お知らせ

学校安全、薬物乱用防止講話

本日は、大田原警察署の生活安全課の職員の方々から交通講話と薬物乱用防止講話がありました。

交通事故への対策や、犯罪に巻き込まれないように気をつけることを学びました。

薬物乱用については、好奇心や遊び感覚から薬物依存になってしまった女性の動画を視聴し、薬物依存になる過程を知り、あらためて薬物に手を出してはいけないことを学びました。

 

 

 

心肺蘇生法講習会

期末テスト最終日の午後、体育館で心肺蘇生法講習会を行いました。

那須地区消防組合職員と女性消防団の方々を講師に、AEDを使った心肺蘇生法の実習や気道異物除去、熱中症等の応急処置の知識をわかりやすく教えていただきました。

 

●運動部の生徒や3年生の看護医療系の進路を志望している生徒が参加しました。

 

●教職員も職員研修として参加しています。

高大連携事業 開講式

5月22日(水)

本年度で21回目を迎える高大連携事業がスタートしました。

国際医療福祉大学における講義を本校生が受講させていただくにあたり開講式が行われました。

生徒は本日の講義を皮切りに8月9日まで30の講座を受講することになります。

本校からは生徒23名が出席しました。

図書委員 活動報告

5月17日(金)

図書委員の生徒が「ハートブックス若草店」において、書籍の買い付けを行いました。

購入した本は近日本校の図書室で閲覧できるようになります。

花壇の整備

5月17日(金)整備委員の2、3年生が花壇の整備を行いました。

 

 

 

サルビアやマリーゴールドなどを植え、昇降口付近の花壇が華やかになりました。

花の苗は「なでしこ会」から寄付していただきました。