日誌

給食室より

【7月12日】

【7月12日(金)】

7/26より開催される『パリオリンピック』に向けて今日はフランス料理です。

オニオンスープはじっくり炒めた玉ねぎにチーズをのせて焼いたフランスパンを入れました!

ブラマンジェ風デザートはフランス語で、ブラン=白い、マンジェ=食べ物という意味です。

オリンピックは選手たちの活躍をみんなで応援しましょう!

【7月5日】

【7月5日(金)】

7/7は『七夕』です☆

今日は七夕にちなんで、天の川に見立てたそうめんや甘酢あんかけ、

マカロニも星の形を使いました。

笹の葉に飾る短冊は赤・黒(紫)・青・白・黄の5色が一般的だそうです。

皆さんは何をお願いしますか??

 

 

【6月14日】

【6月14日】

 明日6/15は『栃木県民の日』です。

明治6(1873)年、栃木県と宇都宮県が統合され、栃木県が誕生しました。

それにちなみ、今日の献立は栃木県で養殖されたヤシオマスやとちおとめを使ったいちごゼリー、

他にも栃木県産のめんや油揚げ、野菜などを使っています。

 

【5月17日】

【5月17日(金)】

バターチキンカレーはバターの香りやみじん切りした玉ねぎのルウに

煮込んだホロホロの鶏肉がゴロっと入っています。

おかわりも多く好評でした!

【5月7日】

【5月7日(火)】

5/5は『こどもの日』でした。

無病息災の「ちまき」・健やかな成長を願う「たけのこ」(ちまき風おこわに入っています)

勝つ男の「かつお」・子孫繁栄を願う「柏もち」

など、食べるものにも意味があるんですね。