ひばり分教室 学習の様子
音楽家との交流活動
「ひばり分教室交流演奏会」が6月12日(木)2,3時間目に行われました。県内在住の音楽家粂川様、原口様に「となりのトトロのさんぽ」や「小犬のワルツ」、「情熱大陸」等全11曲を演奏していただき、バイオリンやビオラ、ピアノの演奏を楽しむことができました。
県民の日の行事
6月13日(金)「県民の日の行事」で、栃木県を知るための学習を行いました。
栃木県の特産物や県木・県花・県鳥などクロスワードやクイズ形式で楽しく学習することができました。また、県民の歌も聞きました。県民の日を確認し祝うことで、自分の住んでいる栃木県についてあらためて知ることができました。
令和7年度全国学力・学習状況調査実施
4月17日(木)に全国学力・学習状況調査の筆記方式が実施されました。
ひばり分教室からは中学3年生の一名が対象となり、国語と数学の試験を受けました。集中して問題に取り組み、時間を有効に使いよく見直しもしていました。
また、14日(月)にはオンライン方式で理科の試験と質問紙調査も実施しました。
ひばり分教室「ALTとの学習」
1月24日(金)に、ALTのジャスミン先生が来院し、授業をしてくださいました。児童生徒たちは、英語での自己紹介を興味深く聞いていました。
中学部生が英語を使ったすごろくトーキングを行ったときは、「もし生まれ変わったら何になりたい?」「タイムマシンがあったら何をする?」などの出題に、習った単語や文法を使って一生懸命英語で伝えようとする姿が見られました。ジャスミン先生の意見や経験を聞きながら、楽しく英会話をすることができました。
ひばり分教室「中学部 保健」
ひばり分教室の中学部と、本校の保健体育科の教員とをリモートでつなぎ、保健の授業を実施しました。
前半は、現代の私たちの生活において、スポーツは生活を豊かにする大切な役割を果たしていることを学びました。生徒たちは、スポーツの良さを聞かれた際、「運動不足が解消できる。」「相手と親しくなることができる。」など積極的に答えていました。
後半は、『ゆるスポーツ』のひとつである『100cm走』に挑戦しました。遅くゴールした人が勝利、というルールに難しさを感じながらも、バランスをとって慎重に足を動かすことができました。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。