学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

1年生 アクティブラーニング型キャリア教育

6/6(木)の5,6,7時間目に、JTB様主催のアクティブラーニング型キャリア教育を実施しました。

「”はたらく”ってなんだ?~聞いてみよう!社会人の『ホンネ』~」と題し行われたパネルディスカッションでは、いろいろな職種の4名の方をお招きし、『働く』ことをテーマにお話いただきました。
とても暑い中でしたが、生徒たちは皆集中して話を聞いていました。
多様な価値観に触れ、主体的に将来を考えるきっかけになったことと思います。

PTA 第3学年部会

令和元年6月4日(火)午後 本校第1体育館を会場にPTA第3学年部会が開催されました。学年部会全体会、進路講演会(3学年生徒も参加)、奨学金の説明等の日程で行われました。
蒸し暑い中でしたが、第3学年保護者の皆様お疲れ様でした。

       第3学年委員長挨拶

        PTA会長挨拶

          校長挨拶

        進路指導部長挨拶

      学年概況報告(学年主任)

         進路講演会①

         進路講演会②

        進路講演会③

        進路講演会④

      連絡・説明(奨学金係より)

球技大会

令和元年5月23日(木)、好天のなか球技大会が開催されました。
結果は以下の通りです。

<総合順位>
総合優勝:3年1組  準優勝:2年1組  3位:3年3組

<各種目別順位>
ソフトボール   優勝:3年3組  準優勝:2年3組  3位:2年4組
ミニサッカー   優勝:3年3組  準優勝:2年5組  3位:2年2組
男子バレーボール 優勝:3年1組  準優勝:2年1組  3位:3年5組、3年2組
女子バレーボール 優勝:3年1組  準優勝:2年1組  3位:3年5組、3年2組
バドミントン   優勝:2年4組  準優勝:2年1組  3位:2年2組

<学年優勝>
 3年1組   2年1組   1年3組

クラスの団結力が高まり、友情も深まった1日となりました。
また、生徒会を始め、各委員会、部活動の皆さん、準備・運営等大変お疲れさまでした。

<ソフトボール>





<ミニサッカー>





<バレーボール>





<バドミントン>





<卓球(自由種目)>



<バスケットボール 3 on 3(自由種目)>

部活動に係る活動方針について

小山高校の部活動に係る活動方針を、ホームページに掲載いたしました。
トップページのメニュー「部活動方針等」をご覧ください。

1学年「進路・受験指導」

5月21日(火)の7時間目に、1学年を対象に「進路・受験指導」が行われました。
講師としてベネッセコーポレーション関東支社から山口智紀先生を招き、希望進路実現に向けた、1年生の1学期における心構えについて話がありました。


田中進路指導部長の話


大学入試共通テストの特徴について説明する、ベネッセの山口先生


講話に真剣に耳を傾ける生徒達

地震避難訓練

5月17日(金)1学期中間試験終了後、地震避難訓練が行われました。
グランド中央へ避難・整列・各クラス委員長による避難完了報告が完了するまでにかかった時間は、6分39秒でした。
避難の際は『おかしもち』を守り、自分の身を自分で守るという意識を強く持ちましょう。

 
   避難する生徒達       避難完了


   校長先生講話

一日体験学習のご案内

 令和元年(2019年)度1日体験学習についての案内をホームページに掲載いたしました。
トップページのメニュー「1日体験学習について」をご覧下さい。実施要項と参加申込書がダウンロードできます。

2学年 進学講演会

5月7日(火)7時間目、2学年を対象に進学講演会が行われました。
講師として河合塾の野村寛氏をお招きし、大学新入試に向けてお話をいただきました。知識・技能の習得が大前提であり、その上で「思考力・判断力・表現力」を身につける必要があると教えていただきました。
「受験勉強」と「日々の授業」はイコールです。生徒の皆さんは、毎日の授業に粘り強く集中して取り組み、力をつけていきましょう。

 

2019年度同窓会総会の案内

 今年度小山高校の同窓会総会のご案内です。

令和元年5月18日(土)同窓会総会    14:00~小山高校

            同窓会懇親会 16:30~小山グランドホテル
                   会費 6,000円

を予定しています。ご参加できる場合5/14(火)までに小山高校まで
お電話をいただければ幸いです。

また、昨年度100周年式典がありました。決算報告についてはこちらをご覧下さい。

小山高校創立100周年記念事業費決算書.xlsx


                                                                                         同窓会 事務局担当
                                                                                         TEL   0285-22-0236