小学部 学習の様子
小学部5年生「買い物・調理をしよう②」
5年生はバナナや米粉、ベーキングパウダーなどの材料を買い、ホットプレートでバナナホットケーキを焼きました!
買い物学習は2回目ということもあり、1回目よりも慣れた様子で模擬レジを使ってお金を払ったり、レシートやお釣りを受け取ったりする様子が見られました。また、調理実習では、みんなそれぞれホットケーキを作ることができ、おいしく食べることができました。
小学部3・4年生「買い物をしよう②」
2月の生活単元学習では、コンビニエンスストアへ買い物学習に行きました。模擬レジを使って、買い物の練習をしたこともあり、お皿やスプーン、お菓子など、それぞれ買うものを棚の中から探し出して、買うことができました。
3月には、自分達で買ったものをトングや電気ポットなどを使って、盛り付けたりお茶を入れたりする調理実習を行う予定です。
小学部1,2年生 生活単元学習「体を動かして遊ぼう」
平均台やすべり台の複合遊具やなわとび、エアートランポリンなどを使って学習しました。すべり台では、なわの下をくぐったり、なわの上をまたいだり、ヘビのように動くなわを跳び越えたりしました。なわをよく見て体を動かすことができました。エアートランポリンでは、バランスを崩さないように、工夫しながら跳んでいました。のびのびと体を動かすことができ、笑顔もたくさん見られました。
豆まき集会
2/3(月)に小学部の豆まき集会がありました。「イヤイヤ鬼」や「プンプン鬼」など、自分の退治したい鬼を発表したり、鬼退治ゲームをしたりしました。ゲームでは鬼を模した段ボール箱に紅白玉を投げ入れ、心の中の鬼を退治しました。最後にみんなでおにのパンツのダンスを楽しく踊りました。
小学部3,4年生単「冬の遊び」
季節の遊びでは「福笑い」の目や口などのパーツを、描いたり塗ったりして作って遊びました。
目隠ししなくても面白い表情ができ、子ども達もにこやかな表情で楽しく取り組むことができました。
また2月の豆まき集会の準備で、それぞれ追い出したい”鬼”を制作しました。かわいい小鬼も登場しました。