令和4(2022)年度以前の記事

2022年12月の記事一覧

修学旅行2日目 〜大阪の風は賑やかでした〜

 本日は、2年生が修学旅行2日目ということで、1日をかけて大阪を散策しました

 この日の動きについては、事前学習でそれぞれ興味関心のあるところを調べ、班で計画を練り、準備してきました。そのため、生徒たちも朝から気持ちが昂っている様子でした。

 

 本日の朝の集合では、スケジュールよりも早く集合することができ、滞りなく全体指導等を進めることができました。

朝ごはんもりもり 朝ごはん 朝ごはん

大阪への気持ちを高めています

 そしていざ、散策スタート!!

さあ、目的地へ! 計画を確認中…

 生徒は大阪の文化や街並みを肌で感じつつ、友人と共に大阪を楽しみました。五感で体感する大阪の賑やかさに、生徒は朝よりも心躍らせて気持ちがとても高揚した様子でした。

 また、大阪の食文化にも触れました。美味しいものがたくさんある大阪は、生徒にとってまさに夢のような空間だったことと思います。関東にはない雰囲気や言葉、文化に包まれて、生徒たちは貴重な経験をしたことでしょう!

グリコ! かに道楽!

 修学旅行も折り返しとなりました。残りの2日間、安全第一で楽しく思い出を残せるよう、過ごして参ります!

修学旅行1日目 〜平和と歴史に思いを馳せて〜

 例年より早い集合時間でしたが、生徒は誰一人として欠席や遅刻をすることなく定刻通りに小山駅に集合完了し、全員無事に新幹線へ乗り込みました。本日の舞台、広島県へ!

 新幹線の様子 新幹線の様子

 広島県に到着して、まずは平和記念公園に行き、原爆ドームや貞子の塔、慰霊碑などを見学しました。そして、次に資料館では、実際に当時の方々が身につけていたものや使用していたもの、当時の町の様子や被爆された方々の想いなどにふれて、テレビだけでは伝わらない情報に「平和」とは何かを考えさせられました。また、原爆の脅威や被害に関してかなり詳しく学ぶことができました。

 生徒たちもいつもに増して真剣に、資料や映像に向き合っていたので、平和について深く学ぶことができたことと思います。

原爆ドームをみて 貞子の塔

 資料館での学びの様子 爆心と被害範囲

 平和記念公園をあとにして、宮島に行き、厳島神社を見学しました。

 天気にも恵まれ、蒼色の空が反射した海の中に聳え立つ、赤色の厳島神社の鳥居は、まさに圧巻でした。生徒もその美しさに心奪われていました

 宮島へGO!

干潮だから近くで見られました 宮島グルメに舌鼓…

 修学旅行1日目にとてもいい経験をさせていただきました。残り3日間、怪我や体調不良等ないよう気をつけつつ、楽しんでまいります!!

夕食の様子 夕食の様子

夕食の様子 夕食の様子

修学旅行に向けて

 本日、2学年修学旅行に向けて荷物発送を行いました。

 昨日で期末テストが終了し、2学年の生徒たちは来る修学旅行に期待に胸をふくらませています。荷物を発送すると、ついに修学旅行も目前だと実感がわいてきたようで、生徒たちの表情も早朝ながらとてもにこやかでした

 無事に、生徒たちの荷物をトラックに積み込み、荷物が一足早く小山の地を出発しました。

 本校職員としても、修学旅行が生徒たちに有意義な高校生活最高の思い出になることを祈って、荷物の発送を見届けました。

積み込み準備! みんなで気持ちを高めています

積み込み中