日誌

渉外部よりお知らせ

第1回「ふれ愛ランド」ボランティア講座

 7月21日に平成30年度ボランティア講座の第1回目が行われました。

 講座生が16名で、例年に比べると多くの方に参加していただくことができました。

 開講式の後に、本校の紹介DVDを視聴しました。

 本校主幹教諭から「知的障害児の理解と対応」についての講話をいただきました。

・ドイツ語での「円を描いてください」の指示も、ジェスチャーや絵カードを提示すればわかりやすくなるという体験。

・軍手をはめて折り鶴を折る体験では、苦労しているのに「早くしろ」「こんなのもできないのか」などと言われると焦ってしまい、さらにできなくなってしまうという体験。

 2つの体験を交えながら、さまざまな障害種について学びました。特性をふまえ、接し方のポイントやアドバイスを教えていただきました。

 講座生の感想用紙から
・特別支援学校のこともほとんど知らなかったので、授業の様子等をビデオで見て、色々なことを勉強していることに驚きました。
・障害の本体は、その人が感じる生きにくさ・暮らしにくさと聞いた時にはとても衝撃を受けました。
・ダウン症の方との接し方を学びたいと思いました。

    掲載が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
※ 次回の第3回ボランティア講座は10月14日(日)です。

地区活動「リズム体操をしよう」


7月7日(土)に佐野地区を対象とした、
「リズム体操をしよう」が行われました。




今年度も山田リズム体操クラブの皆様をお招きし、
いろいろな曲に合わせてからだを動かしました。


 
アンパンマンマーチ、ドラえもん、さのまる音頭など
子どもたちの知っている曲がたくさんありました。

 
ボールをつかってダンス♪♪


子どもたちも保護者の方も、とても楽しい時間を
過ごすことができました。
山田リズム体操クラブの皆様、お忙しい中
本当にありがとうございました。

佐野地区クリスマス会

12月16日(土)に佐野地区クリスマス会が開催されました。
風船運びゲームやお菓子の会食をし楽しみました。
ビンゴゲームで景品ゲット!サンタクロースからのプレゼントもあり盛り上がりました。

ふれあいコンサート

 12月3日(日)に ふれあいコンサートを行いました。
 足利市民吹奏楽団をお招きして、クリスマス系の曲を中心に素晴らしい演奏が披露されました。
 本校の児童生徒、地域の方々もご参加いただき、楽しい時間を過ごすことができました。
ふれあいコンサート

フォークダンスグループ・フルーツさんとの交流

 11月25日(土)に足利西地区の地区活動としてフォークダンスグループ「フルーツ」さんとの交流が行われました。参加した児童生徒はメンバーの方々と一緒に楽しく踊りました。踊った後はプレゼントをもらったりお菓子の会食をしたりしました。トナカイやサンタさん等のキャラクターも登場し、盛り上がりました。
 御協力いただきました皆様、ありがとうございました。