日誌

2025年10月の記事一覧

2025年度 第1回 企画部主催ワークショップ ピックルボールを体験しました!!

2025年10月3日(金)合唱コンクールでお世話になりました矢板市文化スポーツ複合施設にて、企画部主催の第1回ワークショップを開催しました。今回、ピックルボールという球技を保護者のみなさんと一緒に体験してきました。講師として、さくら市喜連川を拠点に、ピックルボールの魅力の発信・発展を目的として活動している「P-REX(ピーレックス)」所属の浅香充宏先生をお呼びしました。先生のご指導は非常に優しく分かりやすくて、初めての私たちでも臆することなくプレイできました。

参加した保護者のみなさんとピックルボールを通じて、親睦を深めることができました。プレイ中のみなさんは、THE・真剣モードでした。ルールを確認しながら、取りたいボールに体が追い付かなくて大爆笑したり、互いのプレイに声援を送ったり、非常に楽しい時間を過ごすことができました。あっという間に時間は過ぎてしまい、もうちょっとプレイしたかったな…と思ったほどでした。

…翌日、ピックルボールに参加したわたくし個人は、普段の運動不足が起因となるバキバキの筋肉痛で仕事中ロボット歩行でしたが、それも含めていい思い出です。またみんなでピックルボールをやりたいです!!

 

 

 

 

 

参加者のみなさんにアンケートをとったところ、「ピックルボールを楽しめましたか?」・「保護者同士のコミュニケーションはとれましたか?」・「ワークショップの開催時期は適切でしたか?」については良い、「今回のワークショップの曜日・時間帯は適切でしたか」については概ね良いという結果をいただきました!

 参加したみなさんからの感想です。
・見るのも聞くのも初めてでしたが、コツを掴めばとても楽しいスポーツでした。運動量も意外と多く、気持ちのいい汗をかきました。テニス界で活躍した有名選手の方々も、ピックルボール界に進出しているとのこと。既にオリンピックでの種目になるようで、今からオリンピック選手も狙い目かと。栃木、さらには矢板東からオリンピアンが出るといいですね。
・第1回目のワークショップに参加して、とても楽しかったです。始めは少し緊張しましたがロールプレイにより色々な保護者と試合が進むにつれて自然と笑顔に。初めましての保護者の方とも、ゲームを通して気がつけばハイタッチ!お互いに声をかけ合いながら、気づけばいろいろな話が弾んでいました。ピックルボールは激しすぎず、それでいて程よく体を動かせるので、心も体もリフレッシュできた気がします。普段なかなか話す機会のない他学年の保護者の方とも繋がりができ、とても充実した時間でした。ぜひまた参加させて頂きたいです!
・久しぶりの運動でしたが想像以上に楽しかったです。たまにみんなでスポーツするのもいいな〜と思いました。
・日頃から運動不足と初めての競技だったのでドキドキでしたが、和やかな雰囲気でリフレッシュできました!数日間筋肉痛で運動不足を実感しました。楽しい企画ありがとうございます!
・ピックルボール、本当に楽しかったです!
翌日以降、身体はギシギシでしたが(笑)、それも含めてとても楽しめました。毎回素敵なワークショップを企画してくださり、ありがとうございます。
・今回、初めて保護者会に参加させていただきました。ピックルボールという名前も聞いたことのないスポーツで、正直どんなことをするのか不安もありましたが、思い切って参加してみました。(直前の参加にも関わらずご対応してくださりありがとうございました‼︎)実際にプレーしてみると、思っていた以上にハードで、とても難しかったです。事前に「持ち物:タオル」と案内があったときは、「いるかな?」と思っていたのですが、終わってみればタオルがあって本当に良かったと実感しました。ルールも独特で、最後まで完全には理解できなかったのですが、皆さんと一緒に楽しく体を動かすことができ、とても良い時間を過ごせました。
また、参加人数が多くなかったのでアットホームな雰囲気で、休憩中に保護者同士でお話しする時間があり、同じ地域から来ている方に道を教えていただいたり、貴重な交流の機会にもなりました。もしまた保護者会でスポーツ企画があるのなら、もう少し「誰でも気軽に参加できる」種目でも良いのかなと感じました。もちろん、体を動かすのが得意な方にとっては、今回のような内容がちょうど良かったかもしれませんね。最後になりますが、講師の先生をはじめ、会場の準備や運営など開催にあたりご尽力くださった皆さま、本当にありがとうございました。次回の保護者会も楽しみにしています。
・久しぶりの運動でケガをしないことを目標にしていましたが、いざパドル!?をにぎってボールを打つと、とても楽しくて自然と本気モードになっていました。終盤から足がプルプルしてきて日頃の運動不足を痛感しました。またお時間ゆるせば皆さんで楽しめるとイイですね。
・未経験者でも充分に楽しめて、気持ちよく汗をかいて、仲間と交流ができて、とても有意義な時間でした。このような企画なら、また次もぜひ参加したいなと思いました。ありがとうございました!

・働いているので、金曜日の夜に実施してくださるのは、本当にありがたかったです。
・運動量がどれだけなのかも分からず、次の日、筋肉痛で動けなかったらどうしようと思っていたところでした。
・ピックルボール、初めての体験でしたが、とても楽しいスポーツでした。またやりたいと思います。

 企画部長より

今回のPTAワークショップでは、プロの講師をお招きし、話題のスポーツ「ピックルボール」を体験しました。初めての方にも分かりやすいご指導のおかげで、すぐにラリーが続くようになり、笑顔と歓声があふれる楽しいひとときとなりました。保護者同士の交流も自然と深まり、有意義な時間を過ごすことができました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。今後も保護者の方の声を大切にしながら、楽しみながらつながれる企画を続けてまいります。次回、第2回ワークショップは、「栄養バランスのとれる料理教室(お弁当作りの参考に)」です。美味しいおかずを一緒に作ってみませんか?ぜひご期待ください♪♪

 

【PTA】チーム矢東PTAが、優良PTA文部科学大臣表彰で表彰されました!

ある日の朝、下野新聞に目を通していると、見慣れた素敵な笑顔のお二人が表彰状を持って写っておりました。校長先生とPTA会長のお二人。みなさまもご覧になったことでしょう。当校は、三重県津市で8月下旬に行われました優良PTA文部科学大臣表彰の表彰式で、栃木県内で唯一、高校・中学校の部で表彰されました。非常に喜ばしいことです。PTA会長にインタビューをしてみました。

―おめでとうございます。表彰された率直なお気持ちを教えてください。

PTA会長:会長になった時に、教頭先生から「今年、表彰されます。」と伝えられ、まずは驚きました。それと同時に、今までやってきたことが認められたという気持ちになりました。

―表彰されたときは、緊張しましたか?

PTA会長:緊張しました!!全国から4,000人集まりました。

 

 ―宿泊先から伊勢神宮が歩いて行けるところであったそうで、伊勢神宮に行ったそうですが、どのような気持ちで行かれましたか?

PTA会長:表彰されたことへの感謝の気持ちを表すために足を運びました。心から「ありがとうございます」と気持ちを伝えました。

―会場はさぞかし大きいところだったと想像しますが、いかがでしたか?

PTA会長:津市出身のオリンピック金メダリストの吉田沙保里さんが監修した「サオリーナ」が会場でした。吉田さんの功績を讃える展示スペース等があり、興味深かったです。

 

 ―今年のPTA活動も活発で素晴らしいですが、PTAは大変ですか?

PTA会長:チーム矢東PTAのスタイルは、大変ではありません。

―PTAとお仕事の両立はいかがですか?

PTA会長:両立はできます。本当に大変な時は、副会長やワンイヤーボランティアのみなさんの助けにより活動ができています。

―今後のPTA活動について、どんな活動を行いたいですか?

PTA会長:「できる人が、できる時に、できることを」の合言葉のもと、PTA活動を続けていきます。さらに、いろいろな企画を考えています。PTAのみなさんのお力を今後も必要としていますので、ぜひボランティアへのご参加をお願いいたします!

 

 ※インタビューを快諾下さり、ありがとうございました!(インタビュアー 情報部)

【PTA】PTA研修旅行

令和7年9月10日に、日本で最も長い歴史をもつ大学、日本最高峰の学び舎である東京大学に行ってきました。ご参加いただいた保護者のみなさまからのご感想を、掲載させていただきました。ご一読いただければ幸いです。

研修旅行の感想

・矢東PTA6年目で初の研修旅行参加。行き先が、東京大学。赤門とか安田講堂とか、名前はわかっているものも実際に見ることができました。椿山荘のランチプレートを頂き、見聞を広げるのには十分でした。みなさんも、来年は是非ご一緒に。 

・6年ぶりの開催ということで企画も何もないところからスタート。無事故の開催を第一とし様々協議を重ねながらせっかくだから「日本一」の東京大学へ行こうということになりました。赤門、安田講堂…等など実際見て感動しました。来年は更にパワーアップした研修旅行にしたいですね。

・普段はなかなかない保護者同士の交流、どこか他人事の東大、オシャレなランチ、歴史ある建物のにおい…あっという間の楽しい1日でした。

・今回、初めて研修旅行に参加させていただきました。初めましての方ばかりでドキドキしながらの参加でしたが、乗車したバスでは、早々に会長さんのバスレク(クイズ大会)で盛り上がり、気さくで素敵な参加者の皆さんと、子ども達や学校の事等をおしゃべりしたり、大学構内の見学やおいしいランチをいただいたりと、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。思いきって参加してよかったです。次の機会には、ぜひお友達を誘って参加したいです。

・1人で参加したので不安でしたが、みなさん優しくて楽しく過ごすことができました。知り合いもできたので参加して良かったです。

・東大なんてなかなか行けないと思い参加させていただいた研修旅行。保護者同士の交流もでき、移動も見学もとても楽しく行えました。研修旅行毎年行きたいです!

・単純に楽しかったです。自分の時では、感じられなかった親ならではの発見と敷地の広さに冒険心をくすぐられました。振り返って、子供達と大学の話しをするのもさらに楽しかったです。