文字
背景
行間
各部活動より
社会創作部(6月活動の様子)
先日まで、本校OBの大学生が教育実習を実施していました。この機会を活用し、座談会と称して文学部所属の大学生を中心に、文学の楽しみ方や奥行の深さ、オススメ小説や小説の書き方・多角的な鑑賞方法などを教えてもらいました。また、入試や各大学の授業などについても情報提供がありました。大変有意義な時間を過ごすことができました、ありがとうございました。
【高校】弓道部 活動報告
6月14日(土)、17日(火)、18日(水)に宇都宮市ユウケイ武道館弓道場にて、令和7年度第70回全国高等学校総合体育大会弓道競技栃木県予選会が行われました。団体の部に男女それぞれ1チーム(正選手5名、補欠選手2名)、個人の部には女子18名、男子13名が出場しました。
団体の部は男子37校、女子39校が参加し、競技方法は、チーム20射の予選、準決勝でチーム数が絞られ、決勝は通過した男子13チーム、女子6チームによりチーム40射し、合計80射で順位を決定しました。本校は男女とも決勝に進出しましたが、男子6位、女子5位の成績でした。個人戦も健闘しましたが、入賞には届きませんでした。
3年生はこの大会を最後に部活動を引退し、進路実現に向けて切り替えることになります。期末試験後に新体制で活動を始めます。
【男子団体の部】第6位
加藤(1年)、北條(3年)、林出(3年)、増渕(3年)、岩城(3年)
【女子団体の部】第5位
持田(3年)、秋山(3年)、菅谷(3年)、鈴木(2年)、宋(1年)、堀江(2年)
【高】テニス部 インハイ栃木県予選女子団体 第3位
6月1日(日)に行われた令和7年度全国高等学校総合体育大会兼全国高等学校テニス大会栃木県予選会女子団体において第3位という結果を収めることができました。準々決勝では、前回大会で敗れた宇都宮女子高校との接戦の末、2-1で勝利しました。準決勝は第1シードの星の杜高校に0-2で敗れましたが、応援も含めた全員が力を出し尽くしました。これで3年生は引退となります。3年生は2名と少ない人数ではありましたが、常に明るく前向きにチームを引っ張ってくれました。新チームでもさらに上を目指して、日々練習に取り組んでいきたいと思います。
【高】囲碁・将棋部 活動報告
6/7(土)、日本棋院宇都宮支部で行われた合同練習会に、生徒2名が参加しました。
来月、同じく日本棋院宇都宮支部で開催される級位認定大会にむけて、着実に力をつけています。
また、6/14(土)、本校自彊寮を会場に合同練習会が行われました。
宇都宮高校・宇都宮女子高校・作新学院高校などが来校したほか、先日全国大会への切符を手にした本校の中学生も参加し、総勢20名ほどの練習会となりました。
本校からは、O君・Nさん・K君のほか、新入部員のIさんとSさんも初参加となりました。彼女ら2人もやはりルールが分からない状態からのスタートでしたが、宇高の顧問の先生の手ほどきも受けながら、立派に13路盤デビューを果たすことができました。
2ヵ月ほど遅れて入ったIさんとSさんですが、2人とも呑み込みが早いので、すぐに周りに追いついてくれると思います。このまま秋の大会に向けてがんばってもらい、宇東史上初の女子団体戦出場を果たし、関東・全国大会出場を決めてくれればよいと期待しています。
以上です。
【高校】水泳(競泳)部 関東大会出場決定!
6月13日(金)・14日(土)に第76回関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会が行われました。
結果は以下の通りです。
男子200m背泳ぎ 第6位 井上(3年) 男子100m背泳ぎ 第3位 井上(3年)
男子200mバタフライ 第6位 荻原(2年) 男子100mバタフライ 第7位 荻原(2年)
男子4×100mメドレーリレー 第7位 井上(3年)・荻原(2年)・畠山(2年)・林(1年)
入賞した全ての競技(男子200m背泳ぎ,男子100m背泳ぎ,男子200mバタフライ,男子100mバタフライ,4×100mメドレーリレー)で関東大会標準記録を突破し,7月19日(土)~21日(月)に埼玉県の川口市青木町公園総合運動場プールで開催される関東大会の出場が決まりました。部員全員で関東大会頑張ってきます!