寄宿舎
ひなまつり
2月24日(水)、女子はプリンに男ひな・女ひなをかたどった楊枝を刺し、美味しい「おひなプリン」を作りました。その後、クリアファイルに絵を描き、『世界に一つだけの、自分だけのクリアファイル』を作りました。それぞれ好きな絵をマジックで一生懸命描きました。おひな様の前での記念撮影はとても良い笑顔で撮れました。
男子はグループごとで行いました。
1つのグループは「解散会」と称して、おやつのプリンを『プリンアラモード』にして食べた後、「カラオケ大会♪」を行いました。知っている曲・ノリの良い曲がかかると、踊りや大合唱が始まり、大盛り上がりでした。舎生にとって、楽しい思い出の1つとなりました。
もう1つのグループはひな祭りの「ひしもち」にちなんで、三色ホットケーキ(抹茶、いちご、プレーン)を星型やひし形にして焼いて、色・形の様々なホットケーキをみんなで美味しく食べました(写真は星形です)。
節分
「おには〜そと!ふくは〜うち!」
2月3日(水)の節分は、1階の舎生みんなで福笑いをして今年の幸せを祈りました。目隠しをして、手さぐりで自分だけの「おに」を作り、楽しい時間を過ごしました。カルタ大会も盛り上がり、みんなの札に伸ばす手がとても素早く、白熱していました。
子供は風の子・・・。
2月3日(水)、2階の男子は2チームに分かれて「節分記念 サッカー大会」が元気よく行われました。試合が始まると、みんな一生懸命ボールを追いかけ、お互いのチームワークを発揮していました。試合後は、西南西を向いて恵方巻きをほおばりました。今年も1年、良い年になりますように…。
ケーキ作り
12月24日、クリスマスイヴにデコレーションケーキ作りをしました。栃木農業高校特製のスポンジケーキにフルーツと生クリームで芸術的な飾りをして完成!1時間後、ペロリ!と、全部お腹にプレゼントしちゃいました。おいしかった〜!
クリスマスコンサート
12月24日(木)夕食時に職員によるクリスマスコンサートが行われました。
この日のために練習を行ってきた職員が、サックス・ピアノ・トランペット・鈴・フルート・バスドラなどを使い「サンタが街にやってくる」「赤鼻のトナカイ」などの曲目を演奏しました。舎生たちは、食事をしながら音色に聞き入っていました。「すごく良かった」「感動しました」などの感想が聞かれ、良いクリスマスコンサートになりました。
クリスマスお楽しみ会
12月14日(月)、クリスマスお楽しみ会が行われました。いろいろなゲームを行う中で、職員の仮装もあり、みんな良い笑顔が見られました。また、この日のために練習してきた「赤鼻のトナカイ」を、職員がピアノで生演奏し、みんなで元気に歌いました。
美味しいケーキやおやつを食べながら福引き大抽選会を行いました。何が当たるか、ドキドキしながら福引きを行い、プレゼントをもらうとみんな大喜びで、会場は一気に盛り上がりました。
紅白歌合戦
12月16日(水)男子舎生が紅組・白組に分かれて歌合戦を行いました。各部門(ソロ、デュエット、グループ、パフォーマンス、オールスターズ)に分かれ歌を披露し、大いに競い盛り上がりました。途中から女子も応援に来て、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
クレープ作り
12月16日にクレープ作りをしました。たくさんできたのでミルクレープにし、クリスマスツリーのデコレーションをして食べました。
お月見会
(1F 女子)
9月30日に行われたお月見会。ジャンボカルタ取り大会で大盛り上がりでした。
9月30日に行われたお月見会。ジャンボカルタ取り大会で大盛り上がりでした。
(2F 男子)
おやつをみんなで食べながら、「月のウサギ」の紙芝居を見ました。体育館では、仲間さがしゲーム・新聞紙ジャンケン・新聞紙リレーなどのレクリエーションを行い、楽しいひと時を過ごしました。
納涼祭
7月10日(金)、熱気のある体育館で納涼祭が行われました。みんなで作成した『かき氷神輿』を担いで練り歩きました。また、ゲームや夜店でお祭りがより一層盛り上がりました。
多くの方々のご協力のもと、夏休み前の良い思い出ができました。
七夕
7月1日(水)、七夕を行いました。ゲームやゼリー作りをして、楽しい時間を過ごしました。全舎生、それぞれの願い事を短冊にし、笹竹に結びました。『どうか 願い事が叶いますように!』と、思いを込めて・・・。
端午の節句
4月22日(水)寄宿舎の季節行事である端午の節句をしました。
1階は小学部生と女子舎生のお部屋とで合同で行いました。場所は食堂で行いました。鯉のぼりの塗り絵をしたり、端午の節句の由来のお話を聞き、玄関ロビー前に飾られた五月人形の前で写真撮影を行いました。
2階は男子のお部屋で2班に分かれて行いました。1班は自分の目標を紙の鯉のぼりに書きました。その後、ビンゴゲーム大会を行い、おおいに盛り上がりました。
もう1班は体育館で「鯉のぼり杯」と称し、チーム対抗でモップがけ、段ボールを使ったゲーム、小麦粉に入った飴を口でフーフーして取るゲーム、段ボールの積み木を重ねるゲームを行いました。チーム対抗だったのでお互いに負けないよう全力で?がんばったようです。楽しくできました。
新入舎生歓迎会
4月15日(水)体育館で新入舎生歓迎会が行われました。今年度、寄宿舎に新しく入舎した新入舎生は小学部生1名、高等部生17名の計18名です。
寄宿舎は女子17名、男子33名の合計50名となりました。新入舎生の自己紹介をしながら、寄宿舎で「がんばりたいこと」や「みんなに一言」を他の舎生の前で発表しました。また、今年度から寄宿舎の新しい職員も一緒に自己紹介をしました。その後、レクリエーションを2つ行いました。
1つ目は「じゃんけんジェンカ」を行いました。あいさつをした後、自分の名前を相手に伝えてからじゃんけんをし、負けた人は勝った人の後ろ(列の最後尾)ついて行くこと繰り返し、最後は1列になるように行いました。曲に合わせてみんなおおいに盛り上がりました。
2つ目は「4チーム対抗リレーゲーム」を行いました。あるものを前の人に渡していくリレーゲームを行いました。とても楽しくあっという間にリレーが終わってしまったことが係としても驚きましたが、みんなノリノリでした。 新入舎生も在舎生も仲良くなれた楽しい行事となりました。
本校体育施設の貸出
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
多言語対応
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。