日誌
給食室より
【1月29日】
【1月29日(月)】
いわしには骨のもととなるカルシウムや
カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDが豊富な魚です
やわらかく煮込んであるため骨まで食べられます!
【1月26日】
【1月26日(金)】
チキン南蛮は鶏のから揚げに南蛮ダレをとタルタルソースをかけたものです。
宮崎県が発祥の料理だそうですよ。
【1月25日】
【1月25日(木)】
かりん揚げの「かりん」とは、揚げあがりの色が黄金色で、植物の「かりん」に似ているから、という由来や「かりんとう」に似ているからという理由で名前が付けられたそうです。甘辛い味付けでご飯に合います。
【1月24日】
【1月24日(水)】
1/24~30日は『全国学校給食週間』です。
今日は栃木県ではよく食べられる“モロ”(サメ)や鹿沼市発祥の“インド煮”を献立に入れました。
インド煮はカレー味の煮物ですが、具材の一つであるジャガイモは油で揚げてから煮るひと手間が加わっています。
【1月23日】
【1月23日(火)】
わかめはカリウム・ナトリウム・カルシウム・マグネシウムなどたくさんの栄養素が含まれています。
今日のスープは適度な塩加減で、寒い冬には温かい汁物がほっとします。
管理者からのお願い
文章の無断転載は固くお断り
します。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |