日誌

定時制日誌

キャリア教育の実施


 10月2日(水)にキャリア教育を実施しました。
 今年度は22・23年度の卒業生を3名招き、自身の学校生活や就職活動、現在の仕事などについてお話していただきました。生徒には、身近な先輩の話を聞いて、今後の進路を考えるための良いきっかけになったと思います。

白布ヶ丘Cotton Farmからの報告Ⅳ


 真岡高校定時制「白布ヶ丘Cotton Farm」から今年、最後の報告です。
 ようやく綿の実が弾け、中から真っ白な「コットン(綿)」が現れました。生徒達からは、口ぐちに、「どうしてこんな物が…。」と、ビックリした声が聞かれました。
 5月8日の種まきから5カ月、今年は暑かった日が続いて、発育が心配でしたが、やっと念願の「コットン」を見ることが出来ました。(コットン仲間と、種と綿を分離させる様子を載せておきました。)
 生徒達は思い思いに手に取り、生の綿の感触を味わい、「これが木綿糸になるのかな。」などと話をしながら「実り」を感じ取っていました。
 来年の栃木県高等学校定時制通信制文化発表会では、この糸で作品を作って発表したいと、今から楽しみにしています。
 
 

生徒会役員任命式と校内生活体験発表会の実施


 9月11日(水)に生徒会役員任命式と校内生活体験発表会を行いました。
 生徒会役員任命式では、今年度に引き続き高橋生徒会長はじめ、計10名が来年度の新生徒会役員として任命されました。
 続いて行われた校内生活体験発表会では、各クラスの代表者12名が、日ごろの学校生活で感じていることなどを発表しました。審査の結果、4年次の村越さんが、10月に行われる栃木県定時制通信制文化発表会で、本校の代表として出場することになりました。

2学期始業式と全国大会結果報告


 長いようで短い夏休みが終わり、8月28日(水)に第2学期始業式を行いました。
 8月に行われた全国大会で、陸上の男子800mに出場した4年次の関君が第3位、同じく男子5000mに出場した1年次の佐藤君が第2位という結果になりました。また、卓球男子団体は初戦で負けてしまいました。全国大会に出場した選手たちは、持てる力を全て出し切れたかと思います。今後の活躍にも期待しましょう。
 これから約4カ月の2学期が始まります。生徒の皆さんは勉強やアルバイト、部活動に励み、充実した2学期を送ってほしいと思います。