文字
背景
行間
HOTニュース
栃農ニュース
2学期終業式
本日、終業式が行われました。校長先生の式辞の後、吹奏楽部による校歌吹奏、農業クラブ・生徒会による今学期の活動報告、学習指導部長・進路指導部長・生徒指導部長より2学期の総括がありました。
<校長式辞の主な内容>
2学期は、1年生は来年度からのコース選択等、将来の方向性を決める大切な時期であり、2年生はインターンシップは中止されたが、各学科の学びを通して進路意識を高める時期であり、3年生の進学・就職で葛藤の時期だった。栃農祭をはじめ様々な行事が中止となり、例年とは異なる形で収穫祭や球技大会などが行われたが、生徒の頑張りで大いに盛り上がり、目標を達成できた。コロナ禍で活動が制限される中で、それぞれの生徒が努力し、多くの成果を上げており、栃農生の頑張りに拍手を送りたい。
2学期の始業式に掲げた目標(基礎学力の向上・高校生としてふさわしい生活態度・時間厳守・あいさつの励行)について、外部の方から挨拶がよい学校と言われるようになってきた。この冬休みはおいしいものをたくさん食べて、是非FEC※時代の食料について改めて考える期間にしてもらいたい。
※FEC自給圏:食料(Foods)・エネルギー(Energy)・ケア(Care)を地域内で自給することは地域コミュニティを強くし、雇用を生み出し、地域の自立につながるという考え方
終業式の前に行われた賞状伝達式では、多くの生徒の多方面での活躍の成果が披露され、皆で称え合いました。主な内容はトップページをご覧ください。
<校長式辞の主な内容>
2学期は、1年生は来年度からのコース選択等、将来の方向性を決める大切な時期であり、2年生はインターンシップは中止されたが、各学科の学びを通して進路意識を高める時期であり、3年生の進学・就職で葛藤の時期だった。栃農祭をはじめ様々な行事が中止となり、例年とは異なる形で収穫祭や球技大会などが行われたが、生徒の頑張りで大いに盛り上がり、目標を達成できた。コロナ禍で活動が制限される中で、それぞれの生徒が努力し、多くの成果を上げており、栃農生の頑張りに拍手を送りたい。
2学期の始業式に掲げた目標(基礎学力の向上・高校生としてふさわしい生活態度・時間厳守・あいさつの励行)について、外部の方から挨拶がよい学校と言われるようになってきた。この冬休みはおいしいものをたくさん食べて、是非FEC※時代の食料について改めて考える期間にしてもらいたい。
※FEC自給圏:食料(Foods)・エネルギー(Energy)・ケア(Care)を地域内で自給することは地域コミュニティを強くし、雇用を生み出し、地域の自立につながるという考え方
交通安全教室【行事】
12月17日(木)に交通安全教室を実施しました。
自転車のルール違反や不注意が原因で起こる自転車事故をスタントマンが実際に再現する「スケアード・ストレイト方式」を用いた内容で、事故の衝撃を実際に見ることで、交通ルールを守ることの重要性を考える機会となりました。これから年末にかけて事故が増える時期でもあります。1人1人が今回のテーマを自分事として捉え、事故を起こさない・あわないように、気をつけて行きたいと思います。
栃木警察署およびスタント会社の方々、貴重な機会をありがとうございました。
自転車のルール違反や不注意が原因で起こる自転車事故をスタントマンが実際に再現する「スケアード・ストレイト方式」を用いた内容で、事故の衝撃を実際に見ることで、交通ルールを守ることの重要性を考える機会となりました。これから年末にかけて事故が増える時期でもあります。1人1人が今回のテーマを自分事として捉え、事故を起こさない・あわないように、気をつけて行きたいと思います。
栃木警察署およびスタント会社の方々、貴重な機会をありがとうございました。
球技大会【1学年】
12月15日に球技大会を行いました。新型コロナの感染対策をした上で、1学年はクラスを2チームに分け、ドッジボールで対戦しました。
今年度はほとんどの行事が中止になり、1年生は入学以来初めてのクラスを越えた交流の機会でした。生徒たちの生き生きとした姿に、学校が活気づきました。球技大会【2学年】
本年度は学年ごとでの球技大会の開催となりました。
2学年ではドッヂビーを行い,各クラス,熱い声援が飛び交うなか、試合が行われました。
ボールとは違う感覚に戸惑いながらも、各クラス、全力で勝利に向かって取り組んでいました。
球技大会によって勝利を目指して一致団結し、仲間と協力することの大切さを感じられたと思います。
2学年ではドッヂビーを行い,各クラス,熱い声援が飛び交うなか、試合が行われました。
ボールとは違う感覚に戸惑いながらも、各クラス、全力で勝利に向かって取り組んでいました。
球技大会によって勝利を目指して一致団結し、仲間と協力することの大切さを感じられたと思います。
避難訓練【行事】
防災・安全意識を高めることを目的に、本校内で火災が発生したと想定して避難訓練が行われました。
避難訓練では、生徒たちは落ち着いて避難場所まで移動することができました。訓練においては、水消火器にによる消火訓練を代表の生徒・職員で行いました。地震や火災、土砂災害などいつ発生するか分かりません。落ち着いて避難できるよう、今回の避難訓練の経験を生かしてもらいたいと思います。
避難訓練では、生徒たちは落ち着いて避難場所まで移動することができました。訓練においては、水消火器にによる消火訓練を代表の生徒・職員で行いました。地震や火災、土砂災害などいつ発生するか分かりません。落ち着いて避難できるよう、今回の避難訓練の経験を生かしてもらいたいと思います。
収穫祭【行事】
令和2年度収穫祭が行われました。本校で収穫した白米や豚肉、野菜、みそなど本校生徒の手で生産された農産物をつかって各クラスにわかれて豚汁やカレーなどの調理、会食を行いました。収穫祭では、コロナ感染症対策としてマスクや消毒の徹底した中で実施されました。また、開会式では、各農産物を担当した代表生徒から管理や生産方法等について説明がありました。調理・炊飯時には、ご飯を炊いたり野菜を切ったりクラスで協力しながら行っている様子でした。
生徒たちからは、クラスの団結力が高まった、来年も実施してほしいなどの声がありました。今回の収穫祭は農業を学ぶ一員として、農業生産の喜びや食育、協調性を学ぶ良い機会となりました。
生徒たちからは、クラスの団結力が高まった、来年も実施してほしいなどの声がありました。今回の収穫祭は農業を学ぶ一員として、農業生産の喜びや食育、協調性を学ぶ良い機会となりました。
修学旅行【2学年】
12/2~12/4に2学年が修学旅行へ行きました。コロナ感染症対策を徹底し、石川県へ2泊3日の日程で実施しました。
〇1日目
本校を出発し、バスと新幹線で金沢駅へ向かいました。金沢駅到着後、千里浜ドライブウェイ、のとじま水族館へ行きました。千里浜ドライブウェイは、全長8km。日本で唯一自動車が砂浜を走ることができる場所です。
生徒たちは、広大な砂浜と海を見て写真を撮影するなど日本海を十分満喫することができました。のとじま水族館は、日本海で唯一ジンベイザメが展示されている水族館です。イルカショーや500種にも及ぶ魚やクラゲ、ペンギンなど数多くの種類の生き物が展示されています。イルカのジャンプしたり、アシカがクリスマスソングを歌うと歓声が上がりました。
〇2日目
ホテルから出発し、輪島朝市、白米千枚田、兼六園周辺に向かいました。輪島朝市は、室町時代から続く歴史のある朝市です。お店で売られているカニや干物、和牛や輪島塗の食器などをお店の方の会話を楽しみながら、お土産用に購入していました。
次に向かった白米千枚田は、1000枚もの棚田がある農業世界遺産です。千枚田をのんびり散歩したり、撮影したり、棚田カードをゲットするなど、生徒は思い思いの楽しみ方で白米千枚田でのひと時を過ごしていました。
次に向かった場所は、兼六園周辺です。ここでは、班別に分かれて兼六園周辺を見学しました。金沢の食文化を支える近江町市場や金沢駅の建築物、金沢城や兼六園など加賀百万石の歴史をそれぞれの班の計画に沿って体感していました。
〇3日目
最終日は、那谷寺と加賀伝統工芸村へ行きました。那谷寺では、文化財や名勝を見学しました。松尾芭蕉が参拝した那谷寺の風景を朝の寒さを感じながら巡ることができました。加賀伝統工芸村では、どら焼きや輪島塗、マグカップ、オルゴールなどグループに分かれてそれぞれ体験しました。体験後、昼食を取り新幹線とバスで無事に帰ることができ、全日程が終了しました。
〇1日目
本校を出発し、バスと新幹線で金沢駅へ向かいました。金沢駅到着後、千里浜ドライブウェイ、のとじま水族館へ行きました。千里浜ドライブウェイは、全長8km。日本で唯一自動車が砂浜を走ることができる場所です。
生徒たちは、広大な砂浜と海を見て写真を撮影するなど日本海を十分満喫することができました。のとじま水族館は、日本海で唯一ジンベイザメが展示されている水族館です。イルカショーや500種にも及ぶ魚やクラゲ、ペンギンなど数多くの種類の生き物が展示されています。イルカのジャンプしたり、アシカがクリスマスソングを歌うと歓声が上がりました。
ホテルから出発し、輪島朝市、白米千枚田、兼六園周辺に向かいました。輪島朝市は、室町時代から続く歴史のある朝市です。お店で売られているカニや干物、和牛や輪島塗の食器などをお店の方の会話を楽しみながら、お土産用に購入していました。
次に向かった白米千枚田は、1000枚もの棚田がある農業世界遺産です。千枚田をのんびり散歩したり、撮影したり、棚田カードをゲットするなど、生徒は思い思いの楽しみ方で白米千枚田でのひと時を過ごしていました。
次に向かった場所は、兼六園周辺です。ここでは、班別に分かれて兼六園周辺を見学しました。金沢の食文化を支える近江町市場や金沢駅の建築物、金沢城や兼六園など加賀百万石の歴史をそれぞれの班の計画に沿って体感していました。
最終日は、那谷寺と加賀伝統工芸村へ行きました。那谷寺では、文化財や名勝を見学しました。松尾芭蕉が参拝した那谷寺の風景を朝の寒さを感じながら巡ることができました。加賀伝統工芸村では、どら焼きや輪島塗、マグカップ、オルゴールなどグループに分かれてそれぞれ体験しました。体験後、昼食を取り新幹線とバスで無事に帰ることができ、全日程が終了しました。
進路講演会【1学年】
12月3日、1学年で進路講演会を行いました。お笑い芸人のオシエルズを講師に迎え、「働くってなんだろう?」というテーマでお話していただきました。漫才も交えた分かりやすい話で、集中して、楽しく聞くことができました。
各学科の代表が事前に考えてきた「その学科で就くことができそうな仕事」をみんなの前で発表し、全員で共有する時間もあり、具体的な職業を考えながら、自分の進路や「働くこと」について考えるきっかけとなりました。
各学科の代表が事前に考えてきた「その学科で就くことができそうな仕事」をみんなの前で発表し、全員で共有する時間もあり、具体的な職業を考えながら、自分の進路や「働くこと」について考えるきっかけとなりました。
12月行事予定について
進路ガイダンス【2学年】
11月10日(木) 5・6時間目に進路ガイダンスが行われ、ライセンスアカデミーの方をはじめ、多くの大学、短大、専門学校の職員がいらっしゃいました。進学希望の生徒、就職希望の生徒、公務員希望の生徒に分かれて、進学先の特色や試験科目について話を聞いたり、就職・公務員試験の今後の流れについて学びました。また就職希望の生徒は一般常識対策テストにも取り組みました。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
0
4
6
9
6
1