日誌

定時制日誌

環境教育の実施


 1月22日(水)は環境教育ということで、もおかエコの会というボランティア団体から講師の方をお招きして、「生物多様性」をテーマに講演をしていただきました。生物についてのクイズのコーナーなどもあり、生徒たちは楽しみながら環境保全の大切さを学べたと思います。

第2学期終業式


 12月25日(水)に、2学期の終業式が行われました。今学期は在籍生徒の約3分の1にあたる19名が皆勤賞になるなど大変出席率が高く、特に2年次2組は2学期を通じて出席率が100%でした。是非3学期も継続してほしいです。
 生徒の皆さんは明日から2週間の冬休みになりますが、事故や病気に注意して規則正しい生活をし、3学期も元気に登校してほしいと思います。

校内体育大会


 12月24日(火)に、2学期の校内体育大会が行われました。クラス対抗でバレーボールの試合を行い、3年次Bチームが優勝しました。どのクラスも日ごろの体育の授業で磨いた技術を十分発揮し、寒い体育館が熱気に満ちていました。
 

薬物乱用防止講話の実施


 12月18日(水)に真岡警察署より講師の方をお招きし、薬物乱用防止講話を実施しました。生徒たちは実例をもとにしたDVDや、県内で起こった少年犯罪の話を聞きました。今まで以上に防犯意識を高め、犯罪に巻き込まれないように注意してほしいと思います。

定通文化発表会


 10月19日(土)に第30回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会が栃木県教育会館で開催され、全校生徒が参加しました。
 生活体験発表会では、4年次の村越さんが本校の代表として発表しました。また、展示コーナーでは、授業等で作成した書道や絵画、真岡木綿で作った作品などを展示しました。特に、今年は5月から綿の栽培を始め、収穫・展示品の作成までの過程を記録した写真や、実際に収穫した綿を使った展示が、本校の特色を大いに活かしたものとして、大変好評だったようです。