ブログ

農業経営科の日誌

農業経営科【1年生】▶作物③ぐんぐんと・・・

みなさん、こんにちは!
農業経営科1年生
HINATAとMOEKAです(*^_^*)

本日も・・・
先週実施した、イネの生育調査の様子をお伝えします


今は、「最高分げつ期」と呼ばれる時期なので
草丈がぐんぐん伸び、分げつ数もかなり多くなりました!!!

前の週の様子はコチラをご覧下さい★

そして!
今回は先生方にドローンを飛ばす所を見させていただきました(^_^)
とても大きくて驚きました(゜Д゜)

このドローンは農薬を散布するために使用するものです!
みなさんは、目にしたことがあるでしょうか??

こちらが実際に飛ばしたときの様子です!


滞空時間は20分程度だそうです!
その間に農薬を散布できる農家さん方は凄いなと思いました!

次回は畜産の活動をお伝えしようと思います(^^)
お楽しみに♪

農業経営科【野菜分会】▶大きくなったよ!

みなさん、こんにちは!
カボチャ担当ゆうなです(*^_^*)

本日は・・・
成長したカボチャをご覧いただきたいと思います!

約1ヶ月前の畑の様子がこちらです!


そしてっ!
現在の畑の様子がこちらです!


つるが伸び、葉数が多くなりました★
たくさんの葉の下にカボチャがな実り、日々すくすく成長しています(^^)


みなさんはこのような白いカボチャがあることをご存じですか?


▲これは「雪化粧」という品種のカボチャです♪
緑色ではなく白色の皮で、保存性に優れていて、3ヶ月ほどもちます!

収穫がとても待ち遠しいです(^_^)v

農業経営科【1年生】▶作物②

みなさん、こんにちは!

農業経営科1年生
HINATAMOEKAです(*^_^*)

本日は・・・先週実施した
イネの生育調査田雑草の除草をした様子をお伝えします!


上の写真は生育調査をしているときの様子です!
前回よりも草丈が伸び、分げつ数も増えてきました!
(前回の記事はコチラです!)

みなさんも田んぼが干からびて土がカピカピの状態を見たことが
あるのではないでしょうか。

これは「中干し」と言ってお米を栽培する上で、とっても重要な作業です!
これをすることで、お米をつける「穂」がたくさんできます★





上の写真はイネの生育に影響を与える水田の雑草を取り除いている様子です!

田植えのときより、カエルやミミズが多く暑かったです(^^;)
水分をしっかり取るよう心がけました!!

今回の記事はいかがでしたか?

次回の記事もお楽しみに♪

農業経営科【草花分会】▶町中ハンギングバスケット大作戦!

こんにちは!
農業経営科3年生 草花分会増山です!

5月28日に開催された「町中ハンギングバスケット大作戦」
参加したときの様子をお伝えします!

この活動はハンギングバスケットという、吊すタイプの花壇苗を作り
町中に飾り、宇都宮市の景観を良くしていこう!!という活動です★



今回は、草花分会農業科学部、そして参加希望者という
大人数での活動となりました!

新聞社の方もいらしており、緊張してしまいました(^^;)



上の写真は、使用したお花の苗です。
サンビタリア(黄色いお花)など合計8種類、使用しました!

ポットの苗を飾るための鉢に植え替え・・



植え替えたものを、道にある柱にかけて、お水をあげました♪


宇都宮市の景観が良くなって、僕たちも気持ちが良かったです!
飾られたお花は市役所通りにもあるので機会がありましたらご覧下さい(*^_^*)

栃木県農業試験場 作物セミナーに参加

 農業経営科3年作物専攻生8名は農業試験場で行われた『作物研究セミナー』に参加しました。
 今回のテーマは『大豆』でした。生徒たちは試験データの活用方法や発表形式など、課題研究の授業に活かしたいと話していました。その後、試験場の圃場で農業機械の展示会を見学しました。