お知らせ
生徒総会
4月14日に生徒が積極的に学校生活に参加するために、意見や提案を出し合う場として生徒総会が行われました。
生徒会執行部が行事報告や決算報告、予算案などを読み上げました。また、議題について生徒達が真剣に考え、活発な意見交換が行われました。
[担当生徒会役員から]
本日の生徒総会では、議題についてクラッシーでアンケートを実施し、生徒の皆さんに回答してもらったことで、より生徒主体の学校づくりに励むことができたと思います。生徒の意見をしっかりと取り入れながら、これからも生徒会全員で活動していきます。
(記事執筆:菊地)
新入生歓迎会
過日、新入生と在校生の交流を深める場として、生徒会企画である新入生歓迎会が行われました。
新入生歓迎会では、学年の垣根を越えた3人1組のチームを作り、大女高クイズに挑みました。
大女高に関するクイズだけではなく、教職員が実演するユニークなクイズもありました。
[担当生徒会役員から]
新入生歓迎会は、新2年生の生徒会役員を中心に、企画、運営を行いました。新入生に楽しみながら大女高について知ってもらいたいという思いで準備してきました。当日は、全学年大盛り上がりで、1年生の笑顔もたくさん見ることができました。大女高クイズに協力してくださった先生方、本当にありがとうございました。
(記事執筆:高塩)
1学年学習ガイダンス
本格的な授業開始を前に、1年生が学習ガイダンスを受けました。中学と高校の学習内容の違いや高校での効果的な学習方法(国数英の予習復習の仕方や授業の受け方等)について学びました。また、進路についてや部活動との両立についてもアドバイスを受けました。1年生は、担当者からの説明に真剣に耳を傾けていました。
始業式・対面式・離任式・新任式
新しい学年の始まりを迎え、始業式・対面式・離任式・新任式を行いました。新しい環境でこれからの一年間の学びに向けて意欲を高めています。
〇始業式
〈校長式辞〉
焦らずゆっくり地に足をつけて新しい環境に慣れていってください。凛としたたくましさをさらに進化させた大女高の姿を目指していきましょう。正しい知識を身につける。正しい行いには真の文字が伴っています。真を見つけて自分のものにしてください。
「学ぶ者は誠実を語り、教える者は希望を語る」(ルイ・アラゴン)」
〇対面式
〈生徒会長挨拶〉
「勉強や部活動に取り組むことができる。大女高での3年間は充実した3年間にしてください。ともに大女高を盛り上げていきましょう。」
生徒会長 高塩さんより
〈新入生代表挨拶〉
「新しい環境で不安でしたが、温かい雰囲気の先輩方を見て不安が吹き飛びました。たくさんの仲間や先輩方と共に人とつながる素晴らしさを経験して、ともに学び成長していきたいと思います。」
新入生代表 渡辺さんより
〇離任式
〈生徒代表挨拶〉
これまでの先生方への感謝の気持ちを述べ、今後の努力を誓いました。
生徒会長 高塩さんより
〈花束贈呈〉
10名の職員が退職や転出されました。本日は7名の先生方が出席してくださいました。先生方は一人ひとり、大女高での思い出を語りながら、生徒たちに心のこもったメッセージを伝えてくださいました。これまでのご指導に深く感謝しています。
〇新任式
令和7年度は、8名の先生方をお迎えしました。
合唱部 全国大会報告
3月21日(金)ふくしん夢の音楽堂(福島県福島市)で行われた、「第18回声楽アンサンブルコンテスト全国大会」に合唱部12名が出場してまいりました。
前日に行われた、「百花繚乱春爛漫コンサート」の出演と、本番が続きましたが、疲れも見せず、憧れの舞台で本番も普段通りに生き生きと楽しんで歌うことができました。
結果 銅賞(45団体中24位)に入賞することができました。
現地に駆けつけて下さった多くの保護者やOGのみなさまをはじめ、応援してくださった関係者の方々に深く感謝申し上げます。
今後とも大女高合唱部の応援よろしくお願いいたします。