金):2学期終業式、彰伝達式、交通講話、LHR、面接
冬季課外(社会福祉科2年生 12/21~12/28 )
ダンス部校内公演
12月22日(土):家庭科保育技術検定
12月23日(日):天皇誕生日
12月24日(月):振替休日
12月25日(火):冬季課外(社会福祉科3年生 12/25~12/28 )
12月26日(水):
12月27日(木):
12月28日(金):
12月28日(土):年末・年始休業( ~1/3 )
12月29日(日):
12月18日(火):
12月19日(水):短縮授業、大掃除・ワックス
生徒研究発表会リハーサル(放課後)
12月20日(木):短縮授業4時間①②⑤⑥、生徒研究発表会
12月21日(金):2学期終業式、彰伝達式、交通講話、LHR、面接
冬季課外(社会福祉科2年生 12/21~12/28 )
ダンス部校内公演
12月22日(土):家庭科保育技術検定
12月23日(日):天皇誕生日
12月24日(月):振替休日
12月25日(火):冬季課外(社会福祉科3年生 12/25~12/28 )
12月26日(水):
12月27日(木):
12月28日(金):
12月28日(土):年末・年始休業( ~1/3 )
12月29日(日):
週予定(12月10日~)
12月10日(月):2年生インターンシップ
12月11日(火):
12月12日(水):社会福祉・介護福祉検定3級
12月13日(木):4時間授業①②③④(会議のため)
12月14日(金):社会福祉・介護福祉検定2級
3年生マナー・モラル講演会(6限目)
12月15日(土):技術検定被服和服1級
社会福祉・介護福祉検定1級
七虹連交流会(本校)
12月16日(日):全商英語検定
栃木県家庭クラブ研究発表大会
12月11日(火):
12月12日(水):社会福祉・介護福祉検定3級
12月13日(木):4時間授業①②③④(会議のため)
12月14日(金):社会福祉・介護福祉検定2級
3年生マナー・モラル講演会(6限目)
12月15日(土):技術検定被服和服1級
社会福祉・介護福祉検定1級
七虹連交流会(本校)
12月16日(日):全商英語検定
栃木県家庭クラブ研究発表大会
生徒会役員選挙
12月4日(火)平成31年度生徒会役員選挙立会演説会及び投票が行われました。
今週中には、新役員が発表される予定です。
『様子』
今週中には、新役員が発表される予定です。
『様子』
週予定(12月3日~)
12月 3日(月):
12月 4日(火):金曜授業、生徒会役員選挙(45分日課⑥+30分)
12月 5日(水):
12月 6日(木):課題研究発表会(3年1組、⑤⑥限目)
介護実習指導者会議
12月 7日(金):火曜授業、PTA常任委員会
12月 8日(土):危険物取扱者試験(本校会場)
12月 9日(日):北関東簿記実務検定
電気自動車大会(GKN)
12月10日~14日:2年生インターンシップが行われます。
12月 4日(火):金曜授業、生徒会役員選挙(45分日課⑥+30分)
12月 5日(水):
12月 6日(木):課題研究発表会(3年1組、⑤⑥限目)
介護実習指導者会議
12月 7日(金):火曜授業、PTA常任委員会
12月 8日(土):危険物取扱者試験(本校会場)
12月 9日(日):北関東簿記実務検定
電気自動車大会(GKN)
12月10日~14日:2年生インターンシップが行われます。
週予定(1月21日~・11月26日~)
11月19日(月):金曜日の授業、高校生二輪車安全講習会
第1学年進路ガイダンス⑤⑥
11月20日(火):介護実習<22>(福祉科2年)
11月21日(水):介護実習<23>(福祉科2年)
11月22日(木):社会福祉科1年保護者会
11月23日(金):勤労感謝の日
11月24日(土):
11月25日(日):全商ビジネス文書検定
11月26日(月):
11月27日(火):期末テスト
11月28日(水):期末テスト
11月29日(木):期末テスト
11月30日(金):期末テスト
12月 1日(土):家庭科技術検定被服洋服2級
2級ボイラー技士試験
スカイツリー販売
12月 2日(日):マイコンカー栃木県大会
スカイツリー販売
期末テストが近いため、2週間掲載しました 第1学年進路ガイダンス⑤⑥
11月20日(火):介護実習<22>(福祉科2年)
11月21日(水):介護実習<23>(福祉科2年)
11月22日(木):社会福祉科1年保護者会
11月23日(金):勤労感謝の日
11月24日(土):
11月25日(日):全商ビジネス文書検定
11月26日(月):
11月27日(火):期末テスト
11月28日(水):期末テスト
11月29日(木):期末テスト
11月30日(金):期末テスト
12月 1日(土):家庭科技術検定被服洋服2級
2級ボイラー技士試験
スカイツリー販売
12月 2日(日):マイコンカー栃木県大会
スカイツリー販売
マラソン大会
11月15日(木)マラソン大会が行われました。
早朝は寒いくらいでしたが、生徒達が走る頃には温かくなり走りやすかったと思います。
全員一生懸命走っていました。1位は男女とも昨年度1位の生徒で、2連覇となりました。3連覇を目指してもらいたいです。レース後はPTAの方々が調理してくれた豚汁を食し、疲れを癒やしていました。
【大会の様子】

開会式 選手宣誓

男子1位 女子1位

マラソン大会後の豚汁(PTA) 表彰式
早朝は寒いくらいでしたが、生徒達が走る頃には温かくなり走りやすかったと思います。
全員一生懸命走っていました。1位は男女とも昨年度1位の生徒で、2連覇となりました。3連覇を目指してもらいたいです。レース後はPTAの方々が調理してくれた豚汁を食し、疲れを癒やしていました。
【大会の様子】
開会式 選手宣誓
男子1位 女子1位
マラソン大会後の豚汁(PTA) 表彰式
週予定(11月12日~)
11月12日(月):
11月13日(火):介護実習<20>(福祉科2年)
11月14日(水):介護実習<21>(福祉科2年)
11月15日(木):マラソン大会(順延の場合、金曜日の授業)
11月16日(金):マラソン大会予備日
第2回自動車免許取得説明会
計算技術検定
11月17日(土):社会福祉科国資模試<4>
11月18日(日):日商簿記検定
11月13日(火):介護実習<20>(福祉科2年)
11月14日(水):介護実習<21>(福祉科2年)
11月15日(木):マラソン大会(順延の場合、金曜日の授業)
11月16日(金):マラソン大会予備日
第2回自動車免許取得説明会
計算技術検定
11月17日(土):社会福祉科国資模試<4>
11月18日(日):日商簿記検定
学年通信(3学年)
3学年より、学級通信が発行されました。
ご覧下さい。アクセスはこちらより
ご覧下さい。アクセスはこちらより
佐野松桜高校フェスタ2018開催報告
11月3日(土)にイオンモール佐野新都市店に於いて、佐野松桜高校フェスタ2018が行われました。学校・学科の紹介をするために、体験エリアを設置しました。来場していただいた方に、実際に学科の特徴あるものづくり体験等をしていただきました。多くの方に来場していただき、大盛況のうちに終えることができました。ありがとうございました。これからも地域に根ざした学校づくりに励んでいきたいと思いいますので、佐野松桜高校をよろしくお願いいたします。
『当日の様子』

情報制御科体験(キーホルダー) 商業科体験(電卓・そろばん競技)

家政科体験(タッセルづくり) 社会福祉体験(バイタルチェック)

商業科販売実習 生徒会主催クリスマスツリー点灯式

ダンス披露(ダンス部) ハンドベル演奏(吹奏楽部)
『当日の様子』
情報制御科体験(キーホルダー) 商業科体験(電卓・そろばん競技)
家政科体験(タッセルづくり) 社会福祉体験(バイタルチェック)
商業科販売実習 生徒会主催クリスマスツリー点灯式
ダンス披露(ダンス部) ハンドベル演奏(吹奏楽部)
週予定(11月5日~)
11月 5日(月):
11月 6日(火):介護実習<17>(福祉科2年)
キャリア形成支援事業(家政科3年)
11月 7日(水):介護実習<18>(福祉科2年)
11月 8日(木):介護実習<19>(福祉科2年)
スクールカウンセラー来校AM
11月 9日(金):インターンシップ打ち合わせ
マラソン大会事前健康診断
11月10日(土):
11月11日(日):全商珠算電卓検定、色彩検定、工業英検
11月 6日(火):介護実習<17>(福祉科2年)
キャリア形成支援事業(家政科3年)
11月 7日(水):介護実習<18>(福祉科2年)
11月 8日(木):介護実習<19>(福祉科2年)
スクールカウンセラー来校AM
11月 9日(金):インターンシップ打ち合わせ
マラソン大会事前健康診断
11月10日(土):
11月11日(日):全商珠算電卓検定、色彩検定、工業英検
週予定(10月29日~)
10月29日(月):キャリア形成支援事業(社会福祉科1年)
スクールカウンセラー来校
10月30日(火):体育祭(予備日)
10月31日(水):介護実習<15>(福祉科2年)
ミシンボランティア(家政科、地元小学校)
11月 1日(木):介護実習<15>(福祉科2年)
マラソン大会事前健康診断
11月 2日(金):食育教室(1年生)
11月 3日(土):文化の日
松桜高校フェスタ( in イオンモール佐野新都市 )
11月 4日(日):
スクールカウンセラー来校
10月30日(火):体育祭(予備日)
10月31日(水):介護実習<15>(福祉科2年)
ミシンボランティア(家政科、地元小学校)
11月 1日(木):介護実習<15>(福祉科2年)
マラソン大会事前健康診断
11月 2日(金):食育教室(1年生)
11月 3日(土):文化の日
松桜高校フェスタ( in イオンモール佐野新都市 )
11月 4日(日):
平成30年度体育祭
秋晴れの中、平成30年度体育祭が行われました。
障害物競走・借り物競走といった個人種目や、綱引き・長縄跳びといったクラス対抗の団体種目などが行われました。
友人のいつもと違う姿を見ることができたり、クラスで勝利を喜び合ったり、驚きや感動の一日となりました。
「体育祭の様子」



障害物競走・借り物競走といった個人種目や、綱引き・長縄跳びといったクラス対抗の団体種目などが行われました。
友人のいつもと違う姿を見ることができたり、クラスで勝利を喜び合ったり、驚きや感動の一日となりました。
「体育祭の様子」
週予定(10月22日~)
10月22日(月):2年生代休
10月23日(火):短縮授業(防災避難訓練のため)
キャリア形成支援事業(商業科3年生)
10月24日(水):介護実習<14>(福祉科2年)
ミシンボランティア(家政科、地元小学校)
10月25日(木):体育祭(延期の場合、火曜授業)
10月26日(金):合同芸術鑑賞会(会場:佐野市文化会館)
10月27日(土):国試模試<3>(社会福祉科3年)
10月28日(日):
10月23日(火):短縮授業(防災避難訓練のため)
キャリア形成支援事業(商業科3年生)
10月24日(水):介護実習<14>(福祉科2年)
ミシンボランティア(家政科、地元小学校)
10月25日(木):体育祭(延期の場合、火曜授業)
10月26日(金):合同芸術鑑賞会(会場:佐野市文化会館)
10月27日(土):国試模試<3>(社会福祉科3年)
10月28日(日):
イベント予告(佐野松桜高校フェスタ)
今年度も、イオンモール佐野新都市様に会場をお借りし、「佐野松桜高校フェスタ」を実施します。学科の特徴あるものづくり体験ブースや吹奏楽部による演奏、ダンス部によるダンス披露といった盛りだくさんの内容です。是非、ご来場下さい。
日時:平成30年11月3日(土)10:00~15:00
会場:イオンモール佐野新都市 セントラルコート
【昨年の様子】

情報制御科体験(キーホルダー) 商業科体験(電卓・そろばん競技)

家政科体験(アクセサリー) 社会福祉科(押し花栞)

商業科販売実習 家政科生徒作品紹介

ダンス部ダンス披露 吹奏楽部ハンドベル演奏
日時:平成30年11月3日(土)10:00~15:00
会場:イオンモール佐野新都市 セントラルコート
【昨年の様子】
情報制御科体験(キーホルダー) 商業科体験(電卓・そろばん競技)
家政科体験(アクセサリー) 社会福祉科(押し花栞)
商業科販売実習 家政科生徒作品紹介
ダンス部ダンス披露 吹奏楽部ハンドベル演奏
週予定(10月8日~)
10月 8日(月):体育の日
10月 9日(火):月曜授業
10月10日(水):中間テスト(2年生)
ミシンボランティア②③④(家政科3年、地元小学校)
10月11日(木):中間テスト(2年生)
10月12日(金):中間テスト(2年生)、リスニング英検
福祉機器展見学(社会福祉科1・3年)
第1学年選択科目説明会⑥
10月13日(土):
10月14日(日):
10月15日(月):
10月16日(火):修学旅行前日指導、学習アンケート(2年生)
10月17日(水):修学旅行(2年生)、中間テスト(1・3年生)
10月18日(木):修学旅行(2年生)、中間テスト(1・3年生)
10月19日(金):修学旅行(2年生)、中間テスト(1・3年生)
学習アンケート(1・3年生)
10月20日(土):修学旅行(2年生)
10月21日(日):全商会計実務検定
10月 9日(火):月曜授業
10月10日(水):中間テスト(2年生)
ミシンボランティア②③④(家政科3年、地元小学校)
10月11日(木):中間テスト(2年生)
10月12日(金):中間テスト(2年生)、リスニング英検
福祉機器展見学(社会福祉科1・3年)
第1学年選択科目説明会⑥
10月13日(土):
10月14日(日):
10月15日(月):
10月16日(火):修学旅行前日指導、学習アンケート(2年生)
10月17日(水):修学旅行(2年生)、中間テスト(1・3年生)
10月18日(木):修学旅行(2年生)、中間テスト(1・3年生)
10月19日(金):修学旅行(2年生)、中間テスト(1・3年生)
学習アンケート(1・3年生)
10月20日(土):修学旅行(2年生)
10月21日(日):全商会計実務検定
陸上競技部 関東大会出場壮行会
陸上競技部の池森君が、10月21日から山梨県で行われる関東大会(砲丸投)に出場することが決まりました。壮行会を実施し、全校生徒からエールを送りました。
〇大会名:第22回関東高校選抜新人陸上競技選手権大会
種目 :投てき競技(砲丸投)
会場 :山梨中銀スタジアム
【様子】


池森君の挨拶 校長より激励の言葉
〇大会名:第22回関東高校選抜新人陸上競技選手権大会
種目 :投てき競技(砲丸投)
会場 :山梨中銀スタジアム
【様子】
池森君の挨拶 校長より激励の言葉
卒業生の方へ
保護者の皆様へ
①学校からの連絡
②メール一括配信の利用
③PTAより
④事務室より
⑤保健室より
(感染症証明書など)
3
5
1
9
5
0
3
It visits
4
7
6
6
9
7
6
検索
Link
カレンダー
カレンダー拡大版、こちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
Brochure
学校案内(2025年度版)
詳しくは→こちら
新着
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
Photo Album