文字
背景
行間
校長室便り
【中1】スクモ作り(藍プロジェクト)
12月7日(水)昼休み、1年2組の生徒たちが、藍染めの「スクモ」を作るための作業を行っていました。藍の葉を発酵させるため、毎日、葉をほぐして酸素が行きわたるようにしています。
藁の袋の中に、乾燥させた藍の葉を入れ、温かくして発酵させています。
温度を計測しています。一見すると、ただの土のような感じです。
手でよく揉みほぐし、酸素が行きわたるようにしています。
ほぐしたら、再び袋の中に入れて、毛布で包み、倉庫の中で寝かしておきます。
これを毎日繰り返しています。
大変な仕事ですが、誰に言われるわけでもなく、皆、当たり前のようにやっていました。自分たちが何のためにこの作業をやるのか、よくわかっているからできるんだと思います。いい「スクモ」ができるといいですね。
【高3】”輝くとちぎ人”の集い
12月3日〈土)14時~、栃木県庁の隣にある「栃木県公館」(迎賓館のような場所)で、栃木県で今年活躍した人が招待される「”輝くとちぎ人”の集い」が開催されました。県内各地・各分野から55名の招待者(全国大会等で3位以上の方の中から選考)のうち、本校から3名が招待されました。大変、名誉なことだと思います。
ボート競技・女子ダブルスカル全国3位の藤倉望妃さん(代表)、全国高校将棋竜王戦準優勝の竹熊柊君、そして、この写真を撮影した石井勝尉先生(ラグビー女子栃木県選抜代表)の3名が招待されました。
【中学】アンサンブルコンテスト報告
12月6日(火)昼休み、4日に行われたアンサンブルコンテストに出場した吹奏楽部の代表が、報告とお礼に来てくれました。
木管8重奏と金管6重奏に出場した本間さん、田名網さん、今瀬さんです。3人からは、アンサンブルコンテストの結果報告と当日、応援に来てくれたお礼の言葉がありました。
2年生はこれからの吹奏楽部をしょって立つリーダーですので、頑張って下さい。12月25日(日)に「佐野市こどもの国」で開催される「クリスマスコンサート」も楽しみにしています。
【中学】ビブリオバトル開幕!
12月6日(火)8:15~8:30、今日から、生徒会主催による「ビブリオバトル」が始まりました。初回の今日は、まず、ビブリオバトルがどのようなものか、生徒会制作の動画がオンラインで配信されました。
昨年度、ビブリオバトルを初めて発案した「ビブリオ紗季」さん(左端)も登場しています。
実際に、本の紹介のお手本を見せてくれました。
いよいよ、ビブリオバトルの1回戦は、今週の8日(木)から始まります。
【中高】高1から中3への学習アドバイス
12月5日(月)朝8:15~8:30、中学3年の教室で、高校1年生から中学3年生に向けて、学習アドバイスを行いました。
高校での勉強や高校生活について、アドバイスがありました。
中3生からの質問もたくさんありました。勉強についていけるか心配、勉強と部活動の両立はできるのか。などに、高校1年生が丁寧に答えてくれました。
こうした取り組みは、中高一貫ならではのものです。中3生は高校生活も視野に入れながら、あと数か月の中学校生活を有意義にすごしてください。
特にありません。