スーパープロフェッショナルハイスクール(SPH)事業

小・中・高・企業との連携による「リーダーシップ」の育成

 9月18日(金)に行われました。
 演題:メンタル スキルズ トレーニング
 講師:作新学院大学経営学部スポーツマネジメント学科教授
    栃木県メンタルトレーニング研究会代表   笠原 彰 様

 スポーツマネジメントの視点からリーダーシップとメンタルトレーニングに関する講演会を聞くことにより、昨年度のリーダーシップ講演会との相乗効果を得ることで、今後の高校生活におけるさまざまな活動の一助としてもらいたいと思います。

    

鉛筆 会計人としての「会計情報の分析・活用能力」の育成

9月16日(水)、公認会計士の小島一富士先生を講師でお迎えして、
『なぜ簿記を学ぶのか、学んだ知識を将来どのように活かすのか』をテーマに、
1年生対象に講演いただきました。

簿記を学び始めたばかりの1年生に、
分かり易い事例と生徒たちが知っている諸企業の経営成績を参考に、
簿記会計は、社会でとても大切な役割を担っている企業言語であることや、
簿記会計で企業を救えること、人を救えること、社会貢献できることをお話いただきました。

そのような素晴らしい勉強ができることに感謝する気持ちと、
簿記の学びのその先は、社会貢献に繋がっていることを胸に、
授業を大切にしっかりと勉強に励んでいきます。



小島先生、大変お忙しい中、本当にありがとうございました。

小・中・高・企業との連携による「リーダーシップ」の育成

 9月14日(月)の7時間目に実施しました。
 講演名:「チームビルディングとリーダーの役割」
 講演者:ヤマゼンコミュニケイションズ(株)常務取締役
      栃木県産業教育審議会副会長  山本 純子 様

 チームについて必要なこと、ついていきたいと思えるリーダーとは、どのようなものかをお話いただきました。
 高校生未来の職業人育成事業の成果を1年生に伝達し、今後の高校生活におけるさまざまな活動の一助としてまいります。

    

【会計人としての「会計情報の分析・活用能力」の育成】

今回は、3年生の取り組みを紹介します。


財務会計Ⅱの授業の中で、有価証券報告書の主な記載事項を紹介し、
その活用について理解を深めました。

また、有価証券報告書の英語版を紹介し、
外国人の投資家が多い会社は、
海外に支店を開設する等の理由で有価証券報告書英語版必要であることを話し合いました。

自分の意思を的確に伝える「英語によるコミュニケーション能力」の育成

  この記事では、3年生の取り組みを取り上げます。前回のディスカッションで大切な表現(賛同・反対・理由付け等)を活用して、各グループごとにALTから出された situation に基づき、スキットを作成し発表を行うという活動を行いました。生徒達に出された situation は多岐にわたっており、
 ○ Your friends want to go on a vacation overseas after graduation.
    ○ You got 29 points on a test but want more than 30.   等、10 situations です。
   以下に示す画像は、商業科3年5組の授業風景です。

     
  ALTによるスキット作成の注意事項と与えられた situation         約35分間スキットの作成の練習
   
     お互いの考えを出し合ったり、ALTに助言をもらいながら、スキット作成を進めます。
  
  代表の班のメンバーが発表しました。 Good Performance!
 
     生徒達は、スキット作成や練習に苦労していましたが、意欲的に取り組むことができていたと感じています。『英語コミュニケーション力育成分野』における1学期の報告は今回が最後になります。2学期以降も、授業実践の様子を適宜報告させていただきます。 (報告者 英語科主任 宮下慎太郎)