寄宿舎

映画会を上映しました!

平成24年、6月6日(水)に寄宿舎では映画会がありました。
暗幕を張り映画館さながらの雰囲気で、「クイール」を上映しました。
舎生会のメンバーが、スタッフとなりチケットやおやつも配りました。
次回の上映はなんだろう?楽しみです。
 
                                     small

趣味の講座がスタート!

今年度も中、高等部生を対象に趣味の講座が始まりました。
1回目は平成24年6月13日(水)にありました。
今年度も運動部、ホビー部、カフェ部、就職活動部に分かれて行われます。
今後も月に2回のペースで予定しています。
 趣味の幅が広がるよう活動していきたいです。
 
small                 small

産業流通コース生の調理実習!

平成24年6月12日(火)から高等部産業流通コースの1年生が火、木曜日に、家庭科室で夕飯の調理実習を行いました。この日のグループは4名で、協力しながらご飯、肉野菜いため、、野菜の浅漬けなどを調理しました。事前学習もしていたので、スムーズに調理することができました。
とてもおいしくできました。

small   small    small

新入生歓迎会だ!

平成24年418()に、今年度初めての寄宿舎の行事「新入舎生歓迎会が行われました。天気にも恵まれ、桜舞う青空の中、新入舎生の自己紹介がありました。その後、在舎生からの歓迎の挨拶があり、○×ゲームやレクリエーションで親交を深めました。


              small          big
 

端午の節句です!

平成24年4月25日(水)の午後、寄宿舎の季節行事「端午の節句」が行われました。一階の舎生はこいのぼり作りを行いました。2階の舎生は、外でフットベースボールを行ったり、餃子の皮で作るミニピザ作りをして楽しみました。

 

small    small   small

平成24年度 入舎式

平成24年度の入舎式が4月10日(火)に行われました。
今年度もいよいよスタート!
皆さん、緊張しながらもいい表情で取り組めました。

small

ひなまつり


2月29日()に「ひなまつり」の行事を行いました。男子は、ホットケーキやドーナッツ作りを行い、女子はビンゴ大会を行いました。おやつを食べてから、おひなさまの前で集合写真を撮りました。みんなとても良い笑顔でした。

 
 
     big   big

卒業を祝う会

2月13日(月)、小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生の卒業を祝う会が行われました。卒業生紹介では、それぞれの卒業後の目標や寄宿舎での思い出を発表してくれました。その後、卒業生を囲んで会食し、寄宿舎の思い出ビデオ、寄宿舎職員による卒業生へのメッセージビデオを見ました。その後、みんなで「旅立ちの日に」を合唱しました。笑顔があふれる、あたたかい会となりました。
 
small   small

節分


()に節分の行事を行いました。小学部生と女子は豆まきを行い、楽しくおやつを食べました。男子は節分サッカー大会を行い、夢中でボールを追いかけました。その後、全員で願いをこめて恵方巻きを食べました。
 
small  small

カフェ 和


1月11日(水)、男子舎生数名と舎生会役員がウエイターとなり、接客を行う「カフェ和(なごみ)」が開店しました。みそおでんと抹茶とたくさんのおやつ、ミニプレゼントを手に取り、みんなとてもうれしそうでした。名前のとおり、終始和やかな雰囲気で幕を閉じました。
 
small

クリスマスお楽しみ会


12月12日(月)にクリスマスお楽しみ会を行いました。クリスマスソングを合唱し、ケーキなどを会食しました。グループ対抗のゲームで盛り上がった後は、お楽しみのプレゼント抽選会を行いました。一足早いクリスマスを盛大に過ごすことができました。
 
small    small

マロニエウィンドオーケストラさんとの交流会

 10月27日(木)に、マロニエウィンドオーケストラさんとの交流会が行われました。AKB48の曲など、みんなの耳になじんだ曲を本格的に演奏していただき、指揮者体験や打楽器演奏参加などもさせていただき、とても楽しい交流会になりました。
 
small    medium

お月見会

10月5日(水)に、お月見会が行われました。男子はお月見にちなんで「白玉だんご」や「ベビーカステラ(写真)」などのおやつ作りをして、女子はみんなでカルタ大会をして楽しみました。
 
 small     small

カフェ スウィート

2学期が始まって間もない9月7日(水)、女子舎生数名がウェイトレスとなって接客をするカフェ「スウィート」が開かれました。甘いスウィーツとたくさんの駄菓子を手に会話も弾み、楽しいひとときを過ごすことができました。
 
small    small

夕涼み会

7月13日(水)、寄宿舎食堂で「夕涼み会」を行いました。グループに分かれてうちわ作りをした後、みんなでかき氷やスイカを食べました。かき氷は味がたくさんあり、舎生は好きな味を選んで、笑顔で食べていました。途中、職員による大道芸のパフォーマンスもあり、いに盛り上がりました。
 
 
small

食育

7月11日(月)、今回は「牛乳を飲もう」というテーマで栄養士の鹿住先生よりカルシウムの効果や、必要性についての話を聞きました。そのあと、牛乳に酢を入れるだけで作れる「カッテージチーズ」を作って食べました。ぜひ、ご家庭でも作って料理に使ってください。
 
small
 
 

カッテージチーズの作り方

材料:牛乳200ml、りんご酢20ml

?    牛乳200mlを電子レンジで2分間あたためます。

?    りんご酢20mlを牛乳に入れて軽くかき混ぜて5分間待ちます。

?    牛乳がかたまっってきたらサラシでこして水分をとります。

?    ボールに水を入れて、サラシをつまんだまま酢をよく落とします。

?    軽くしぼってできあがり!

七夕


6月29日(水)に七夕の行事を行いました。女子は、七夕の由来を職員が人形劇(紙に絵を描いて割り箸につけたもの)をしてもう一度おさらいした後、手作りの短冊に願いを込めました。男子はグループに分かれて宝探しゲームを行いました。その後、短冊にそれぞれ願い事を書き、笹に飾りました。お星様に願いが届くといいですね。
 
small

映画会


6月8日(水)、舎生会手作りの映画チケットとおやつを受け取り、寄宿舎映画館へ入場!タイトルは「名探偵コナン」。またたく間にコナンの魅力に引き込まれ、おやつを食べる手も止まるほど、夢中になって楽しみました。次回もお楽しみに!

端午の節句


4月27日(水)、男の子のお祭り「端午の節句」の行事を行いました。部屋ごとで調理をしたり、工作をしたりと楽しく過ごしました。寄宿舎の玄関には五月人形の「つくし大将」と手作りの鯉のぼりが飾られました。手作りのかぶとをかぶって記念撮影も行いました。
 
 
big  big
 

新入舎生歓迎会


4月20日(水)に、今年度初めての行事「新入舎生歓迎会」が行われました。天候に恵まれ、青空の下で新入舎生より自己紹介がありました。その後、在舎生から歓迎の言葉があり、ゲームやクイズで友好関係が深まりました。一年間、仲良く過ごしましょうね。
 
 
small
 

はみがきチェック!

216日(水)、虫歯の話し、歯磨きの注意点、歯ブラシの点検などの話しをしました。その後、実際にいつものように歯磨きを行い、磨き残し部分のチェックをしましたが、意外にも前歯の磨き残しが目立ちました。今後も虫歯を作らないように、磨き残しチェックを時々行う予定です。
 
big   small

お別れ会(高3生)

2月7日(月)、高等部3年生のお別れ会が行われました。3年生を囲んで会食し、寄宿舎の思い出を振り返る「思い出ビデオ」を見ました。また、3年生1人1人から後輩たちに向けてメッセージがあり、みんな立派に発表することができました。卒業しても寄宿舎のことを忘れず、社会人としてがんばってください。
small   small

節分

22()に節分行事を行いました。小学部生と女子は節分にちなんだ絵本を読み、その後、豆まきを行い楽しくおやつを食べました。男子は節分サッカー大会で汗を流し、その後、恵方巻きを食べながら今年1年の幸せを願いました。
 
 
small   small 
   
 
  

和(なごみ)カフェ

年明け早々の112日、男子有志が店員にふんし、カフェ和(なごみ)を開店しました。新春にふさわしいコインチョコのお年玉や、おみくじに一喜一憂しつつ冬休みの思い出や今年の抱負を語り合いました。メニューのみそおでんと抹茶も好評でおかわりする生徒が続出、完売をもってカフェの閉店となりました。
 
small   small

マロニエウインドオーケストラさんとの交流

12月16日に、マロニエウインドオーケストラさんとの交流が行われました。クリスマスソングやアニメの曲、そして今流行の曲まで本格的な吹奏楽の演奏をしてくださいました。指揮者の体験もさせていただき、とても良い経験となったと思います。
 
small   small
 
 

クリスマスお楽しみ会

12月13日()、クリスマスお楽しみ会が行われました。いろいろなゲームや、職員の仮装で、みんなの笑顔がたくさん見られました。また、みんなで何度も練習したクリスマスソングを元気に歌い、美味しいケーキやおやつを食べました。最後にプレゼント抽選会もあり、楽しい時間を過ごすことができました。
 
 small   small

紅白歌合戦

121日(水)、男子全員で紅白に分かれて歌合戦をしました。ソロ、デュオ、グループ、パフォーマンス、各舎生が好きな部門に所属して好きな歌を選曲して歌い、大いに盛り上がりました。
 
 small

夢歌21さんとの交流

11月17日に、夢歌21さんのお二人との交流活動を行いました。夢歌21さんは、「音楽をとおして、元気をみんなに届ける」をテーマにギター・ピアノ・歌を披露してくださいました。自然とみんなからも歌声が…♪お馴染みの童謡や、体を使ったゲームなども教えていただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 
medium     small
 

食育

正しい食事のマナーやお箸の使い方についてお話がありました。お箸の持ち方は難しいですが、職員がモデルになり見よう見まねでみんなチャレンジ!最後はお箸を使って大豆運びゲームを行い、盛り上がりました。
 
small    small
    

焼きそば作り

食育の一環として、小学部生4名で野菜を育てました。収穫した野菜は「やきそば」に使うことになりました。種まきから始まり、毎日下校後に水をあげて育てた野菜は格別においしく、できあがりも最高!楽しく会食し「次はOOを作りたい!」と盛り上がり大満足でした。
 
 big    small

お月見会

9月29日(水)、お月見会が行われ、お月見にちなんだおやつ作りを行いました。
とても美味しいおやつを作り、月のウサギも喜んだことでしょう。
 
small   

巾着づくり(手芸)

高等部3年生が多い部屋では、思い出作りを兼ねて「巾着づくり」をすることにしました。各自好きな布を選び、テーブルを囲み楽しく会話を交わしながら縫い方を教え合い作成しています。完成して実際に使える日が待ち遠しいです。
 
big

カフェ 「スウィート」

98日(水)に舎生会企画「カフェ・スウィート」を行いました。舎生会役員と女子舎生の有志がウェイター・ウェイトレスとなり、おもてなしをしました。いつもとは違う雰囲気で、お客となった舎生や舎監の先生方も楽しいひとときを過ごしました。
 
big  small

食育

small   small
 

夏休み前に、学校栄養士から「おやつの上手な取り方」の話がありました。普段自分たちが食べているおやつには、たくさんの砂糖や油が含まれている事にびっくり。食べる量を調節して、フルーツなどをうまく取り入れたいです。「食べたら運動をする」ことも守りましょう。

納涼祭

small   small   small
 

「寄宿舎納涼祭」が行われました。今年のテーマは「サッカーワールドカップ」。サッカーボール御輿(おみこし)をかついだり、ブロック対抗ゲーム、夜店、太鼓や踊りなどを行い、大いに盛り上がりました。 

七夕

small    small
 
 
6月30日()、七夕が行われました。1階の舎生は短冊飾りのイラストを描いて切り抜きをし、2階の舎生はトレジャーハンティングをして楽しく過ごしました。その後は、それぞれの願いを込めた短冊を笹に結びました。

 

端午の節句

4月26日(月)、『端午の節句』の季節行事を行いました。寄宿舎のロビーには、みんなの健康を祈って5月人形の「つくし大将」が飾られました。笑顔でつくし大将と一緒に記念写真をパチリ。端午の節句にちなんで、兜(かぶと)の塗り絵を行いました。
おいしい柏餅も食べて、楽しい行事となりました。
 
small       small

新入舎生歓迎会

21日(水)、新入舎生歓迎会が行われました。レクリエーションを通して新入舎生、在舎生が仲良くなり、これからの寄宿舎生活がとても楽しくなりそうです。
 
 
small        small         small  

入舎式


月12日(月)、下校後に寄宿舎の入舎式が食堂にて行われました。新たに16名の舎生を迎えました。校長先生の話しを真剣に聞いて、それぞれの舎生から「これから頑張ろう」という決意が感じられました。
 
small

お別れ会

 

3月1日(月)寄宿舎の食堂にて行われました。高等部3年生、総勢9名の卒業生のお別れ会でした。

お別れ会では卒業生からコメントをもらうと、仲間への感謝の気持ちや、今後の抱負などの気持ちのこもったメッセージを力強く話してくれました。

その後は会食をしながらスライドショー(職員からのメッセージ)の上映を楽しみました。普段とは違う職員の姿を見て、みんなお腹を抱えて笑っていました。

最後に、この日のために練習してきた「アンジェラ・アキの『手紙』」を大合唱しました。

本当に良いお別れ会となりました。

卒業生の皆さんには、これからそれぞれの道で頑張って欲しいと思います。
small small
 
 

      

ひなまつり


2月24日(水)、女子はプリンに男ひな・女ひなをかたどった楊枝を刺し、美味しい「おひなプリン」を作りました。その後、クリアファイルに絵を描き、『世界に一つだけの、自分だけのクリアファイル』を作りました。それぞれ好きな絵をマジックで一生懸命描きました。おひな様の前での記念撮影はとても良い笑顔で撮れました。
medium small
      
 
男子はグループごとで行いました。
つのグループは「解散会」と称して、おやつのプリンを『プリンアラモード』にして食べた後、「カラオケ大会♪」を行いました。知っている曲・ノリの良い曲がかかると、踊りや大合唱が始まり、大盛り上がりでした。舎生にとって、楽しい思い出の1つとなりました。
small     small
 

もう1つのグループはひな祭りの「ひしもち」にちなんで、三色ホットケーキ(抹茶、いちご、プレーン)を星型やひし形にして焼いて、色・形の様々なホットケーキをみんなで美味しく食べました(写真は星形です)。
small medium 

節分


「おには〜そと!ふくは〜うち!」

2月3日(水)の節分は、1階の舎生みんなで福笑いをして今年の幸せを祈りました。目隠しをして、手さぐりで自分だけの「おに」を作り、楽しい時間を過ごしました。カルタ大会も盛り上がり、みんなの札に伸ばす手がとても素早く、白熱していました。
small   medium

   

子供は風の子・・・。
2月3日(水)、2階の男子は2チームに分かれて「節分記念 サッカー大会」が元気よく行われました。試合が始まると、みんな一生懸命ボールを追いかけ、お互いのチームワークを発揮していました。試合後は、西南西を向いて恵方巻きをほおばりました。今年も1年、良い年になりますように…。
medium  small

        

 

ケーキ作り

12月24日、クリスマスイヴにデコレーションケーキ作りをしました。栃木農業高校特製のスポンジケーキにフルーツと生クリームで芸術的な飾りをして完成!1時間後、ペロリ!と、全部お腹にプレゼントしちゃいました。おいしかった〜!
 small

クリスマスコンサート

12月24日(木)夕食時に職員によるクリスマスコンサートが行われました。

この日のために練習を行ってきた職員が、サックス・ピアノ・トランペット・鈴・フルート・バスドラなどを使い「サンタが街にやってくる」「赤鼻のトナカイ」などの曲目を演奏しました。舎生たちは、食事をしながら音色に聞き入っていました。「すごく良かった」「感動しました」などの感想が聞かれ、良いクリスマスコンサートになりました。
 medium

クリスマスお楽しみ会

   12月14日(月)、クリスマスお楽しみ会が行われました。いろいろなゲームを行う中で、職員の仮装もあり、みんな良い笑顔が見られました。また、この日のために練習してきた「赤鼻のトナカイ」を、職員がピアノで生演奏し、みんなで元気に歌いました。
  美味しいケーキやおやつを食べながら福引き大抽選会を行いました。何が当たるか、ドキドキしながら福引きを行い、プレゼントをもらうとみんな大喜びで、会場は一気に盛り上がりました
small  small  medium
 
 
     
 

紅白歌合戦


12月16日(水)男子舎生が紅組・白組に分かれて歌合戦を行いました。各部門(ソロ、デュエット、グループ、パフォーマンス、オールスターズ)に分かれ歌を披露し、大いに競い盛り上がりました。途中から女子も応援に来て、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
small   small
 
  

クレープ作り

  12月16日にクレープ作りをしました。たくさんできたのでミルクレープにし、クリスマスツリーのデコレーションをして食べました。
small

お月見会

(1F 女子)
9月30日に行われたお月見会。ジャンボカルタ取り大会で大盛り上がりでした。
 medium
 
(2F 男子)
やつをみんなで食べながら、「月のウサギ」の紙芝居を見ました。体育館では、仲間さがしゲーム・新聞紙ジャンケン・新聞紙リレーなどのレクリエーションを行い、楽しいひと時を過ごしました。
medium

 
 

納涼祭

   7月10日(金)、熱気のある体育館で納涼祭が行われました。みんなで作成した『かき氷神輿』を担いで練り歩きました。また、ゲームや夜店でお祭りがより一層盛り上がりました。

   多くの方々のご協力のもと、夏休み前の良い思い出ができました。
 
medium


七夕

   7月1日(水)、七夕を行いました。ゲームやゼリー作りをして、楽しい時間を過ごしました。全舎生、それぞれの願い事を短冊にし、笹竹に結びました。『どうか 願い事が叶いますように!』と、思いを込めて・・・。
 
medium
 

端午の節句

    4月22日(水)寄宿舎の季節行事である端午の節句をしました。
    1階は小学部生と女子舎生のお部屋とで合同で行いました。場所は食堂で行いました。鯉のぼりの塗り絵をしたり、端午の節句の由来のお話を聞き、玄関ロビー前に飾られた五月人形の前で写真撮影を行いました。
   2階は男子のお部屋で2班に分かれて行いました。1班は自分の目標を紙の鯉のぼりに書きました。その後、ビンゴゲーム大会を行い、おおいに盛り上がりました。
   もう1班は体育館で「鯉のぼり杯」と称し、チーム対抗でモップがけ、段ボールを使ったゲーム、小麦粉に入った飴を口でフーフーして取るゲーム、段ボールの積み木を重ねるゲームを行いました。チーム対抗だったのでお互いに負けないよう全力で?がんばったようです。楽しくできました。

mediummedium


新入舎生歓迎会

  4月15日(水)体育館で新入舎生歓迎会が行われました。今年度、寄宿舎に新しく入舎した新入舎生は小学部生1名、高等部生17名の計18名です。
 寄宿舎は女子17名、男子33名の合計50名となりました。新入舎生の自己紹介をしながら、寄宿舎で「がんばりたいこと」や「みんなに一言」を他の舎生の前で発表しました。また、今年度から寄宿舎の新しい職員も一緒に自己紹介をしました。その後、レクリエーションを2つ行いました。 
  1つ目は「じゃんけんジェンカ」を行いました。あいさつをした後、自分の名前を相手に伝えてからじゃんけんをし、負けた人は勝った人の後ろ(列の最後尾)ついて行くこと繰り返し、最後は1列になるように行いました。曲に合わせてみんなおおいに盛り上がりました。
 2つ目は「4チーム対抗リレーゲーム」を行いました。あるものを前の人に渡していくリレーゲームを行いました。とても楽しくあっという間にリレーが終わってしまったことが係としても驚きましたが、みんなノリノリでした。 新入舎生も在舎生も仲良くなれた楽しい行事となりました。

mediumbig