日誌

水泳部からのお知らせ

水泳部 プール掃除について

水泳部は今月の部活動再開に伴い、プール掃除を行いました。
未だ1年生が入部していない状況ですが、2,3年生が力を合わせ、
これから4ヶ月間、鍛錬の場となるプールを心を込めて掃除しました。

 スタートから1時間(密にならないように気をつけての作業)
      

 プールサイドの排水溝もしっかりと・・・
     

 プール内の排水溝は毎年大変なことになっています。
   

 危険防止のために、排水溝は清掃後、ネジ留めです。(2年生が頑張りました。)
  

 3年生です。目標にしていた大会が中止になる中、後輩のために、
 全員、プール掃除に参加してくれました。ありがとう。
   

水泳部 2020始動

水泳部は、2020年の活動をスタートし、本日、恒例の太平山神社までのランニング・安全祈願
を行いました。

  

寒空の中のランニングの後は、学校で勉強していた3年生の一部も合流して昼食を食べ、今年1年を
新たな気持ちでスタートさせました。

  
  自分のものは各自で調理

     
  暖かいものをしっかり食べました。

    
  3年生の一部も合流して、餅入りうどんで「力」をつけました。

 水泳部は今年も「人間力向上」を目標に競技も頑張ります。応援よろしくお願いします。

水泳部 今年もやります、ウォーターボーイズ公演

 水泳部は、9/1(日)に行われる栃高祭において、今年もウォーターボーイズの公演を行います。(7年連続7回目)

 栃高水泳部は、「競泳の練習」とともに、「各種大会の補助役員としての活動(裏方の経験)」、
この「ウォーターボーイズ公演(リーダーシップの育成、協調性の醸成)」の3本柱で活動をして
いますが、今年も3年生が練りに練った演目を約30分間、3回の公演でご覧に入れます。
生徒の励みにもなりますので、ぜひ、以下のルールをお守りいただいてプールサイドで生徒達の応援を
よろしくお願いします。

1日体験の際、中3生達に一部披露しました。
   

直前(今週)は暗くなるまで準備しています。
   

<公演時間等のお願い>
・公演時間は10時00分、12時00分、14時00分の3回です。

・プールの開門時間は各公演の30分前とします。
 熱中症などの危険もありますので、あまり早くから並ぶことはご遠慮下さい。

・観客席は、プールサイド(450名程度)と第2体育館大スクリーン前(200席)の2カ所で、
 座席は先着順とさせていただきます。なお、プールサイドの入場に関して、これ以上の入場
 は危険と判断した場合は、入場をお断りします。誘導の指示に従って下さい。

・プールサイドでは、最後列のパイプ椅子およびブルーシートの上での観覧となります。

・危険防止の点から、第2体育館2階西側は水泳部保護者の撮影専用とします。
 配布済みのカードをお持ちでない方は入場できませんのでご了承ください。

・写真、動画等あらゆる撮影に関して、ウォーターボーイズ以外の撮影は厳禁です。
 係が撮影内容を確認させて頂く場合がございますので、その際は、ご協力下さい。

・一人でも多くの方が気持ちよくご観覧頂けますよう、譲り合いの精神でお願いします。

水泳部 令和元年度 県新人大会の結果

 水泳部は8/23(金)小山市の県立温水プール館で行われた第56回栃木県高等学校水泳新人大会に
参加して参りました。
 夏休みの練習の成果を試す大会として生徒たちはウォーターボーイズの練習とともに頑張ってきた
本業である競泳の大会に臨み、以下のように個人4種目で入賞を果たすことができました。

<入賞者>
 200自 2位 北山 智也(1-3) 8位 藤井 大輔(2-4)
 100自 3位 北山 智也(1-3)
 200背 8位 中島 健太(2-4)

来年度に向けて励みになりました。引き続き応援よろしくお願いします。

水泳部 9年連続関東大会出場!!

 水泳部は6月16日、17日の2日間、小山市の県立温水プール館で行われた関東大会県予選会に出場して参りました。

 今回は4月に入部した1年生も含め、上限の2種目にエントリーしてそれぞれ自己ベストを目指して
頑張ってきました。

 なお、3年1組の荒木 伯巨が100m平泳ぎにおいて、
 また、1年3組の北山 智也が200m自由形においてそれぞれ山梨県で行われる
関東大会の出場権を得ることができました。

 9年連続で目指していたリレーも含めての関東大会は途切れてしまいましたが、その分も個人種目で
頑張って参りますので応援よろしくお願い致します。

水泳部 県総体の結果

 水泳部は、6/1(土)・2(日)に栃木県立温水プール館で行われた県高等学校総合体育大会水泳競技会に
参加して参りました。
 学校対抗で行われた男子総合では39校中10位ということで入賞を果たすことはできませんでしたが、
高校入学後に水泳を始めた1年生4人も無事デビュー戦を終えることができました。
 以下に個人種目とリレー種目の入賞者を紹介します。

<個人種目>
  100m平泳ぎ 4位 荒木 伯巨(3年)
  100m自由形 6位 北山 智也(1年)
  200m自由形 5位 北山 智也(1年)

<リレー種目>
  400mメドレーリレー 8位
   (背)北山 →(平)荒木 →(バ)藤井 大輔(2年) →(自)林 隼輔(3年)
  800mリレー 8位
   (1泳)北山 →(2泳)荒木 →(3泳)藤井 →(4泳)橋本 響(3年)

 2週間後には、9年連続でのリレーを含めた関東大会出場をかけて関東予選に出場します。
今回の記録ではまだまだ厳しいですが、しっかり調整して頑張ります。応援よろしくお願いします。

水泳部 GW中の練習

水泳部はGW中にプール練習をスタートしました。


まず、恒例となっている大平山神社への安全祈願(大平山走)
   
学校戻り、まだまだ寒い中ですが、プール練習!!
  
慣れない1年生も一生懸命、先輩の後を追います。
   

練習の後は、これまた恒例の自炊しての昼食です。
連帯感を強めること、体を温めることも目標にしています。
  

 
今年もシーズンインです。各自目標に向かって頑張ります。

プール掃除の様子

 水泳部は、校内でのプール練習に向け、平成最後のプール掃除を行いました。
 <掃除前> 例年同様、汚れ・悪臭半端ないです・・・。
     

  <床磨き> 新入生も先輩とともに頑張りました。
       

  <壁やレーンロープも> 器具庫やトイレも完璧に。
      

  <掃除後> プールで寝られるのはこの時だけです。
         

  今年も1年頑張ります。応援よろしくお願いします。

水泳部 2019年スタートしました!

 水泳部は、1月7日、例年より若干遅れましたが、2019年の全体練習をスタートしました。
 大平山までのランニング、大平山神社での安全・必勝祈願、そして恒例の自分たちで作る雑煮での
食事まで、正月休みでなまった体をいじめつつ、充実した午前中練習となりました。

 今年も関東大会連続出場の継続や栃高祭でのウォーターボーイズ公演、補助役員としての活動など
これまでの伝統を受け継ぎつつ、さらに発展させていく所存です。
応援よろしくお願いします。

     
    大平山神社での安全・必勝祈願


    
     雑煮作り①       雑煮作り②
    
   みんなで食べました   おかわりに殺到

水泳部 補助役員としての活動

 水泳部は年に数回、補助役員として大会運営の一部をお手伝いさせていただいています。

 10月21日(日)に行われた県民スポーツ水泳競技大会においても、1年生が計時員として
活動しました。

 日頃、自分たちが選手として参加している大会の裏で、多くの競技役員が活動していることを
実感して今後の活動のモチベーションにしてほしいと思います。

<写真>