お知らせ

BH語学研修(1日目)

7月1日(火)から3日(木)までの3日間、福島県にある「ブリティッシュヒルズ - British Hills - 」にて、英語漬けの語学研修がスタートしました。初日の今日は、全員そろって無事に到着したあと、マナーハウスツアーを楽しみました。体調不良者もおらず、みんな元気に参加しました。

 

 

この写真は、オリエンテーション、チェックインやレッスン風景、夕食を待っている様子です。あいにくの小雨のため、集合写真はマナーハウス2階のシャンデリア前で撮影しましたが、生徒たちはとても楽しそうな表情で、早くもテンションが上がっている様子が見られました。

 

午後4時からは、グループに分かれての「クイズバトル」や「館内探検」などのレッスンが行われました。生徒たちは英語を使う楽しさや難しさを体感しながら、日常生活にも役立つ語彙や表現に触れていました。ゲーム形式の活動に競争心をかき立てられるのか、どのグループも非常に積極的に取り組んでおり、自然と英語を使おうとする姿勢が随所に見られました。

 

夕食はチキン料理をはじめ、デザートまでボリュームたっぷりのメニューが提供され、生徒たちはおなかいっぱいに楽しみました。食後の自由時間には、英語でのアクティビティに参加する生徒や、イギリスのパブをイメージした空間でノンアルコールのドリンクを楽しむ生徒など、それぞれが思い思いの時間を過ごしています。

 

明日からのプログラムにも、引き続き積極的に取り組んでいきます。

SSW通信6月号

本校スクールソーシャルワーカー田仲さんのSSW通信6月号です。

「自分の常識は他人の非常識」と言いますが、思い込みは時に相互理解の妨げになりますね。

SSW通信6月号.pdf

新生徒会役員選挙

6月16日(月)、新生徒会役員選挙が行われました。

今回の選挙では、生徒会会長に3名、生徒会副会長に2名の立候補がありました。体育館では、候補者による立ち合い演説会が行われ、候補者たちはそれぞれの思いや公約を堂々と語りました。生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、学校をより良くしたいという熱意に触れる貴重な時間となりました。演説会の後、各教室にて投票が行われ、生徒会長が1名選出されました。副会長には、届け出のあった2名が信任されました。

新役員には、これからの学校生活をより良くするためのリーダーとしての活躍を期待しています。

講演会案内(ネットの闇から子どもたちを救え!~ネット依存の現状と対応策~

那須地区青少年育成推進連絡協議会から講演会の案内がありました。

日時: 令和7年7月10日(木)13:30~15:30頃

会場: GUNEI三島ホール

演題: ネットの闇から子どもたちを救え!~ネット依存の現状と対応策~

講師: angels-eyes(エンジェルズアイズ)代表 遠藤 美季 氏

※詳細・申し込みは別添チラシをご覧になり、各自でお願いします。

那須地区青少年健全育成研修会案内.pdf

運動会

 5月29日(木)薄曇りの運動をするにはぴったりの空模様で運動会が開催されました。5色の団による熱い戦いは最後まで見逃せないものとなりました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年も競技、応援合戦共に大いに盛り上がりを見せていました。運動会への準備期間は短いものでしたが、とても完成度の高いものになったと感じました。

 (記事執筆:松本)