文字
背景
行間
給食・食育に関するお知らせ
食育だより5月
給食献立5月
給食だより4月
給食献立4月
給食献立3月
給食だより3月
給食献立2月
給食だより2月
給食献立1月
給食だより1月号
給食献立12月
給食献立12月(ひらがな)
給食だより12月号
給食献11月
給食献立11月(ひらがな)
給食だより11月号
給食献立(ひらがな)10月
給食献立10月
給食だより10月号
給食献立9月
9月給食献立.pdf
給食献立9月(ひらがな)
給食だより9月
給食献立7月
給食献立7月(ひらがな)
給食だより7月
給食献立6月
給食献立6月(ひらがな)
給食だより6月
給食献立 5月(ひらがな)
給食献立 5月
給食だより 5月号
給食献立4月
食育だより
食育だよりを発行しました。
今回は本校の食育の取組について紹介しています。
御覧ください。
2月の給食より
《いちご・トマト・いちご》
2月8日、JA全農とちぎ様よりいちごとトマトをいただきました。トマトはサラダにしました。
2月15日にはJA宇都宮様からいちごをいただきました。
いちごもトマトもおいしかったです。ごちそうさまでした。
《節分と初午》
2日には節分献立として「けんちん汁」と「大豆とじゃこの揚げ煮」を作りました。甘じょっぱい大豆とじゃこの揚げ煮は好評でした。
9日は初午(はつうま)の献立でした、栃木県の郷土料理の「しもつかれ」とお赤飯の給食でした。鮭好きの児童生徒が多い本校では、しもつかれもしっかり食べていました。
《リクエスト》
2月は卒業学年のリクエスト献立月間でした。
給食定番の「鮭の塩焼き」や「麻婆豆腐」、リクエスト常連の「ラーメン」や「揚げパン」、初登場の「たこ焼き」など、毎日わくわくする給食時間でした。
3月分献立表
給食だより3月号
2月分献立表
給食だより2月号
12月の給食より
《学校給食週間》
全国学校給食週間は、1月24日から1月30日までの1週間ですが、高等部の産業現場等における実習と重なるため、本校は12月11日~19日に実施しました。今年のテーマは『全国の料理』でした。
長野県の山賊焼き 広島県のお好み焼き 福島県のツナご飯
栃木県鹿沼市のインド煮と新潟県ののっぺい汁も作りました。
《クリスマス》
21日の給食はちょぴり早いクリスマスメニューでした。タンドリーチキンやチョコレートケーキが好評でした。
《冬至》
12月22日は冬至でした。さばのゆずみそ焼き、南瓜のそぼろあんかけと冬至献立にしました。
1月献立表
1月献立表を掲載しました。
給食だより1月号
食育だより
「食生活アンケート」の結果を報告します。
11月の献立より
《本の中から》
1日~7日は読書週間に合わせて、本にちなんだ給食でした。
①岡田よしたか作「うどんのうーにゃん」より、きつねうどん+いろいろ
②ヨシタケシンスケ作「りんごかもしれない」より、りんご
③真珠まりこ作「おべんとうバス」より、ハンバーグとみかん
④なかがわりえことやまわきゆりこ作「ぐりとぐらとすみれちゃん」より、かぼちゃのぺちゃぺちゃに?
当日は本を食堂に飾ったので、興味津々の児童生徒も・・・。
《和食の日》
11月24日は「いいにほんしょく」の語呂合わせで和食の日です。
本校では和食献立も多く取り入れていて、好評です。特に鮭料理は人気があります。
ごはん・みそ汁・さけの薬味焼き・じゃがいものそぼろ煮・抹茶プリン・牛乳
【給食】10月の献立だより
《創立記念日》
10月3日は富屋特別支援学校の創立記念日でした。給食もお祝い献立でした。
赤飯・すまし汁・豚肉のみそ焼き・五目きんぴら・クレープ・牛乳
《栃木産たっぷり献立》
11日の給食には栃木自慢の食材をたっぷり使いました。県産小麦のパンに県産いちごのジャム、県産豚肉を使ったコロッケ、県産の野菜を使ったスープとサラダ、そして県産の生乳からできた牛乳とヨーグルトでした。
※ヨーグルトは栃木県牛乳普及協会様からのプレゼントでした。
《秋の恵みに感謝》
27日は「十三夜の献立」、31日は「ハロウィンの献立」でした。日本にも外国にも、収穫や秋の恵みには感謝する行事があります。
さつまいもご飯・きのこ汁・さんまみぞれ煮・ほうれん草サラダ・りんご・牛乳
きのこピラフ・ベーコンスープ・鮭フライ・ボイルキャベツ・かぼちゃプリン・牛乳
【給食】9月の給食だより
・梨のコンポート・
8日のデザートは栃木県産の梨「豊水」でした。 昨年まで嚥下調整食は、みじん切りやスライスで対応していました。今年はより安全にそして味わって食べられるようコンポートにしてみました。そのまま食べてもおいしい梨でしたが、コンポートも甘味と酸味のバランスがよくおいしかったです。
・十五夜・
29日は十五夜でした。給食も十五夜献立でした。
ごはん けんちん汁 さんまかぼすレモン煮 ほうれん草サラダ
十五夜デザート 牛乳
【給食】7月の給食だより
★七夕献立★
7月7日は七夕です。給食も七夕献立にしました。
七夕汁にはそうめんとオクラを使いました。
ごはん 七夕汁 鶏肉の塩こうじ焼き 梅肉和え 七夕デザート
★高等部のじゃがいも★
高等部農園芸班からじゃがいもが届きました。11日のジャーマンポテトに使用しました。
★夏野菜カレー★
14日の給食は夏野菜カレーでした。
かぼちゃ・ピーマン・トマト・なす・とうもろこしが入ったカレーです。
苦手な野菜にも挑戦している児童生徒も見られました。
【給食】6月の給食だより
★もしもの時の給食★
6月7日は引き渡し訓練でした。給食は「もしもの時の給食」 でした。
ナン・キーマカレー・ベーコンスープ・かぼちゃサラダ・バナナ・牛乳
電気や水の使用制限等を想定しての献立です。缶詰やレトルト食品などを活用しました。
★歯に良い献立★
6月9日の給食は「歯と口の健康週間」にちなんだ献立でした。
じゃこチャーハン、もずくスープ、揚げ餃子、チキンサラダ、フルーツヨーグルト
カルシウム多めで、噛み応えのある給食です。
★県民の日の献立★
6月15日は栃木県は誕生150年の記念日でした。給食も栃木の食材をいろいろ使ったお祝い献立です。
赤飯(米)、かきたま汁(ねぎ・にら)、豚肉の竜田揚げ(豚肉)
切り干し大根の煮物(切り干し大根・しいたけ・にんじん・油あげ)
いちごゼリー(いちご)、牛乳(牛乳)
※()は栃木の食材
当日は児童生徒会の校内放送も入りました。栃木の良さを実感できたと思います。
【給食】5月の給食だより
スポーツと食事
5月は校内外でスポーツのイベントがいろいろありました。
そこで、給食では試合前の食事として「がんばろう給食」、試合後の食事として「おつかれさま給食」を実施しました。
≪がんばろう給食≫
5月15日
セルフ中華丼・ほうれん草と卵のスープ・春雨サラダ・バナナ・牛
糖質が多めです。
≪おつかれさま給食≫
5月29日
ごはん・みそ汁・豚肉のおろしソースかけ・ひじきサラダ・みかんゼリー・牛乳
たんぱく質・ビタミン・ミネラルがしっかりとれます。
そして忘れてはならないなのが
水分補給です。
【給食】4月の給食だより
給食が始まりました!
令和5年度の給食が始まりました。
給食も少しずつではありますが、コロナ禍以前に戻り始めました。食堂もちょっぴりにぎやかになりました。基本的な感染対策は継続しながらも、より楽しい給食時間になればと思います。
春の献立 たけのこご飯と県産のいちごを使ったゼリー