文字
背景
行間
水泳部からのお知らせ
栃高ウォーターボーイズ2014のお礼
行いました。天候が危ぶまれましたが、雨が降ることもなく3回の公演ともプールサイドに
500名、第2体育館2階に70名という、定員の倍近い超満員の中での公演となり、水泳部
の生徒たちも大いに達成感、充実感を味わえたと思います。
温かい声援、拍手、本当にありがとうございました。
<準備>生徒達が考え、工夫し、機材の準備、設営からがんばりました。
<ブルーシート敷き> このあと、いす並べを行いました。
<機材準備> 水中スピーカーは今年も県水連(シンクロ委員会)様よりお借りしました。
あらためて、御礼申し上げます。
<公演風景> 数種類のジャンプ、4段やぐらも大声援の後押しで成功することができました。
本当に、ありがとうございました。
今年もウォーターボーイズ実施します
酷暑の中、競泳の練習と平行し、一夏かけて30分の演目を仕上げて参りました。
ぜひ、多くの方にご覧いただければ幸いです。9:30、12:00、14:00
の3回、公演いたしますので、以下の注意事項にしたがって、ご観覧下さい。
お待ちしております。
① 雨天決行ですが、雷などやむを得ない場合は中止もあり得ます。
② 開場は各公演の30分前です。先着順での観覧となりますが、熱中症対策のため
これ以上早く並ぶことはご遠慮下さい。
③ プールサイドには後方にパイプ椅子、その前にブルーシートが敷いてありますので、
その上にお座りなってご覧下さい。一人でも多くの方が気持ちよくご覧になれるように
譲り合いの精神でお願いします。
④ 第2体育館の2階からもご覧になれますが、特に小さいお子様などの観覧の際は
十分に気をつけて下さい。
県高等学校水泳競技新人大会の報告
新人大会に参加して参りました。
猛暑の中の屋外プールでの大会は不慣れな面も多く、記録的には決して満足のいくもの
ではありませんでしたが、100m背、200m背の2種目で優勝した1年1組の郷 祐馬をは
じめ、1年6組の越川 裕太も同種目でともに入賞を果たし、1500自で入賞した1年4組の
小谷野 哲馬も含め、1年生が2年生をしのぐ活躍を見せてくれた大会となりました。
以下に、改めて入賞者のみ紹介します。
男子団体 6位
リレー
400mメドレーリレー 7位
郷 → 横塚 誠人(1年3組) → 小谷野 → 加藤 弘通(2年4組)
400mリレー 8位
加藤 → 阿部 紘己(2年5組) → 郷 → 鈴木 蓮(1年2組)
個人
100背 優勝 郷 祐馬 6位 越川 裕太
200背 優勝 郷 祐馬 7位 越川 裕太
1500自 6位 小谷野 哲馬
H26 水泳部 関東大会の報告
水泳競技選手権大会に出場して参りました。
個人種目4つ、リレー種目3つの計7種目で出場しましたが、いずれも全国大会(インター
ハイ)の出場権を得ることはできませんでした。来年に向けて、新チームでがんばっていき
たいと思います。
また、メドレーリレーの第1泳者として出場した郷 祐馬(1-1)が100m背の国体選考基
準を上回ることができ、全国大会(国体)に望みをつないでくれました。選考の結果待ちです
が、出場できましたら、またご報告します。
大会会場(千葉国際総合水泳場) 各種国際大会も行われる素晴らしい会場でした。
練習の様子
800mフリーリレー(左から2番目が栃高です)
作田 竜哉(3-4) 一番左。3年間チームのエースとして活躍してくれました。
来年も関東大会に戻ってこられるようにがんばります。
大会参加にあたり、同窓会、PTA、生徒会から過分な激励、ご配慮を頂きました。
ありがとうございました。
競技役員としての活動①
活動にも力を入れています。
今回は、7/21(月)に行われた第69回国民体育大会関東ブロックシンクロ競技大会の
補助役員を務めて参りました。同じ水泳競技とはいえ、シンクロの競技会を間近に見ること
は初めての経験で教わることばかりでしたが、全国大会の切符を争う激しい大会の運営は
学ぶことが非常に多かったです。全国大会の出場権を得られたチームの国体でのさらなる
活躍をご祈念申し上げます。
会場準備
会場
集計の練習 実際の集計
片付け
水泳部 H26関東高校水泳大会県予選結果報告
6月13日(金)、14日(土)、関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会に参加して参りました。以下の7種目で関東大会の出場権を得ることができました。すべてのリレー種目での関東大会出場は4年連続になります。
関東大会出場種目
リレー(3種目すべて)
400mメドレーリレー 郷 祐馬(背)→加藤 弘通(平)→野村 樹裕(バ)→作田 竜哉(自)
400mリレー 鈴木 蓮→阿部 紘己→郷 祐馬→作田 竜哉
800mリレー 鈴木 蓮→冨士川 陽→郷 祐馬→作田 竜哉
個人(4種目)
100背、200背 郷 祐馬 (県優勝者として関東大会に出場します。)
100自、200自 作田 竜哉
(部長として、全てのリレーのアンカーを務め、個人でも関東大会出場権を獲得しました。)
来月、7月23日から千葉国際水泳場で行われる関東大会に出場して参ります。
今後も、応援よろしくお願いします。
水泳部 H26県高校総体報告
水泳部は5月31日(土)、6月1日(日)に県立温水プール館で行われた県総体水泳競技大会に参加して参りました。
部員27名がそれぞれのレベル、立場で出せる力を遺憾なく発揮し、無事大会を終えることができました。
上位入賞者(8位以内)のみ紹介します。
男子団体 6位
リレー 400mリレー 7位 鈴木 蓮(1年2組)→阿部 紘己(2年5組)
→郷 祐馬(1年1組)→作田 竜哉(3年4組)
400mメドレーリレー 6位 郷 祐馬(1年1組)→加藤 弘通(2年4組)
→野村 樹裕(3年1組)→作田 竜哉(3年4組)
800mリレー 5位 冨士川 陽(3年6組)→鈴木 蓮(1年2組)
→郷 祐馬(1年1組)→作田 竜哉(3年4組)
個人 100背 優勝 郷 祐馬(1年1組)
200背 優勝 郷 祐馬(1年1組)
200自 3位 作田 竜哉(3年4組)
100自 5位 作田 竜哉(3年4組)
200背 6位 冨士川 陽(3年6組)
1500自 8位 小谷野 哲馬(1年4組)
来週末13日、14日は関東大会県予選が開催されます。
4年連続、すべてのリレー種目も含めた関東大会出場めざし頑張って行きます。
応援、宜しくお願いします。
校内でのプール練習スタート
GW最終日の6日(火)、水泳部はいよいよ校内でのプール練習をスタートしました。
これまでも県立温水プール館での練習は実施してきましたが、これでコンスタントな
練習が可能になり、さらなる競技力向上を目指していきます。
今年のスタートは、残念ながら天候に恵まれず、18度と肌寒い中だったため、30分
弱のプール練習となりましたが、今年は県総体が例年より1週間ほど早い今月31日
(土)からの実施となるため、寒さに体を慣らしながら頑張っていきます。
今年も応援よろしくお願いします。
寒さに負けじとキック練習
飛び込む強者(2年生)もいます。
最後にもう一度入る人を「男気じゃんけん」で決めています。
最後に寮でカップラーメンを食べながら採暖しました。
H26 プール掃除
1年生も9人加わり、総勢27人になった水泳部員。
Beforeです。汚れだけでなく、悪臭もかなりのものです。
掃除中。水をかけ合いながら(笑)も、一生懸命磨きます。
休憩中。水に濡れて寒い中、さらにアイスを食べてます。若さはエネルギー!!
Afterです。今年も思い出に残るシーズンにしたいです。
栃高 WB 練習風景②
横断幕も完成しました。
陸ダンも本格化してきました。
やぐらも練習中です。当日は何段やぐらになるかお楽しみにしてください。
栃高祭当日は10:00、12:00、14:00からのの3回、公演します。
30分前から開場し、原則先着順です。(入場整理券などは配布しません。)
その他詳しくは当日受付で配布されるパンフレットや会場付近の立て看板の注意事項に
したがって、譲り合ってご覧ください。
暖かい声援お願いします。
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します