学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

2学年進路受験指導・10月

10月12日(火)の7時間目に、山形大学エンロールメントマネージメント部教授門馬甲兒先生を招き、「大学に行く意味を、その次まで含めて考えてみよう!」という演題で、2学年の進路講話をしていただきました。

門馬先生のお話は昨年に引き続き2回目になります。門馬先生は長年に渡り高校現場で生徒達の進路指導に関わった方であり、また現在は大学の教員として大学入試改革に携われている方です。

門馬先生からは国公立大学と私立大学の各学部における中退率の違いや、各学部における大学入試の難易度と就職難易度の相関関係など、大学入学後やその先の就職までも見据えた、大学選びの必要性について大変興味深いお話をいただきました。

生徒達は改めて大学に行く意味を考える、とても良い機会になりました。

 

2学年進路受験指導

9月22日(水)7限目LHRの時間に、2学年の生徒に向けて、進路指導部より進路受験指導が行われました。

今年度の進路の手引きが完成し、生徒に配布されました。
進路の手引きをもとに、進路指導部長より、熱い講話がありました。
手引きの見方、どのページにはどんなことが載っているなど、細かい点にいたるまで説明がありました。

来週のLHRの時間に各クラスで合格体験記を読み、これから始まる受験に向けて1人1人が進路実現に真摯に取り組むきっかけにしていきたいと思っています。

来週のLHRが終わりましたら、ご家庭に持ち帰って保護者の皆様にも本校の進路の手引きをぜひご覧いただけるよう、生徒を通じて話したいと思っています。





令和3年度2学期始業式

 令和3年8月27日(金)2学期始業式が行われました。各教室へZOOM配信の形で実施されました。

 緊急事態宣言の発令により、2学期は通常と異なる日程で始まりましたが、生徒達1人1人の行動に、今できることを1つ1つやろうという意識が表れていました。
 感染症予防を徹底し、健康に安全に学校生活を送っていきましょう。

 
  校長先生のお話      生徒指導部長のお話


 感染症予防対策について

 
  教頭先生のお話