文字
背景
行間
HOTニュース
栃農ニュース
栃農祭が開催されました
11月11日(木)に「令和3年度栃農祭」が開催されました。コロナの状況を踏まえて、やむなく生徒の家族のみ来場可での限定的な開催となりましたが、多くの方にご来場いただき農産物・加工品販売、バザー、文化部発表・展示を無事に行うことができました。ありがとうございました。
午後は、体育館で生徒発表会を実施しました。バンド演奏、ダンス披露だけでなく、初の試みとして「ショートムービー上映会」を行いました。ムービーは、クラス、部活動、教科の学習成果等、各団体が工夫を凝らした内容で、どれもクオリティの高い出来でした。映像の撮り方、編集方法など大変感心させられました。限られた状況と準備期間の中で生徒の力が存分に発揮され、例年と違った栃農祭が実施できたと思います。
来年度以降、通常の栃農祭が開催できるようになった際には、一般の方々もお越し下さいますよう宜しくお願いします。
12月の行事予定について
令和3年度校内マラソン大会
11月2日火曜日に本校マラソン大会が3年ぶりに太平山コースにて開催されました。
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、今まで通りの実施が難しいなか新たな取り組みのもと開催が実現しました。その一つにICチップを使用した自動記録システムの導入を行いました。初めてのことではありましたが引き受けて下さった企業様や準備に尽力して下さったPTAの方々をはじめ、多くの方々の協力が有り実現することができたのではないかと強く感じています。そのためよいマラソン大会を実施することができました。御協力頂いた皆様大変ありがとうございました。
今年度のマラソン大会は3年ぶりの実施のため前回のものを知る生徒もおらず、生徒達は不安と緊張を持ち練習に励み続けていました。大会直前になるとコースの下見を休日等を使いながら行う生徒も見られ、本番に向けて気持ちの入った生徒が多く見られたマラソン大会でした。
当日は天候にも恵まれ全ての出走生徒がゴールを駆け抜けることができました。参加した生徒は日頃の練習の成果をしっかり発揮できたのではないかと思います。この経験を大切にし、今後もあらゆる場面で栃木農業高校生として活躍してくれることと思います。
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、今まで通りの実施が難しいなか新たな取り組みのもと開催が実現しました。その一つにICチップを使用した自動記録システムの導入を行いました。初めてのことではありましたが引き受けて下さった企業様や準備に尽力して下さったPTAの方々をはじめ、多くの方々の協力が有り実現することができたのではないかと強く感じています。そのためよいマラソン大会を実施することができました。御協力頂いた皆様大変ありがとうございました。
今年度のマラソン大会は3年ぶりの実施のため前回のものを知る生徒もおらず、生徒達は不安と緊張を持ち練習に励み続けていました。大会直前になるとコースの下見を休日等を使いながら行う生徒も見られ、本番に向けて気持ちの入った生徒が多く見られたマラソン大会でした。
当日は天候にも恵まれ全ての出走生徒がゴールを駆け抜けることができました。参加した生徒は日頃の練習の成果をしっかり発揮できたのではないかと思います。この経験を大切にし、今後もあらゆる場面で栃木農業高校生として活躍してくれることと思います。
11月の行事予定について
共生社会に関する講話を行いました
10/14(木)に、宇都宮大学大学院准教授の司城先生を講師に迎え、「『多様性』を生かす社会へ ~相手を知ること・自分を知ること~」というテーマで講話をしていただきました。
「障害とは個人と社会の間の相互作用によって生じるもの」であり、社会の中にある障壁を取り除くことが重要であることや、「誰かが違うのではなく誰もが違う」という考え方で多様性を認める社会にしていくことが重要であることなどを話していただき、共生社会についてどう捉えていけばいいのか、講話を通して自分事として考えることができました。
生徒の感想では、
「『自分の当たり前』は相手にとっての『当たり前』ではなかったのかと気づけた。」
「人それぞれの感じ方があっていいと思った。普通とは何だろうと考えることができた。」
など、新たな気づきがあったようです。今回の話を心に刻み、まずは身近な学校や家庭から、自分も他者も過ごしやすい環境にしていきたいと思います。
「障害とは個人と社会の間の相互作用によって生じるもの」であり、社会の中にある障壁を取り除くことが重要であることや、「誰かが違うのではなく誰もが違う」という考え方で多様性を認める社会にしていくことが重要であることなどを話していただき、共生社会についてどう捉えていけばいいのか、講話を通して自分事として考えることができました。
生徒の感想では、
「『自分の当たり前』は相手にとっての『当たり前』ではなかったのかと気づけた。」
「人それぞれの感じ方があっていいと思った。普通とは何だろうと考えることができた。」
など、新たな気づきがあったようです。今回の話を心に刻み、まずは身近な学校や家庭から、自分も他者も過ごしやすい環境にしていきたいと思います。
スクールカウンセラー講話がおこなわれました
9月6日、27日に1年生の各クラスで、スクールカウンセラーの先生に「性格診断を通して自分を知ろう」というテーマでお話をしていただきました。
生徒たちは事前にエゴグラム診断に必要な質問に答えたうえで、講話にのぞみました。さまざまな性格について、人気のキャラクターと関連づけて話をしていただき、自己理解を深める貴重な機会となりました。今回学んだことを生かし、学校生活を送っていきたいと思います。
生徒たちは事前にエゴグラム診断に必要な質問に答えたうえで、講話にのぞみました。さまざまな性格について、人気のキャラクターと関連づけて話をしていただき、自己理解を深める貴重な機会となりました。今回学んだことを生かし、学校生活を送っていきたいと思います。
10月行事予定について
10月の行事予定をこちらに掲載しました。
適宜ご確認ください。
適宜ご確認ください。
2学期が始まりました
8月30日、2学期始業式が行われました。
新型コロナ感染対策のため、運動場に全校生徒が集まって行われました。校長講話では、ピンチのときこそ真価が問われる、風雨に負けない草のように私たちも立ち上がろうとのお話がありました。2学期は本校最大の行事の栃農祭があります。今できることを自分たちでよく考えながら、充実した2学期にしていきます。
新型コロナ感染対策のため、運動場に全校生徒が集まって行われました。校長講話では、ピンチのときこそ真価が問われる、風雨に負けない草のように私たちも立ち上がろうとのお話がありました。2学期は本校最大の行事の栃農祭があります。今できることを自分たちでよく考えながら、充実した2学期にしていきます。
栃農生がLINEスタンプをつくりました!!
今年3月に、電通の方々を講師に迎えておこなったデジタルコミュニケーションセミナーで、植物科学科1年生(現2年生)が作成したLINEスタンプが完成しました。
本セミナーで「こんなスタンプがあるといいな」と思うものをそれぞれがデザインしたものを、『栃農生がつくったスタンプ』としてまとめました。
普段のコミュニケーションで使いやすいデザイン、個性あふれるデザインなど、作成者のアイディアや想いがつまった作品です。ぜひご覧ください。
本セミナーで「こんなスタンプがあるといいな」と思うものをそれぞれがデザインしたものを、『栃農生がつくったスタンプ』としてまとめました。
普段のコミュニケーションで使いやすいデザイン、個性あふれるデザインなど、作成者のアイディアや想いがつまった作品です。ぜひご覧ください。
*このスタンプは販売しています。興味のある方は、こちらをクリックしてください。
9月行事予定について
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
0
4
6
9
1
3