寄宿舎

舎生交流会

  219()舎生交流会が行われました。今回は舎生全員で転がしドッジボールを行いました。ボールを投げるのではなく転がすというルールに戸惑いを感じながらも少しずつルールに慣れ、元気良く体を動かす舎生の姿が見られました。

卒業を祝う会

  216()卒業を祝う会が行われました。卒業生、在舎生の両方から感謝の言葉が送られました。また、寄宿舎職員と舎監の先生が協力して作成したDVDの放映が行われ舎生たちからたくさんの笑顔が見られました。

食育指導

 2月4日(水)寄宿舎では食育指導の一環として歯磨きの学習が行われました。職員が歯型の模型を使って磨き方の説明を行ったり、テスターを使用して歯の染め出しを行ったりしました。いつもより丁寧に歯を磨く舎生の姿がたくさん見られ、一人一人の歯を大切にしようとする意識が高まりました。

食育

  11月19日(水)寄宿舎では食育指導の一環としてパンケーキ作りを行いました。フルーツを切る係、焼き係、生地作りと三つの分担に別れ、全員で協力しておいしいパンケーキを作ることができました。たくさんあったパンケーキはあっという間になくなってしまいました。

しらさぎ祭

 11月15日(土)しらさぎ祭が行われました。寄宿舎では舎生が描いた似顔絵ポスターや工作を掲示したり、寄宿舎の活動をまとめた写真スライドショーを放映したりしました。300人以上のたくさんのお客様に見に来ていただきました。ありがとうございました。
 

マロニエウィンドオーケストラとの交流会

 10月23日(木)マロニエウィンドオーケストラとの交流会がありました。妖怪体操第一など流行の楽曲を数曲演奏していただいた後、代表舎生が演奏に合わせてダンスを披露しました。寄宿舎生以外にもたくさんの方が見に来てくださり、大変盛り上がりました。

お月見会

 9月17日(水)寄宿舎ではお月見会が行われました。職員からお月見の由来の話を聞いた後、2階ブロック全員でおにぎりを作って食べました。最後に2学期の抱負を発表してもらい終了となりました。
 

舎生交流会

 平成26年度第1回舎生交流会では、男女混合ドッジボールの試合が行われました。普段は静かな生徒も積極的にボールを捕りに行ったり、元気よくボールを投げる姿が見られ、とても盛り上がった試合となりました。

端午の節句

 寄宿舎では、端午の節句の行事が行われました。職員が端午の節句の説明をしたり、全員で協力して鯉のぼりの壁紙を作ったりしました。一人一人が個性あふれる色の「鯉のぼり」を作ることができました。

舎生会役員選挙

 4月23日に舎生会役員選挙があり、舎生会長、副会長2名、書記2名の5名が選出されました。立候補者は、4月21日からポスターや演説で選挙活動を頑張りました。

 新舎生会役員に当選した5名を中心に、寄宿舎を盛り上げてもらいたいと思います。


新入舎生歓迎会

   今年度新たに18名の新入舎生を加えて、総数33名の舎生で寄宿舎生活が始まりました。
 体育館で行った歓迎会では、新入舎生が緊張した表情で自己紹介を行いました。そのほか舎生同士の交流を深めるために、新聞紙を使ってのじゃんけんレクリエーションゲーム、マルバツゲームを行いました。和やかな雰囲気で会が進み、終わるころには表情もほぐれとても楽しそうな様子でした。

平成26年度入舎式

    平成26年4月9日、平成26年度入舎式が行われました。今年度は男子20名、女子13名の33名です。緊張した表情の新入舎生が多かったですが、これからの寄宿舎生活で少しずつ成長することを期待しています。

閉舎式

 平成25年度の閉舎式が行われました。
 それぞれが成長し、寄宿舎生活を楽しんだ1年になったかと思います。
 4月からまた新たな気持ちで、元気に新年度を迎えましょう。
 

第3回映画会

 3/12(水)今年度最後の映画会を行いました。
 今回は、ジブリ作品の『耳をすませば』を上映しました。映画が始まると、みんな夢中になり真剣な眼差しで見入っていました。おいしいおやつを食べながらもしっかりとマナーを守って、みんなで仲良く映画を観ることができました。

卒業を祝う会

 今年度の卒業舎生は高等部4名、中学部2名の6名でした。温かい会にするために、在舎生全員がグループに分かれて会の準備に取り組みました。卒業舎生が寄宿舎での思い出の発表をしているときには、涙を流す舎生の姿もありました。また職員が卒業生のために思いをこめて、作製したメッセージビデオを全員で鑑賞して大爆笑をしました。卒業生とともに過ごした日々を思い返し、一人一人の心に残るとてもよい会となりました。

ひなまつり

 1Fの舎生は合同で学校内オリエンテーリングを行いました。ひなまつりの由来についてのクイズを各場所に設置して、グループごとに答えを考えました。会食のときの答え合わせでは、ひし餅の3色の意味を知ることができました。また、2Fの男子は合同で焼きそば作りを行いました。ホットプレートいっぱいの焼きそばをひな壇の前でみんなで食べて、賑やかで楽しい時間を過ごすことができました。


  

カフェ 和(なごみ) 開店♪

 年明け早々の1月8日(水)、寄宿舎食堂を茶屋風にアレンジして「カフェなごみ」を行いました。舎生会役員と希望者が店員となり、温かいお茶とお饅頭でおもてなしをしました。おいしいお茶菓子と落ち着いた雰囲気で、舎生同士の会話も弾み、みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。


第2回 映画会

 12月18日(水)に第2回映画会を行いました。舎生会手作りの映画チケットと大好きなおやつを受け取り、寄宿舎映画館に入場。上映作品は『猫の恩返し』。またたく間に映画の世界に引き込まれ、おやつを食べる手も止まるほど夢中になって楽しみました。

 映画が終わり、子どもたち同士で感想を伝え合う姿は、なんともほほえましいものでした。

避難訓練

  12月16日(月)18時15分から寄宿舎の避難訓練を行いました。事前には周知せずの避難訓練ということで、非常ベルが鳴った際には驚いた舎生もいましたが、放送をよく聴いて行動することができました。非常口や階段からの移動では戸惑う舎生もいましたが、職員の指示や誘導に従って集合場所に避難することができました。
 舎生・職員共々訓練の時こそ、より真剣に訓練を行う重要性を再認識しました。

メリークリスマス☆

 12月11日(水)にクリスマスお楽しみ会を行いました。
 乾杯に始まり、ケーキなどを食べながら楽しく談笑しました。グループ対抗のゲームで盛り上がった後はお楽しみのプレゼント抽選会を行いました。
 一足早いクリスマスの一夜を盛大に過ごすことができました。