小学部
小学部1年生 国語・算数(個別の課題)
1年生は週に4回、国語・算数の学習を行い、教科書や個別の課題に取り組んでいます。
個別の課題の時間は、児童の興味や関心、目標などに応じて準備された課題をそれぞれの児童が行っています。
1学期の頃は課題に取り組む時間や内容も限られていましたが、「やってみたい。」と思える課題が用意されていることで、今では自分の課題に意欲的に取り組む様子が見られます。
棚の上から順に課題に取り組んだり、終わった課題を籠に入れて片付けたりするということも、学習に取り組む中で学んでいます。
小4 学習の様子【国語・算数】
小学部4年生は、週4回国語・算数の授業を行っています。国語・算数は、グループごとに教科書の内容を学習したり、各学級で個別の課題に取り組んだりしています。
1月は国語が『あつめてみよう』、算数が『いくつといくつ』という単元で、グループ学習に取り組んでいます。どのグループも積極的に発言したり、課題に取り組んだりする様子が見られます。
個別の課題は、それぞれの児童に合わせた課題に取り組んでいます。繰り返し学習し、積み重ねることで「できる!分かる!」を増やし、生活に生かせるように日々頑張っています。
小学部3年 「サーキット運動をしよう」
小学部3年生では週3回、体育の授業を行っています。
1月はサーキット運動に取り組んでいます。
ハードルを越えたり、肋木を登ったり、トンネルをくぐったりなど楽しく体を動かしています。
児童全員が、決められた時間いっぱい、自分のペースで頑張っています。
小学部1年生 音楽
小学部1年生は、週1回音楽の授業を行っています。
初めに学年の歌「てをつなごう」を、教師や友達と手をつなぎながら歌います。
季節の歌を歌ったり、好きな楽器を選んで合奏したり、子ども達は音楽の時間をとても楽しみにしています。
12月は「くまさん くまさん」という曲の身体表現を行いました。教師や友達と向かい合って、両手を合わせたり、片足を上げたりすることができました。
小6 給食感謝の会
12月11日に、給食感謝の会が行われました。
おいしい給食を作ってくれている調理員さんへ感謝の気持ちを込めてプレゼントを作りました。
感謝の会には、小学部代表として6年生の児童2名が参加しました。
調理員さんに向けてお礼の言葉を言ったり、プレゼントを渡したりしました。
日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。