※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
2学期始業式
まだまだ暑い日が続いていますが、本日から2学期がはじまりました。生徒たちは朝の大掃除を済ませ、講堂で始業式にのぞみました。始業式の校長講話では、校長自身の昔のエピソードを語り、トラブルや困難が人を成長させるという話がありました。特に3年生は今後の進路実現にむけて、1・2年生は学校行事などで困難にぶつかることもあるかもしれないが、それを乗り越えて充実した2学期を送ってほしいと伝えていました。
始業式の後は2学期から新たに着任されたALTの先生の新任式をおこないました。
この他にも表彰式、野澤賞授与式、生徒会役員任命式、壮行会と午前中は数多くの式がありました。全ての式が終了した後は3年生は通常授業、1・2年生は課題テストを受けました。なお、今週は明日以降、白布祭の準備や合唱コンクールなどが続きます。1年で最も行事が集中する期間となりますが、暑さに負けず、日本一熱い男子校を体現できるよう頑張っていきましょう。
剣道部~朝稽古風景~
今週から夏休みに入りましたが、剣道場では朝6時半から迫力のある声が聞こえてきます。夏期補習中は暑さ対策のため、通常の夏休み期間よりも早い時間帯に朝稽古がおこなっています。
今朝はその様子を少し拝見させていただきました。
近年は夜でも気温が下がらないため、早朝6時半とはいえ稽古場は蒸し暑い感じでしたが、生徒たちは暑さにも負けず稽古に励んでいました。このあと剣道部の生徒たちは補習授業の直前まで稽古をおこない、それから1時間目の補習授業にのぞみます。
自己紹介POP作成[図書委員]
今日は図書委員の生徒が6月から作成していた自己紹介POPを紹介します。POPとは“Point of Purchase (購買時点広告)”の略で、よく店頭の陳列棚で商品紹介に使われているものです。スーパーで生産者とその商品について紹介されていたり、本屋さんで簡単な内容の紹介や〇〇賞受賞や〇〇部のベストセラーなどと紹介されているアレです。今回は自分の自己紹介をするためのPOPというテーマで作成しました。作成前にどんな感じで書いたらいいのかということで説明を受けました。
完成したPOPがこちらです。
このPOPは明日おこなわれる真岡女子高校との合同読書会の時に名札のかわりとして使用します。最後に図書館入口のガラス棚も紹介したいと思います。朝顔やかき氷など夏らしい飾りつけに模様替えされました。ここの棚は季節ごとに模様替えされるので、図書館に来た際は是非この棚も覗いてみてください。
卒業アルバムの撮影[登校風景写真]
先週から今週はじめにかけて卒業アルバムの撮影がおこなわれました。1学期中に部活動の集合写真を撮影しましたが、今回は登校風景の撮影です。当初は2週間ほど前に撮影の予定が入っていましたが、連日の雨により延期になり、ようやく撮影ができました。
なお本日は夏期補習授業の2日目となります。補習授業初日の昨日は真岡市でも36度超えの猛暑日となりましたが、本日も猛暑日の予報が出ています。朝の登校時間でも既に30度を超えている状況ですので、朝からしっかりと熱中症対策をするようにしてください。
壮行会/ALT離任式/1学期終業式
本日1学期の終業式がおこなわれました。今年は暑さを考慮し、例年と日程を変更し終業式を朝から実施し、その後清掃、LHRという順でおこないました。生徒は朝のSHRが終わった後すぐに講堂に入場し、終業式に先立ち表彰式、壮行会、ALTの離任式に臨みました。
壮行会では次の大会に駒を進めた囲碁将棋部、クイズ部、文芸部を応援團の演舞で激励しました。
壮行会後は1年間お世話になったALTの先生の離任式をおこないました。ALTの先生からは、普段の授業をはじめ、英検の対策を一緒にできたことや合唱コンクール、サッカーの応援など楽しかった思い出の話と、真岡高校に勤務できたことを誇りに思いますと挨拶がありました。今後の更なるご活躍をお祈りいたします。
ALT離任式に続いておこなわれた終業式では、校長からサッカーの全校応援をはじめ、吹奏楽部の定期演奏や昨日の野球部の試合などを振り返り、真岡高校の熱さと勢いを感じられる1学期だったと講評がありました。また夏休みの過ごし方として、「やらない理由」・「できない理由」ではなく「できる理由」を見つけてほしい、将来の自分と対話しながら時間を無駄にしないように過ごしてほしいと話がありました。
今日で1学期はひとまず終わりになりますが、来週からは前期の夏期補習授業がはじまります。また、白布祭や合唱コンクールの準備や部活もあり、夏休みとはいえそれぞれやるべきことがたくさんあることと思います。これから暑さもさらに厳しくなりそうですが、熱中症や体調管理に十分注意し、充実した夏休みにしていきましょう。