お知らせ
第2学年進学講演会
2月1日(水)に、河合塾の講師をお招きして、2学年対象の進学講演会を行いました。
講演では、1年後に控えた大学入試の仕組みを再確認しました。この講演で、高校受験と大学受験は大きく異なることを改めて理解することができました。
また、これからの学習の取り組み方について、豊富なデータに基づいた説得力のあるお話を伺いました。苦手な科目をどう克服するかについてのお話もあり、今後の学習の参考とすることができました。
生徒の感想には、「もっと勉強しなければならないと強く感じた」、「センター試験について、詳しく聞けて良かった」などがあり、進路実現に向けての意欲を高めることができた講演会になりました。
講演では、1年後に控えた大学入試の仕組みを再確認しました。この講演で、高校受験と大学受験は大きく異なることを改めて理解することができました。
また、これからの学習の取り組み方について、豊富なデータに基づいた説得力のあるお話を伺いました。苦手な科目をどう克服するかについてのお話もあり、今後の学習の参考とすることができました。
生徒の感想には、「もっと勉強しなければならないと強く感じた」、「センター試験について、詳しく聞けて良かった」などがあり、進路実現に向けての意欲を高めることができた講演会になりました。
第一学年進路講演会
1月25日(水)の7時間目、一年生を対象にベネッセの方を講師にお招きして「進路講演会」が行われました。
・大学入試とは?
・今この時期にすべきこととは?
・「進路決定」のために
という大きく3つのテーマについて、お話しをいただきました。
自分たちの実際に受けている模試の活用方法や、希望進路の実現に向けた「一年生の三学期」という時期の過ごし方についての具体的なアドバイスなどがあり、生徒達も皆真剣に聞いているようでした。
センター試験においては、学校の教科書・授業から出題される割合が、ほぼ100パーセントであるというお話には、多くの生徒が驚きの声を上げていましたが、同時に今自分が取り組んでいる授業や課題に対してのモチべーションが上がったようでした。
また、資料にあった「受験勉強のスタート時期と合格率」のグラフが印象に残った生徒が多かったようで、講演会後に行ったアンケートでは、今から意識して取り組み始めたいという前向きな声が多くありました。
大学入試センター試験
1月14日(土)15日(日)の2日間で、大学入試センター試験が実施されました。
雪の降る中、続々と会場に集まってくる受験生たち。
緊張した様子の3年生を、大女高職員で激励しました。
伊藤園俳句大賞入賞!
第27回伊藤園新俳句大賞に、本校生の俳句が入賞しました!

3年 堀田 千尋さん
「しゃぼん玉空を丸く包んでく」

3年 高梨 かれんさん
「洗面台映る私は今日も晴れ」
3年 堀田 千尋さん
「しゃぼん玉空を丸く包んでく」
3年 高梨 かれんさん
「洗面台映る私は今日も晴れ」
文芸部活動報告
今年度の栃木県高等学校文化連盟文芸部会主催・第6回橡文芸賞において、2年片亀颯月さんが俳句部門で準大賞を受賞しました!片亀さんは来年8月に宮城県仙台市で開催される第41回全国高等学校総合文化祭宮城大会に出場します。
≪受賞作品≫ 「手鏡を幾度取り出す夏祭り」
「夏祭り一夜限りの薄化粧」
「綿あめと渡す手触れる夏祭り」
≪受賞作品≫ 「手鏡を幾度取り出す夏祭り」
「夏祭り一夜限りの薄化粧」
「綿あめと渡す手触れる夏祭り」