日誌

渉外部よりお知らせ★

第2回「ふれ愛ランド」ボランティア講座

9月7日(土)に、令和元年度ボランティア講座の第2回目が行われました。


今回の講座では、足利市障がい者基幹相談支援センターから、尾澤 嘉孝氏、田口 裕之氏をお招きしました。

   
講話「ボランティア活動とは」からは、ボランティア活動の心がまえのお話がありました。

ボランティア活動は、自らすすんで行う活動であること、「してあげる」「してもらう」ものではなく、お互いに望んで選んだ活動であることなど、ボランティアとして活動する上で心がけるべきことを改めて確認しました。

      

実習「車いすの扱い方について」では、車いすに関する基礎的な知識とともに、講座生がペアになって車いすの体験活動をしました。

    

段差を超えたり、坂道を下ったりする活動の中で、車いすの扱い方を学ぶとともに、車いすに乗る感覚にも触れることができました。

 

 

講座生の感想用紙から・・・

○ボランティアについて、あまりじっくり考えたことはありませんでしたが、一方的な自己満足ではなく、お互いが喜びを感じられるような活動をしていけたらいいなと思いました。

○車いすの実習を通して、思っている以上に小さな坂や段差が乗っている人にとっては怖いものだということが分かりました。

○車いすは全て同じ構造ではないと思うので、その都度確認していこうと思います。

 

※次回の第3回ボランティア講座は、10月6日(日)です。

PTAバス旅行に行ってきました!

7月24日(水)、PTAバス旅行が実施されました絵文字:バス
行き先は、本校のバス旅行では初めての『東京スカイツリー』。
「高い所からの景色楽しみだな」「ポケモンセンターに行きたいな」等、様々な思いに胸をふくらませ、総勢139名で4台のバスに乗り込み、さあ、出発です!!

350メートルの高さにある展望デッキへは、高速のエレベーターであっという間に到着。「はやーい」「耳が痛ーい」と、驚きの声が上がっていました。
そして、待ちに待った展望デッキからの景色は、、、
前日まで続いたどんより天気も、この日を待っていたかのように日が差し、遠くまで広がる景色に言葉を失う美しさでした。

初めてのスカイツリーへのバス旅行、楽しく過ごすことができました。
PTAの皆様、企画・運営、ありがとうございました。
来年も、楽しみですね。

令和元年度 PTA夏祭り

 7月20日(土)にPTA夏祭りが開催されました。
 体育館では、本校ダンス部による発表や樺崎八木節愛好会の方々による演奏が行われました。また、今年は模擬店やゲームコーナーを室内に出店しましたが地域の方も参加してくださり、行列ができるほどに賑わいを見せ大いに盛り上がりました!
 夏祭りの開催に際し、たくさんの方々に御協力をいただきありがとうございました。