ひばり分教室 学習の様子

移動博物館

 古生代から現代までのさまざまな化石や道具などを栃木県立博物館からお借りして、移動博物館を行いました。
 児童生徒は、理科、社会、生活等の教科に関わる物品について教員から解説を聞いたり、実際に十二単を着用したりしました。展示物に興味津々で見学をし、学習内容をさらに深めることができました。

    

音楽家との交流

 今年度も、音楽家の粂川さんと原口さんをお招きして病棟の子どもたちと一緒に音楽鑑賞会を行いました。
 ピアノやバイオリン、ビオラでの美しい演奏を聴きながら、身体を動かしリズムを取る児童生徒の姿が見られました。
 普段は聴くことのできない生の楽器の音色を間近で聴くことができ、児童生徒にとってよい経験となりました。

 

ALTとの学習

 1学期に引き続き、今学期もALTのザイ先生に来ていただきました。
英語で自己紹介を行い、その後は各学年ごとにALTとの学習を行いました。
    

 小学部低学年は、“What color do you like?”の質問に対し、“I like ~.”で好きな色を答える学習を行いました。
 小学部高学年は、“How often ~?”に対して“always” “usually” “sometimes” “never” の単語を使って、行動の頻度を答えていくクイズを行いました。
  

 中学部は、余暇活動で行っているカードゲームを英語で行う活動をしました。
  

 児童生徒は皆、英語に親しみながらALTの先生とすっかり打ち解け、活動することができました。

学習発表会2018

 学習発表会を行いました。本番に向けて、児童生徒は発表会の準備や練習を頑張ってきました。当日は、来賓や保護者の方々をはじめ、医師や看護師の皆様にもご参観頂き、児童生徒は緊張しながらも大勢の前で練習の成果を発揮することができました。メッセージ発表では、児童生徒が感謝の想いを手紙に書いて発表することができました。

  

ALTとの活動

 ALTのザイ先生にお越しいただきました。
 英語でそれぞれの自己紹介を行い、その後は各学部に分かれて学習を行いました。

 小学部は、絵カードや数字カードを使った活動で、低学年はYes、Noで意思表示を行い、高学年はブラックジャックをしながらHow many~?と数字の言い方を学びました。
 中学部は、クイズを通してコミュニケーションをとりながら会話をするなどバラエティに富んだ英語の活動をしました。

 児童生徒は皆、英語に親しみながら楽しく活動することができました。