各部活動より

各部活動より

【高校】栃木県高等学校書道展 結果報告

12月13日(金)~12月16日(月)、栃木県総合文化センターにて「栃木県高等学校書道展」が開催されました。

本校書道部からは2年生3名と、校内選考を突破した1年生2名の計5名が出品しました。

本校結果は以下の通りです。

優良賞 2年 石田実里

秀作賞 2年 杉野なつ 1年 近藤麻矢

 

部員たちはこの展覧会に向けて試行錯誤を重ね努力してきました。その成果を発揮し、自分自身で満足できる作品に仕上げられたと思います。

反省点も多々ありますが、今回の展覧会で学んだことを糧に、今後も研鑽を積んでいきたいと思います。今後も応援よろしくお願いいたします。

0

【高校】社会創作部(11・12月活動の様子)

11月20日(水)、栃木県高等学校文化連盟社会部会研究発表大会(会場:宇都宮清陵高校)に2チーム(宇都宮東高校A・B)が参加しました。忙しい高校生活の合間に研究を進め、発表の準備を行いました。他校の研究発表からは多くのことを学びました。今後の研究に生かしたいと思います。

〇結果:優良賞(Aチーム:歴史部門、Bチーム:地理部門)

 

 

 

 

 

 

12月8日(日)、第19回全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園」栃木大会(主催:足利銀行)に2チーム(宇都宮東高校A・B、メンバーは上記発表大会と同じ)が参加しました(会場:足利銀行本店)。2学期期末試験直後ということもあり、対策する時間も少なかったのですが、隙間時間を活用し、金融経済に関する勉強を行いました。

当日は県内から10校25チーム50名が参加し、優勝を目指して競い合いました。結果として優勝することはできませんでしたが、次回大会につながる成績を収めることができました。これから新たな目標に向かって頑張ろうと思います。

〇結果:第4位(宇都宮東高校B)

0

【高校】野球部

11月17日(日)、宇河地区中・高校強化練習会(主催:栃木県高等学校野球連盟中部地区)に参加しました。本校を会場とし、宇都宮南・宇都宮清陵高校の部員と協力し、市内5つの中学校の部員(1・2年生)に技術指導を行いました。「野球は楽しい、高校野球も楽しい」をモットーに熱心に中学生に指導をしつつ、自らの野球技術などに対する復習をする機会にもなりました。

12月14日(土)、指導者講習会(主催:栃木県高等学校野球連盟監督会)に川端主将が参加しました。本県で活動しているエイジェック硬式野球部の監督・コーチ・選手からレベルの高い技術指導を受けました。今回得たたくさんの学びを、今後はチームに還元し、球春を迎えることとなります。(写真は強化練習会の様子)

0

【高校】野球部

11月10日(日)、宇都宮中央高校グラウンドで鹿沼南高校・宇都宮中央高校とそれぞれ練習試合を行いました(本校は今市工業・真岡北陵高校との連合チームです)。試合結果は僅差での1分1敗でした。冬トレーニングの成果も発揮され、選手は手応えを感じている様子でした。

今シーズンの練習試合は終了となります。引き続き冬トレーニングを行い、3月の球春を迎えます。

0

【高校】囲碁・将棋部 活動報告

11/2(土)、第48回栃木県高等学校囲碁新人大会に、生徒1名、1年生のO君が参加しました。3人揃えば団体戦に出場することも可能な大会ですが、部員数が1名のため、個人戦での出場となりました。

個人戦は、4位までに入賞すれば関東大会の出場権が得られます。

 

 

 

 

 

 

初戦の相手は1桁級位の生徒なので、やはり地力の差を覆すまでには至りませんでした。惜敗でしたので、次の相手との4位争いが、関東大会出場をかけた大一番となります。相手はO君と同じくらいの級位ですが、2年生ということもあり、経験値に差があるかもしれません。

序盤は相手に押され気味でしたが、中盤からO君がうまく立ち回り、互角の進行です。O君は何度かチャンスを作るも、決定打を放つまでには至らず、終盤まで進行しています。

 

画像は小さいですが、画像右上の白(O君の相手)の一団が、非常にスリリングな状況になっています。専門用語で「カケ目1眼」という状態のまま(実は中盤から)放置されています。

状況を整理すると要するに、「先にそこに打った方が勝ち」という一手が残されているということです。囲碁や将棋の世界には「指運」という言葉がありますが、この対局はまさに指運次第で、勝敗がどう転ぶか分かりません。お互いに気付いていないような様子でしたが、見ている方は気が気ではありません。

例の場所を先に打ったのはO君でした。例の場所に打つ直前の攻防で少しミスが出て損をしてしまいましたが、そんなミスを全て吹き飛ばしてもお釣りがくるほど得をしています。見ている側からすると、かなりドラマティックな逆転劇でした。

 

この後終局までお互いに打ち続け、O君が10目ほど勝ちました。これにより、個人戦第4位が確定し、関東大会の出場権を得ました。囲碁部門での関東大会出場は、(本校OBの顧問も成し遂げられなかった)本校史上初の快挙ということになります。

O君は高校から囲碁を覚えた初心者ですが、練習会などにも積極的に参加し、努力を重ねた結果が実ったと言えましょう(ちなみにO君は午後にも2連勝し、18級の認定状をいただくことができました)。

関東大会は、令和7年1月に、茨城県水戸市にて行われます。厳しい戦いになるかと思いますが、ぜひ頑張ってほしいと思います。

以上です。

 

0

【高校】野球部

第15回1年生大会中部ブロック予選2回戦

10月19日(土)清原球場にて作新学院高校と対戦しました。本校の1年生3名は、鹿沼南・今市工業・真岡北陵高校の1年生と連合チームを編成しました。結果は5回コールド負けでしたが、伝統ある強豪私学と対戦することができ、たくさんのことを学ぶことができました。

翌20日(日)は真岡北陵高校と連合チームを組み、高根沢高校と練習試合を行いました。連戦ではありましたが、疲れを見せることなく、対戦することができました。2日間の経験を今後に生かしたいと思います。

0

【高校】野球部

10月13日(日)、本校で鹿沼高校と練習試合を行いました。1試合目は本校1年生と鹿沼南・今市工業・真岡北陵高校1年生による連合チーム、2試合目は2年生を中心とした連合チームによる練習試合でした。2試合ともそれぞれのチームの特徴が発揮された試合内容でした。

なお本校1年生も参加している連合チームですが、19日(土)清原球場にて作新学院高校と対戦することが決定しています(第15回1年生大会中部ブロック予選)。残り時間は少ないですが、各自課題の解決を図りながら練習に励みたいと思います。

0

【高校】陸上競技部・県高校新人大会結果報告

9/13〜14に行われた標記大会に参加しました。

5月の高校総体以降に培ってきた技術や瞬発力、持久力をどれだけ発揮できるか試された大会でした。

 

その中で、2年生の小林くんが男子5000mW(競歩)で、また同じく2年生の金子くんが男子やり投で、それぞれ関東高校選抜新人大会への出場を決めました。2期連続の複数名出場となり、大変うれしく思っています。

今年度の関東大会は本県開催です。10/19~20にカンセキスタジアムとちぎ(県総合運動公園)で行われます。

応援よろしくお願いいたします!

0

【高校】弓道部 OB・OG戦

9月21日(土)本校弓道場にて、昨年に引き続きOB・OG戦を開催いたしました。時折小雨が降るあいにくの天気でしたが、多くの卒業生に参加していただきました。個人戦、団体戦をおこない、OB・OG、高校、中学の各部門個人5位までの表彰をしました。上は3期生から下は64期生(現中学2年生)までが参加し、楽しく弓を引くことができました。また、弓を引かない方々もお集まりくださり、同窓生同士久しぶりに再会する姿もみられました。最後は総合学習室にて、記念写真を撮って閉会しました。

たくさんの卒業生のご参加ありがとうございました。来年度も同時期に開催する予定です。今年参加できなかった方々、来年以降の参加心よりお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

0

【高校】吹奏楽部 東関東吹奏楽コンクール

9月14日(土)横浜みなとみらいホールで行われた東関東吹奏楽コンクール高校生の部B部門に出場し、「銅賞」をいただきました。
悔しい結果となりましたが、本番は全員で楽しんで演奏することができました。東関東吹奏楽コンクールへの推薦をいただいたこと、素晴らしいホールで演奏させていただいたことを、部員一同誇りに思っています。
多くの先生方のご指導、保護者や関係者の皆様のご支援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

0

【高校】野球部

9月14日(土)、真岡北陵高校と連合チームを組み、秋季県大会1回戦に臨みました。結果は5回コールド負けでしたが、随所に練習の成果を発揮することができました。今後は選手個人のレベルアップを目指した、地道なトレーニングが始まります。

0

【高校】弓道部 関東高等学校弓道個人選手権大会

9月14日(土)、15日(日)に東京都明治神宮至誠館弓道場にて、令和6年度第43回関東高等学校弓道個人選手権大会が行われ、女子の部に2年生1名が出場しました。女子の部は各県代表の計108名が参加し、競技方法は、的中数により予選、準決勝と人数が絞られ、決勝は通過した選手により射詰め(いづめ=各選手1本ずつひいて、的中した選手のみが残る)方式により行われました。32名が準決勝に進出しましたが、本校選手は準決勝に進出することはできず予選敗退でした。10月の全国選抜、関東選抜県予選に向けて良い経験ができました。

【女子の部】

 秋山 詩乃 (2年) 予   選  4射2中 =敗退

   

0

【高校】弓道部 関東高等学校弓道個人選手権県予選会

8月21日(水)、22(木)に宇都宮市ユウケイ武道館弓道場にて、令和6年度第43回関東高等学校弓道個人選手権大会栃木県予選会が行われました。部員1名が女子の部で第4位に入賞し、関東大会への出場権を得ることができました。

また、並行して行われた団体戦では、女子の部で予選を通過し、決勝トーナメントに進みました。

 

【女子の部】

 個人戦 第4位  秋山 詩乃 (2年) 12射10中

 団体戦 ベスト8 菅谷璃莉星(2年)、秋山詩乃(2年)、下野紗華(2年)

 

第43回関東高等学校弓道個人選手権大会は、9月14日(土)、15日(日)に東京都明治神宮至誠館弓道場で開催されます。

0

【高校】囲碁・将棋部 活動報告

8/18(日)に、宇都宮高校にて行われた合同練習会に、1年生1名が参加しました。

対局は、宇都宮高校で導入されている点数制に基づいて行われました。

宇都宮高校、宇都宮女子高校の1年生にも、高校から囲碁を覚えた生徒が多いそうです。本校1年生のO君とスタートラインは同じということになります。

ぜひ、よきライバルとして、切磋琢磨してほしいと思っています。

 

以上です。

0

【中・高校】書道部展「東鷹展」を開催しました。

7月26日(金)~28日(日)の3日間、栃木県総合文化センターにおいて本校書道部による展示「東鷹展(とうようてん)」を開催しました。

本校関係者に限らず、大変多くの方にご来場いただき、3日間の合計来場者数は387名と盛況のうちに会期を終えることができました。本校書道部の作品をご覧いただき、たくさんのご批評や温かい言葉を頂戴致しましたこと、部員一同心より感謝申し上げます。また、ご来場のみならずお心遣いいただきました皆様、誠にありがとうございます。

本書展を通して、本校書道部OBの方々、保護者の方々、他校書道部の方々など、たくさんの方によって日ごろの活動を支えていただいていると改めて感じることができました。今回得た学びを生かして、今後の作品制作にてよりより結果を残せるよう、精進してまいります。ありがとうございました。

0

【高校】囲碁・将棋部 活動報告

7/27(土)、日本棋院栃木県支部で行われた「登竜戦」に、1年生1名が参加しました。登竜戦は級ごとに5名程度がまとまったリーグ戦形式で行われ、それぞれのリーグ優勝者には、級位認定状が贈られます。

1年生のO君は大会と名の付くものには初参加となりますが、先日の合同練習会では3戦中2勝の好成績を収めた実績があるので、ぜひ本日も力を発揮してほしいところです。

同リーグ内には宇高、宇女、作新学院の生徒が参加しており、それぞれが激戦を繰り広げていました。

本校のO君はあと一歩力及ばず、苦戦している様子でしたが、対局中は真剣な表情で盤を見つめ、持てる力を振り絞ろうとする姿勢が見られました。

O君は先日の合同練習会で初めて19路盤デビューを果たした初心者ですが、きちんと終局まで打ち切ることができており、随所にセンスの良い手も見られます。

今後の活躍に期待大です。

以上です。

0

【高校】野球部・第106回選手権栃木大会結果報告

こんにちは。宇都宮東高校野球部です。

7月12日より「第106回全国高校野球選手権栃木大会」が始まりました。本校は今大会も秋・春同様、真岡北陵高校野球部との連合チームで参加しました。約1年間、合同練習や練習試合を続けることで培ったチームワークを武器に、試合に臨みました。

 

1回戦 対足利清風高校<エイジェックスタジアム>

宇都宮東・真岡北陵 28-5 足利清風(5回コールド)

小雨の降る中での試合でしたが、序盤から打線が繋がり、本校としては5年ぶりの夏の大会初戦突破を果たしました。

 

 

 

 

2回戦 対茂木高校<とちぎ木の花スタジアム>

宇都宮東・真岡北陵 1-10 茂木(7回コールド)

前の試合とは打って変わって、夏の陽差しが照りつける中での試合となりました。序盤は本校主将の4番・善家くん(3年)がタイムリーヒットを放つなどで食らいつきましたが、徐々に点差が開き、7回コールドで敗れました。

 

 

 

 

 

3年生3人+マネージャー2人は、この大会で引退です。

(マネージャーの2人はチーム敗退後も、大会の補助員として、試合の場内アナウンスや閉会式の司会進行など、最後までがんばってくれました。)

宇東野球部で培った「心技体」、そして「正剛寛」の力を生かして、今後の人生を切り開いていってください。

また、雨天下・炎天下を問わず、応援していただいた音楽部のみなさんを始めとする在校生のみなさん、ずっと見守ってくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。

真岡北陵高校野球部のみなさん。共に戦った経験はとても大きなものでした。これからも切磋琢磨していけたらと思います。よろしくお願いします。

最後に中学生のみなさん、ぜひ一緒に野球をやりましょう!待ってます。

0

【中・高校】書道部「東鷹展」開催中

本日13時より、栃木県総合文化センターにて本校書道部による「東鷹展」を開催しております。

中学生の作品や昨年度の栃木県高等学校書道展の出品作品など、40点以上の作品を展示中です。

初日からたくさんの方にご来場いただいております。ぜひご来場のうえ、ご指導ご鞭撻賜りますようよろしくお願いいたします。

 

【陳列直後の様子】

0

【高校】映画研究部 NHK杯全国高校放送コンテストに出場しました。

映画研究部では6月に行われた県の放送コンテストで創作テレビドラマ部門と創作ラジオドラマ部門の2部門で全国大会への出場権を獲得し、7月23~25日に東京で行われた第71回NHK杯全国高校放送コンテストに出場しました。
制作した作品を準々決勝で発表。準決勝に進出することはできませんでしたが、全国の優秀作品から多くのことを学ぶことができました。
全国大会出場作品は次のとおりです。
・創作テレビドラマ部門「Challenge」
・創作ラジオドラマ部門「我ら、宇都宮部!」

 

0