学校活動の様子

矢高日誌

一日旅行(1学年)

10月21日(金)東武動物公園へ一日旅行をしました。
学年にとっては初めての校外活動でした。そのため心配事もたくさんありましたが、生徒たちは時間や行動をきちんと守り、予定通りの活動ができました。

晴天にも恵まれ、一日穏やかに過ごせたかと思います。

生徒たちは友人たちと楽しい時間を過ごし、いい思い出づくりができたと思います。

       

バス 一日旅行(3学年)

一日旅行(3学年)
 10月21日(金)、東京方面に旅行してきました。クラスにより、行動の出発地点を上野、秋葉原、豊洲に設定し、上野駅を集合場所としてグループ行動をしました。
 生徒たちは、事前に計画した行程に沿って行動して、無事集合することが出来ました。
また、学科の特性に沿った内容の学びや、思い出づくりができたと思います。

 

 

修学旅行(4日目)

修学旅行最終日(4日目) 
 最終日は午前中に首里城を見学しました。那覇空港に移動し沖縄ともお別れです。
羽田空港では解散式を行いました。
 この4日間を通し、クラスの友人と絆を深め、最高の思い出を作ることができたのではないかと思います。
 

 

修学旅行(3日目)

修学旅行第三日目(クラス別研修
 修学旅行3日目ではクラス別で活動を行いました。天候にも恵まれ、気温も高く
各クラスとも有意義に過ごすことができました。
    

    
 
 

遠足 修学旅行(2日目)

修学旅行第2日(マリン体験・美ら海水族館見学)

 修学旅行2日目は美ら海水族館を見学とビーチでのマリン体験を実施しました。
 風が強かったですが、沖縄の海を満喫することができました。

   

        

遠足 修学旅行(1日目)

修学旅行第一日(平和学習)

 あいにくの雨の中でしたが、行程通りに実施することができました。
 平和祈念公園を見学し、ひめゆりの塔では生徒たちが制作した千羽鶴を献鶴しました。

   

   

学校 更衣指導を実施

更衣(衣替え)指導を行いました

 10月に入り、本日から本校は衣替えとなります。衣替えに合わせて、更衣指導として正しい制服の着こなしなどを中心に、校長先生と生徒指導部の先生から講話がありました。現在、3年生は就職を始めとした進路活動が真っ最中であり、2年生は修学旅行を控えています。また、現在開催されている国体では、選手や大会補助員として多くの生徒がいくつかの競技に携わっていおり、本校生徒が校外で活躍する機会が多くなっています。生徒たちにとって本日の指導が矢高生の代表としての正しい身だしなみを再確認できた良い機会になったかと思います。
 矢高生が活躍している姿をぜひ期待して頂ければと思います。

   

病院 令和4年度性教育講演会

性教育講演会を実施いたしました

 本日9/12(月)の6限目に全校生徒対象に
  アルテミス宇都宮クリニック
  助産師 浅川まり子 様
を講師に迎えて、性教育講演会を開きました。
 コロナ禍になり、本校では性教育講演会を約4年間実施できなかったため、今回は、全校生徒対象に行いました(感染症対策のため、一部クラスはリモート中継による実施)。
 高校生で関係してくる性に関わる具体的実例を用いて、現実的な問題や課題、知っておくべき知識を分かり易く且つストレートにお話し頂きました。生徒にとっては、正しい現実的な性に関する知識に沢山触れることができ、大変貴重な講演会になったと思います。


   

自由選択科目説明会

自由選択科目説明会が行われました

 本日、1、2年生を対象に、来年度の選択科目の説明会が行われました。
 本校は、総合選択制専門高校として2、3年次に、共通教科はもちろん、自学科科目や他学科科目など、幅広い科目を選択できるカリキュラムになっています。
 生徒は、自身が希望している進路を考慮して、自分に適した選択科目を選ぶために真剣に説明会に臨んでいました。

※備考:カリキュラムの関係で介護福祉科のみ自由選択科目はありません

   

2学期始業式

2学期が始まりました

 本日、2学期始業式ならびに各種賞状伝達、いちご一会とちぎ国体の壮行会を視聴覚室から各HRに配信する形式で実施しました。
 始業式では、校長先生や各部長の先生方からのお話をいただきました。お話していただいたことを参考にしながら、2学期を過ごして欲しいと思います。
 また、10月に行われるいちご一会とちぎ国体に先生から2名、生徒から1名の選手が出場することが決まり、壮行会を行いました。
職員生徒一同全力で応援しております。頑張ってください。