文字
背景
行間
カテゴリ:家庭クラブ
【家庭クラブ】立会演説・役員選挙
11月10日(水)令和4年度の家庭クラブ役員選挙が行われました。今回も体育館ではなく、放送による立会演説会になりました。
家庭クラブは、宇商高生徒全員が加入している組織です。
家庭科で学んだ知識や技術を生かして、学校や家庭・地域社会の充実向上を目指しています。
まだまだコロナの心配もありますが、充実した活動にしていきたいと思っています。
<緊張しています・・・> <立候補者の5人>

<家庭クラブ会長の挨拶> <会長立候補者の演説>
家庭クラブは、宇商高生徒全員が加入している組織です。
家庭科で学んだ知識や技術を生かして、学校や家庭・地域社会の充実向上を目指しています。
まだまだコロナの心配もありますが、充実した活動にしていきたいと思っています。
<緊張しています・・・> <立候補者の5人>
<家庭クラブ会長の挨拶> <会長立候補者の演説>
【家庭クラブ】東小学校放課後子ども教室ボランティア 8月活動報告
7月に続き、8月もボランティア活動頑張ってきました!
子ども達には、「お姉さん達の方がはしゃいでるね~」と言われてしまいました。
活動の最後には、水風船を投げ合って火照った体をクールダウン。子ども達と生徒達のテンションは上がってました。指導員の方もホースを持って水まきで対抗していました。
活動中も消毒・マスク・換気に気をつけながら、実施してきました。後半の活動は中止になってしまいましたが、家庭クラブでは「コロナ禍でもできること」を考えて活動していきたいと思います。
子ども達には、「お姉さん達の方がはしゃいでるね~」と言われてしまいました。
活動の最後には、水風船を投げ合って火照った体をクールダウン。子ども達と生徒達のテンションは上がってました。指導員の方もホースを持って水まきで対抗していました。
活動中も消毒・マスク・換気に気をつけながら、実施してきました。後半の活動は中止になってしまいましたが、家庭クラブでは「コロナ禍でもできること」を考えて活動していきたいと思います。
【家庭クラブ】東小学校放課後子ども教室ボランティア 7月活動報告
暑い夏休み、楽しみにしていたプール活動は、気温が高すぎたためできませんでしたが、生徒達は東小学校の児童と体育館での活動を楽しみました。
お互いの距離を保ち人数制限した体育館は、広々としていました。
思いっきり体を動かす小学生に負けないくらい、高校生も童心に返ってフリスビーやドッヂボールなどの活動を行いました。
草木染めを楽しむ
家庭クラブ活動報告
修業式の午後の時間を使って、家庭クラブ本部役員10名で、草木染めに挑戦しました。染料は、インド茜の根のチップを20分ほど煮詰めて抽出したものです。作り方を簡単に説明します。
①白色の綿ローンハンカチに絞りを施す。②水で地入れをする。③染液・みょうばん液に2回浸す。④最後に水で洗い、乾かす。1時間ほどで完成しました。次年度はこの経験を家庭クラブの活動に活かしていきたいと思います。



修業式の午後の時間を使って、家庭クラブ本部役員10名で、草木染めに挑戦しました。染料は、インド茜の根のチップを20分ほど煮詰めて抽出したものです。作り方を簡単に説明します。
①白色の綿ローンハンカチに絞りを施す。②水で地入れをする。③染液・みょうばん液に2回浸す。④最後に水で洗い、乾かす。1時間ほどで完成しました。次年度はこの経験を家庭クラブの活動に活かしていきたいと思います。