栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
交通安全教室(スケアードストレート方式) 9月24日(火)6・7限 生徒指導部交通指導係
小山市内の高校の職員、交通委員(2名)を招いて本校で交通安全教室を実施しました。
当日は、天候にも恵まれて涼しいなかで校庭で実施でき、小山警察署交通総務課の方からも講話をしていただきました。
PTA交通指導 9月25日(水)~27日(金)3日間 7時半から8時
3日間にわたり、保護者、職員、交通委員が学校付近の5カ所に分かれ交通指導を実施しました。
地域の方らの苦情も日々増えています。以下の点を特に指摘されますので日々学校dめお注意喚起を促しています。
1 一時不停止 特に小山高校東門付近
2 並進
3 ながら運転(スマホの使用、イヤホン着用)
※最近ヘルメットの着用率が下がっているようです。保管場所などでの課題はありますが、ぜひ着用する努力をしてほしいと思います。
参加してくださった保護者の皆様、朝早くからお世話になりました。
9月12日(木)6・7限目に3年生を対象に、ベネッセコーポレーション顧問の田川祐治先生をお招きして、進路・受験指導が行われました。会場は第2学習室と各教室に分かれての視聴となりました。お話の内容は、模擬試験の受験留意点、志望校判定のとらえ方、各受験時期(2学期から冬休み、受験直前期、受験期、受験期終盤まで)の心構え等でした。生徒たちは田川先生の熱いお話に引き込まれ、熱心に耳を傾けていました。
熱く語りかける田川先生
熱心に聞き入る生徒たち①
熱心に聞き入る生徒たち②
9月3日(火)7限目に「卒業生による受験報告会」が実施されました。
埼玉大学経済学部、宇都宮大学教育学部、農学部、筑波大学総合理Ⅲ、電気通信大学情報理工学部から5人の卒業生が来校してくれました。
3年生にとっては学校祭が終わり、いよいよ本格的な受験シーズンに突入していきます。
5人の卒業生がユーモアを交えながら、以下の事項をそれぞれの語り口で熱く語ってくれました。
〇秋から本番へ向けての取り組みのポイント。
〇うまくいったことや、おすすめする有効な方法。
〇苦労したことや、後悔しないために、特に力を入れたこと。
〇その他後輩に参考になりそうなこと。
会場の第2学習室で直に視聴した3年生も、各教室でリモートで視聴した3年生も、メモを取りながら熱心に聞き入っていました。
5人の卒業生
会場の第2学習室の風景
各教室でのリモート視聴風景
受験報告会が終わって記念撮影
7月19日第1学期終業式を執り行いました。
関東大会やインターハイで活躍した生徒の賞状伝達式、壮行会を行い賞状やトロフィーが贈呈されました。
そして新生徒会役員認証式では、新生徒会長から在校生に向けた挨拶がありました。
7月9日放課後16:10から図書館においてビブリオバトルが開催されました。図書委員の3年生が計画・運営役を担い、11人のバトラーがお気に入りの本について熱く語ってくれました。1回戦は2グループに分かれて、それぞれのグループからチャンプ本が選出されました。2回戦は、グループから選出されたバトラー2人が熱く語り合い、会場に集まったギャラリーの生徒も参加してグランドチャンプ本にトマス・モアの『ユートピア』が選ばれました。40人の生徒が集まって、お気に入りの本について考える、楽しいひと時でした。ビブリオバトルに参加してくれたバトラーの生徒、運営に汗を流してくれた図書委員の生徒のみなさん、大変お疲れさまでした。
3年生図書委員による企画・運営
バトラーによる発表風景①
バトラーによる発表風景②
バトラーによる発表風景③
バトラーによる発表風景④
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。