R7壬生高歳時記

全校登校日

8月3日(木)全校登校日

 大掃除・校長講話・LHR・一日体験学習係生徒打ち合わせ

を行いました。

 今日の校長講話は、暑さに加え、明日の一日体験学習にむけた機器の点検も兼ねて、会議室から教室へライブ配信しました。校長先生からは、次のような話がありました。
(以下要約)
 猛暑が続いてますが、本校生は順調に過ごしているようです。これからも体調に留意してください。下野新聞「十代の声」には、壬生高生の声が掲載されました。自分の表現の場を見つけている人もいるようです。
 3年生の皆さんは、納得した進路実現に向けて、悔いのない夏休みを過ごしてください。1・2年生は、日々の学習に加え、3年生から引き継いだ活動などを通して、礼儀や精神力、チームワークを学んで欲しいと思います。また、2学期がはじまるとすぐに学校祭になりますから、各団体で準備をすすめてください。
 8月は、日本の歴史上、忘れてはならない日がいくつかあります。現在、世界で大きな戦争が行われており、この機に「平和」について考えることも大切ではないでしょうか。
 2学期の始業式には、元気に再会しましょう。

一日体験学習係生徒 打ち合わせの様子

サマースクール

サマースクール

7月24日(月)~26日(水)

藤井小学校で実施されたサマースクールに参加させていただきました。

参加を希望した生徒15名が、朝8時30分から、一生懸命学習に取り組んでいる小学生の皆さんの

学習をサポートしました。

始めは緊張していましたが、子どもたちに笑顔と「ありがとう」の言葉をもらい、生徒たちの顔も輝いていました。

藤井小学校の先生方、児童の皆さんありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

   

 

 

1学期終業式

7月20日(木)

生徒会本部役員任命、表彰式、終業式を行いました。

 

生徒会本部役員が交代します。これからよろしくお願いします。旧役員の皆さん、これまで1年間ご苦労様でした。

 

 表彰式では、弓道の段位取得者、日本漢字能力検定合格者を表彰しました。

 

 

終業式では、生徒全員で、校歌を手話つきで歌いました。福祉コースの先輩達のおかげで、1年生もできるようになりました。

 

8月3日(木)の全校登校日には、元気に登校してください。

性暴力防止セミナー

7月14日(金)午後

性暴力防止セミナーを実施しました。

講師として、認定NPO法人「ウイメンズハウスとちぎ」より丸山文子様をお招きし、性暴力防止セミナーを実施しました。

目的は、生徒達がデートDVやSNSを通じたトラブル等の性暴力に対して、知識を得て正しく対処することで、自他の尊厳を守れるようにするためです。

丸山様からは、性暴力の種類や実態について、そして私たちが気をつけるべきことについて、具体的な例をあげながらわかりやすく教えていただきました。また、自らはっきりNoと言ったり、信頼できる人に相談したりすることが大切であることがわかりました。

もうすぐ夏休みに入りますが、思わぬ落とし穴にはまらないよう、気をつけてください。

丸山様、本日は本校生のために、講演をありがとうございました。

手で歌おう週間(2回目)

7月5日(水)~7月11日(火)は「手で歌おう週間」です。

前回に引き続き、校歌を手話で歌えるようになることを目的として、1年生を対象に福祉コースの2年生が教えてくれています。

先輩達は、クラス内でグループを編成して手本を見せてくれたり、教室の前後に人員を配置したり、工夫をこらして丁寧に教えてくれます。