文字
背景
行間
足工ニュース
足工ニュース
「護身術セミナー」実施報告
10月13日(金)産業デザイン科と他科の女子生徒を対象に,護身術セミナーを開催しました。女子生徒の自己防衛技術や知識の習得を目的とする本校では,初めての実施でした。講師として,足利警察署の方々に様々な事例の紹介や実演をしていただきました。今後,不審者からの自己防衛に大変参考になる内容でした。
朝礼(全校集会)
10月2日(月)更衣(移行期間中)に伴い,朝礼が実施されました。当日は,姉妹校カールゼヴェリング実業高等専門学校(CSB)へ訪独中の校長先生に代わり,教頭先生による講話がありました。CSBの学校紹介や国際交流の経緯について話されました。これからの時代を見据えて,多くの生徒へ積極的な国際交流の参加を呼び掛けました。その後,栃木県代表選手として,愛媛国体へ出場するレスリング部員2名を称えて,壮行会が開かれました。
国民総合体育大会レスリング競技(10月5日~10日愛媛県宇和島市)
機械科3年2組 小林 蓮 さん
電子機械科3年 上村 悠 さん
国民総合体育大会レスリング競技(10月5日~10日愛媛県宇和島市)
機械科3年2組 小林 蓮 さん
電子機械科3年 上村 悠 さん
ドイツ CSB交流⑦ 9月28日
ドイツも残りわずかです。交流は金曜日を残すだけとなりました。
本日は午前中は生活家電メーカーのMiele(株)に、
午後はメルセデス・ベンツのディーラーに行きました。
特別に社員食堂を利用させてもらい、美味しいドイツ料理をいただきました。


PTA講演会
9月27日(水)本校体育館でPTA講演会がPTA役員の皆様のお骨折りで実施されました。今年度はアイリッシュハープの演奏家である,永山友美子先生をお迎えしました。
曲目はよく知られたアイルランド民謡から始まり,日本の童謡や現代の曲まで7曲ほどでした。永山先生は学校の他,数多くの施設・ホールで演奏活動を行っており,曲の合間には巧みな話術でその体験で目にしたことを語って下さいました。演奏後には希望した生徒がたくさん,ハープに触れるために先生の周りに集まっていました。
ハーブの優しい調べに安らぐと同時に話にも引き込まれ,生徒はもちろん出席した保護者の方々にも感動を与える講演会となりました。
曲目はよく知られたアイルランド民謡から始まり,日本の童謡や現代の曲まで7曲ほどでした。永山先生は学校の他,数多くの施設・ホールで演奏活動を行っており,曲の合間には巧みな話術でその体験で目にしたことを語って下さいました。演奏後には希望した生徒がたくさん,ハープに触れるために先生の周りに集まっていました。
ハーブの優しい調べに安らぐと同時に話にも引き込まれ,生徒はもちろん出席した保護者の方々にも感動を与える講演会となりました。
ドイツ CSB交流⑥ 9月27日
11日間のドイツも5日目の中間点となりました。
本日のプレゼンテーションはまさにDDD
(D:ドイツ人も D:度肝を抜くほど D:できの良いもの)でした。
生徒たちはちょっとシャイながらも的確に質問に答える様子が好評でした。
午前は自動車のシャシーなどを手がける(株)ゲシュタンプに、
午後は工作機械のDMG森精機(株)に見学に行きました。

