日誌

給食室より

【4月18日(金)】

今日のメインはウインナーピラフです!

ピラフはトルコ料理に由来し、バターや油で炒めた米をスープで炊き上げる料理です。フランスにも伝わったことから、フランス料理の一部としても知られています。

今日の給食ではウインナーや玉ねぎ、ピーマン、にんじんなどの野菜を入れて作りました花丸

 

【4月17日(木)】

今日の副菜は竹輪のサラダです2ツ星

竹輪は、魚肉のすり身にでん粉などを加えて練り、竹や金属などの棒に巻きつけて焼いたり蒸したりしたものです。

竹輪(ちくわ)の名前は、その切り口が竹の輪に似ていることが由来となっているようです!

今日はサラダに使っていますが、炒め物や揚げ物、煮物など様々な料理に使える万能食材です了解

【4月16日(水)】

今日の副菜はポパイソテーです!

ポパイソテーは、ほうれん草などの野菜を炒めたものです。

昔、アメリカのアニメで“ポパイ”という男の子のキャラクターがいたことはご存知ですか?彼はほうれん草を食べることで筋肉ムキムキになり超人的な力を発揮します。日本では缶詰に入ったほうれん草を見る事はほとんどないと思いますが、昔アメリカでは長期保存できるほうれん草の缶詰があったようです。

今も昔も、ほうれん草は栄養価の高い野菜として食べられていますキラキラ

【4月15日(火)】

今日のメインは白身魚のフライです!

今日の白身魚はオーストラリアやニュージーランドで棲息している“ホキ”という魚を使っています。1970年代から国内で流通していると言われていて、上品でクセがなく、柔らかいのが特徴です2ツ星

サクサクのフライを堪能してください花丸

【4月14日(月)】

今日のキャロットラペは新しいメニューですキラキラ

“ラペ”とはフランス語で『すりおろす』『千切りする』『細切りする』という意味です。フランスでは家庭料理の定番で、にんじんなどの野菜を千切りしてドレッシングで和えたものが一般的なようです。最近では日本でも飲食店等で見かけることもありますね1ツ星

今日の給食ではにんじん、玉ねぎの千切りとツナを酢やレモン汁、砂糖、サラダ油などの調味料で和えてみました!