栃工トピックス

カテゴリ:報告事項

ルネサス・マイコンカーラリー競技大会・技術交流会の結果について

◇ルネサス・マイコンカーラリー競技大会・技術交流会の結果について

 3月26日(土) でルネサス・トレーニングセンターで開催されました「ルネサス・マイコンカーラリー競技大会
・技術交流会
」において、Basic Class車体部門に出場した電子科2年 島田 祐貴君の「栃工の一つ星」
が見事準優勝いたしました。おめでとうございます。

後期技能検定機械検査受検結果について

◇後期技能検定3級機械検査受検結果について

 1月28日(木)に実技試験、2月7日(日)に筆記試験が行われた、「技能検定3級機械検査」の合格発表が
3月11日(金)
にありました。

 本校機械科1年生79名全員が受検し、73名(92.4%)が合格機械科2年生11名が受検し、
10名(90.9%)
が合格
いたしました。おめでとうございます。
 (なお、資格表彰制度の技能検定3級機械検査の点数は、ジュニアマイスターで12点です。)

※技能検定について
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/work/koyou/shokunou/ginoukentei.html
                                (栃木県ホームページより(労働政策課))

選挙啓発講座について

◇選挙啓発講座について

 3月2日(水) 第5,6時限に、2年生を対象に「選挙啓発講座」(出前授業)が実施しました。

1 目的
 公職選挙法の改正により、選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられることから、本講座を通して、
選挙制度等への理解を深め、選挙の大切さを知り、選挙への参加につなげるため。

2 日程
 13:30~13:50 選挙に関する講義① 
            副教材「私たちが拓く日本の未来
 13:50~14:20 模擬選挙①
             設定の説明、架空候補者による演説
            【休憩】
 14:30~15:05 模擬選挙②
            投票の流れの説明
            投票
            開票  ※開票作業中上映(鷹の爪団「選挙はマナーだ」他) 
 15:05~15:20 選挙に関する講義②

3 講師 栃木県選挙管理委員会 桑野 書記、大貫 書記
      栃木市選挙管理委員会 野中 次長、渡辺 書記、笠原 書記 


4 模擬選挙について
 (1) 内容: 架空の市長選挙
 (2) 設定: 駅のそばにある巨大な空き地をどのように活用するかが争点
 (3) 役割: 立候補役は県・栃木市選挙管理委員 様
           開票作業は本校生徒6名 そのうち一人は結果発表(生徒会長)

5 生徒の感想
 
※「選挙啓発講座」のパワーポイントがわかりやすかったです。
 ※講義がわかりやすく、模擬投票など体験できて、参考になりました。これから自分でも色々調べて
   いきたいです。
 ※若者の投票率の低さなどがわかりました。また、街頭演説などの選挙活動をしている人を思い出
   しました。自分も積極的に投票をしに行きたいです。
 ※選挙は難しくないとわかったので、投票に行きたいと思いました。

6 
選挙啓発講座の様子
 講話の様子 模擬演説
          講話の様子                     模擬演説
 投票箱の確認 模擬投票①
         投票箱の確認                    模擬投票①
 模擬投票② 開票作業
          模擬投票②                     開票作業

第52回卒業式について

◇第52回卒業式について

 3月1日(火)は体育館に於いて、「第52回卒業式」が厳粛で盛大に開催されました。
 3年生の堂々とした立派な姿がとても素晴らしい卒業式となりました。
 校長先生の式辞や県教育委員会委員 吉澤慎太郎様・ご来賓の方々からのご祝辞をいただき、
保護者の方々の祝福を受けながら立派に巣立つことができました。
                                            卒業式イラスト                     
【第52回卒業式式次第】            
 1 開式の辞                  
 2 国歌斉唱                   
 3 卒業証書授与               
 4 式辞                     
 5 県教育委員会祝辞            
 6 祝辞                       
 7 送辞                       
 8 答辞                        
 9 校歌斉唱                    
10 閉式の辞 

 卒業証書授与 学校長式辞
           卒業証書授与                    学校長式辞
 
 県教育委員会祝辞 同窓会長祝辞
          県教育委員会祝辞                同窓会長祝辞
 PTA会長祝辞 送辞(生徒会会長)
           PTA会長祝辞                     送辞
 答辞 卒業生退場①
             答辞                       卒業生退場①
 卒業生退場② 卒業生退場③
           卒業生退場②                   卒業生退場③

賞状授与式並びに同窓会入会式について

◇賞状授与式並びに同窓会入会式について

 2月29日(月)は体育館に於いて、「賞状授与式」、「同窓会入会式」が開催されました。
 同窓会入会式では、今年度新たに193名が入会をし、同窓生が13,000人を超えました。
 

 【賞状授与式次第】 
 1 開式の辞
 2 各種賞状授与、賞状伝達
 3 閉式の辞

 賞状授与式 賞状授与式②
           賞状授与式①                    賞状授与式②

同窓会入会式次第】   
 1 開式の辞
 2 会長挨拶
 3 記念品贈呈
 4 新入会員代表挨拶
 5 名誉会長挨拶
 6 役員紹介
 7 会則説明
 8 評議員の委嘱
 9 閉式の辞

 同窓会長挨拶(代理石川副会長) 
     同窓会長挨拶(代理石川副会長)            新入会員代表挨拶  
 名誉会長挨拶(早乙女校長) 
 
      名誉会長挨拶(早乙女校長)           評議員(各クラス代表)の委嘱