小学部

小学部 学習の様子

1,2年生羽川小学校との学校間交流学習

 今年度も羽川小学校の児童たちと交流をしました。本校の児童と羽川小学校の児童も、初めのうちは緊張してしまい関わることが難しい様子がありましたが、時間が経つにつれてお互いに歩み寄り楽しそうに交流をすることができました。お互いにダンスを発表したり一緒に踊ったりしました。また、羽川小学校の児童たちが事前に一緒に遊べるように手作りで遊ぶことができる企画物を用意してきてくれ、本校の児童はとても楽しそうに取り組めました。お互いのことを短い時間の中でも知り、実りある交流になりました。

 

小学部5,6年 12月の学習 生単「買い物・調理をしよう」

 5年生はカップ味噌汁を買いに行き、教室でお湯を注いで味噌汁を美味しくいただきました。食後、自分たちで使った食器もしっかり洗い、片付けもできました。

            

 6年生は玉子、牛乳などの材料と飲み物を買い、ホットプレートでホットケーキを焼きました!

やる気満々の調理実習で、みんなそれぞれおいしいパンケーキを作ることができました。

         

 

5・6年生学校間交流(国分寺東小学校)

 11月28日(木)小学部5・6年生が国分寺東小学校との学校間交流を実施しました。当日は、スクールバス2台を利用し相手校まで出かけ、体育館にていくつかの交流活動に取り組みました。

 ゲーム交流では、グループに分かれ、相手校の友だちと協力しながら〇✕ゲームやボール運びゲームに取り組みました。普段の学校では体験できない貴重な経験をすることができました。

 はじめの会

令和6年 下野市児童表彰式がありました。

 令和6年11月14日(木)本校にて下野市児童表彰式があり、下野市長坂村哲也様、下野市教育長石﨑雅也さまから下野市在住の6年生の児童4名がメダルと賞状を頂きました。

 最初はいつもと違う雰囲気に緊張気味の児童もいましたが、一人ひとりメダルや賞状をいただくと嬉しそうに眺めていました。最後に、児童からのお礼の言葉を上手に伝えることができました。元気な挨拶や嬉しそうな様子をしている児童達の様子から、終始微笑ましい雰囲気の式となりました。

 

 

小学部3年 校外学習 

    

 11月27日(水)にJR小金井駅とJR小山駅へ校外学習に行ってきました。

 電車が大好きな児童が多く、数日前からとても楽しみにしていました。

 駅で券売機を利用して自分で切符を買ったり、買った切符を自動改札に入れて通ったりして駅の利用の仕方を学びました。新幹線見学では、目の前をビューンとすごいスピードで通り抜ける新幹線に釘付け!音や振動にドキドキしつつも間近で見る新幹線に興味津々で、貴重な経験となりました。

 今回の校外学習を実施するにあたりJR小金井駅、JR小山駅の職員の皆様には多大な御支援をいただきました。児童の質問に優しく答えてくださったり、券売機や改札の使い方を丁寧に教えてくださったりと様々な場面でサポートをしていただき、とても充実した活動となりました。