小学部
小学部4年生 「10歳の集い」を実施しました。
2月13日(火)に「10歳の集い」を実施しました。
事前に保護者等の皆様に宛てて招待状を作成し、学校近くの郵便ポストまで歩いて行き投函しました。
当日は、保護者等の皆様に授業を参観していただき、集いの中で4年生で頑張ったことを発表しました。練習を重ねて立派に発表することができました。
その後、家族や友達など、今まで支えてくれた人たちへの感謝を込めて『10さいのありがとう』を歌いました。
また、頑張ったことを書いたり写真を貼ったりして丁寧に作成した色紙を持ち帰り、ありがとうの気持ちを込めて家族の皆様に渡しました。
小学部1年 校外学習にいってきました!
2月9日(金)校外学習で田原児童館に行ってきました。
行きのバスの中では、運転手さんに「お願いします。」の挨拶をしたり、約束の確認をしたりしました。ワクワクドキドキの校外学習がいよいよ始まります!!
田原児童館の体育館では、いろいろな種類の遊具の中から、自分の好きなものを選んで遊びました。大きなトランポリンや輪投げなど、初めて見る遊具に興味津々の子どもたちでした。時間いっぱい体を動かして、楽しむことができました。
もう一つの楽しみはみんなと食べるお弁当です。中身を先生に見せたり、「おいしい!」と笑顔でほおばる姿が印象的でした。
小学部5年 生単 調理をしよう
小学部5年 生単「調理をしよう」
生単「調理をしよう」では、1組~5組はポットを使ってカップラーメンを、6・7組はプリンアラモードを作りました。
徒歩学習で、自分の食べたいカップラーメンやトッピングのお菓子を、近くのお店へ買いに行ってきました。
エプロンなどの身支度を整えてから調理を開始!
慎重にお湯を出したり、完成を楽しみに生クリームをトッピングしたりしました。
みんな楽しみにしていた調理実習。おいしく食べられて、大満足でした。
小学部6年 学習の様子(生活単元学習)
小学部6年 生活単元学習「お手伝いをしよう」
1月の生活単元学習では、ごみの分別や捨て方などの学習を行いました。
【分別】
マークをよく見て、ごみを仕分ける学習を行いました。
また、ペットボトルはラベルとキャップを分けて捨てる、紙箱は開いて捨てるなど、捨てる際のルールについても学びました。
パッケージをよく観察し、小さいマークもしっかりと見つけることができました。
「これは、どれかな?」 「ラベルはプラごみだね!」
【ごみの捨て方】
袋の口の縛り方や、新聞・雑誌の束ね方など、捨てるにあたっての準備方法を学習しました。
新聞や雑誌を重ねてそろえる部分は慣れない作業で苦戦をしながらも、あきらめず最後まで真剣に取り組む様子が見られました。
「ゴムでたばねるよ!」 「よーくみて・・・」
小学部2年生「自立活動」
小学部2年生の自立活動は、グループや学級、個別学習などで、楽しみながら意欲的に学習しています。グループ別活動の様子をお伝えします。
☆黒ひげ危機一髪ゲーム
・ゲームの手順やきまりを守ったり、友達と一緒に活動することでコミュニケーション力を身に付けたりしています。
☆椅子座りゲーム
簡単なゲームを通して、教師や友達とのやりとりを楽しんだり、ゲームのルールを守り、自分から取り組んだりしています。
☆トンネルくぐり
全身及び身体の各部位を意識して、元気に体を動かしています。
☆エアートランポリン
感覚遊具や道具を使っていろいろな動きを経験しています。