校長室便り

校長室便り

【高校】部活動大会観戦記(野球、陸上競技)

4月21日(日)、春季栃木県高校野球大会、宇都宮商業高校と、エイジェックススタジアム(県総合運動公園)で対戦しました。

5回まで、両校の投手の好投、佐高の好守備で0-1でしたが…

9回裏、粘って2点返しました。OBのみなさんも応援ありがとうございました!

カンセキスタジアムでは、栃木県陸上競技春季大会(高校・一般の部)の3日目(最終日)が行われていました。

男子200m予選、若菜敬選手が1着。タイムも予選出場者のトップでしたが、決勝は棄権しました。

7組にテシミ ジョシュア選手、8組に西晃熙選手、11組に須藤聖斗選手が出場しました。今シーズンの活躍を楽しみにしています!

 おまけで。今春、卒業したOBの大学生、須藤涼佑選手。この種目でA決勝に進出し、4位入賞しました。おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【高校】部活動大会観戦記(バレーボール、サッカー)

今年度も春の部活動シーズンが始まりました!

4月20日(土)、南部支部春季バレーボール大会と、サッカーの県総合体育大会を応援に行きました。

バレーボールは、マルワアリーナ(栃木市)で1回戦、佐野松桜高に惜敗。粘って追いつく場面や、リードする場面もみられたので、次戦に期待しています!

サッカーは、コンチネンタルホームフィールド(佐野市)で、県総体1回戦、佐野東高に1-1、PK5-4で勝利しました! 後半、終了近くに追いつかれましたが、がんばってよく守っていたと思いました。すごいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【高校】宇都宮大学iP-Uプログラム修了式

 3月10日(日)宇都宮大学峰キャンパスで、宇大iP-Uプログラム修了式が開催されました。

 iP-Uとは、宇都宮大学が実施している科学人材育成プログラムで、今年度は、県内外から基盤プランに26名、才能育成プランに6名の高校生が参加したとのことです。

 本校からは、基盤プランに1年の松葉紳一郎さん、才能育成プランに2年の戸室葵さんが参加し、宇大の池田学長から修了証を授与されました。授与式の前には、一人ひとり、プログラムで学んだことや今後の展望などについてスピーチを行いました。ふたりとも堂々とした話しぶりで、プログラムに参加して多くの気づきや出会いがあり、成長した様子がよくわかりました。お疲れさまでした。そして、おめでとうございます!

 授与式の後に、今年度の学生科学賞 栃木県大会で最優秀賞(県議会議長賞)を獲得した、本校科学部サンショウウオ班の表彰も行われ、戸室さんが賞状をいただきました。

 

 

【高校】課題研究「佐野市の民話とユニバーサルデザイン」が新聞で紹介されました

 佐野高校2年生のグループが課題研究で取り組んでいる、ユニバーサルデザインに配慮した民話絵本の製作が、2月19日付け下野新聞で紹介されました。

*掲載許諾済です。

 彼女たちの熱意と行動力には目を見張るものがあります。グループの保護者の方々も、資金調達のためのクラウドファンディングを実施するなど協力してくれています。詳しくは、2月7日及び16日の当ウェブサイトの記事をご覧ください。ご賛同いただけます方々には、ご支援を検討いただけますとありがたく存じます。

【中・高】大澤駅伝競走大会

 2月4日(日)、佐野市の清酒開華スタジアム(佐野市運動公園陸上競技場)周辺を会場に、第74回大澤駅伝競走大会が開催されました。

 佐高・佐附中から、中学女子の部、中学男子の部、一般男子(21.0975キロ)の部に、それぞれ1チームが出場しました。

 この大会を観戦・応援するのは2度目でしたが、県外からもたくさんのチームが出場し、実業団や大学などのチームもあって、レベルの高い大会ですね。佐附中、佐高チームもがんばりました!