R7壬生高歳時記

花いっぱい運動

10月28日(月)放課後、今年度2回目の花いっぱい運動を実施しました。

この運動は環境美化に取り組むことで、連帯感を高め、美化意識や自然を愛する感性を育む目的で行われるものです。

今回も整備委員、JRC部員、有志の生徒たちがパンジーの苗を花壇やプランターに植えてくれました。苗が育つと、色とりどりのパンジーが校舎の周りを華やかにしてくれることでしょう。

マラソン大会

10月24日(木)

令和6年度 校内マラソン大会を開催しました。

 

 前日の雨が心配でしたが、本日は朝から晴れ間が見え、無事に本番を決行することができました。

 

男女とも9.6KMのコースを、日ごろの練習の成果を存分に発揮して見事に走り切りました。

閉会式では、男女ともに上位10名を表彰し、健闘を讃え合いました。

生徒諸君、今日は大変お疲れさまでした。

 

また、誘導や給水、及び看護師として、多くの保護者様の協力もいただきました。御多忙の中、マラソン大会のためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。

 

今年度の上位者【3名】は以下の通りです。(敬称略)

 

 

 

 

 

 

 

授業参観ならびに子育て・親育ち講演会

 

本日、10月22日(火)

5時間目 授業参観  6時間目 子育て・親育ち講演会

を実施しました。

 

子育て・親育ち講演会では、

2012年ロンドン五輪卓球団体銀メダリスト平野早矢香氏の母

鹿沼市教育委員 元小学校教諭 平野美恵氏

を講師にお迎えし、「親が変わろう!思春期の子どもへの関わり方」の演題で、ご講演いただきました。

 幼少期から今日までの、早矢香さんと2人の弟妹に対する、母親としての関わり方や言葉かけなど、具体的な事例をもとに、将来自分の幸せを自分で見つけ、成長できるような子どもの自尊心を育てる親についてお話いただきました。

平野美恵様 本日は大変有意義なご講演をいただきまして、誠にありがとうございました。

 

 

【講演会の様子】

 

 

【授業参観の様子】

 

 

 

 

 

マラソン大会が間近に迫る

今週行われるマラソン大会に向け、練習を頑張っています。

本番は10月24日(木)、男子10:00スタート、女子10:10スタートです。

応援よろしくお願いします。

陸上部 壮行会

10月11日(金)PM

陸上部の梅澤明日香さんが関東大会出場するため、壮行会を行いました。

10月19日~20日に栃木県で行われる関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に砲丸投げで出場します。

日頃の練習の成果を十分に発揮できるよう、本校一同、応援しています!!

 

 

【1学年】マナー講座

令和6年10月2日(水)5・6時間目

 1学年マナー講座を実施しました。

 

 株式会社さんぽうより、講師の酒井 利典 様をお招きし、来月11月に職場体験を控える1年生へ職場での礼儀作法・立ち振る舞いをご教授いただきました。礼や挨拶の実演も交え、多くのことを学ぶことができる時間となりました。

 

株式会社さんぽう 講師 酒井 利典 様、本日はありがとうございました。

 

 

【校内研修】

令和6年度9月27日(金)放課後

 本校全教員を対象に、宇都宮地方気象台地域防災官の宮下 真浩 氏をお招きし、危機管理に関する校内研修を実施しました。栃木県で発生しうる自然災害とそのリスク、防災気象情報の正しい読み取り方や、それら情報に対しての備え方をご教授いただきました。また、実際に気象庁HPの「雨雲の動き」、「キキクル」にてリアルタイムの災害情報をスマートフォンで確認しました。本日の知識を活かし、引き続き本校生徒の安全の確保に努めてまいります。 

 宇都宮地方気象台地域防災官 宮下 真浩 様、誠にありがとうございました。

 

PTA第1学年部会

 

9月25日(水)5・6時間目

PTA第1学年部会を開催いたしました。

 

第1部では、(株)さんぽう様を講師としてお招きし、「進路計画について」ご講演をいただきました。

第2部では主に、学年委員紹介、修学旅行について、学年主任より今後の学校生活について説明がありました。

10月下旬には、今後の学校生活において大変重要なコース選択があります。お忙しいことと存じますが、ご家庭でも話し合い、ご協力いただけたら幸いです。

 

 

PTA第2学年部会

本日午後、PTA第2学年部会が開かれました。

第1部の進路講演会では、「高校生活の折り返しにあたって」という演題で、(株)ライセンスアカデミーの高野亜希子様より講話をいただきました。

第2部では、2学年の生徒の学校生活の様子や今後の予定、また11月に予定されている修学旅行についての話がありました。

ご家庭で、今後の高校生活や卒業後の進路、将来のことについて話合うよいきっかけとしてほしいと思います。

【1学年】コース選択説明会

 

令和6年 9月11日(水)5・6時間目

1年生を対象にコース選択説明会を実施しました。

 

コース選択説明会は、文理(理型)、文理(文型)、情報ビジネス、生活デザイン、文化創造、福祉総合(看護系)、福祉総合(看護系以外)の7種類に分け実施しました。

生徒は第一希望、第二希望の2つのコースを選択し、説明会を聴講しました。

 

本校は2年生から5つ(文理コースは理型と文型)に分かれ、自分の希望進路に応じたカリキュラムを受けることができ、生徒自身が学びたい分野を深く学ぶことができます。

本日の説明会を通して、今後の進路の幅を広げ、10月末にあるコース選択へと結びつけてほしいと願います。