校長室便り

校長室便り

【高校】生徒会「六校会」開催

12月8日(木)放課後、今年は佐野高校が幹事校となり、Zoomを使ったオンラインで、生徒会の「六校会」を開催しました。六校の内訳は、宇高、宇女高、栃高、栃女高、佐高、そして、今年はゲスト校として、足高が参加しました。

生徒会長の亀田君が司会を務めました。

今回は、5つの分科会に分かれて議論しました。

議題1:生徒会として取り組んできた、また、今後取り組む予定の活動について

議題2:生徒や地域に向けての生徒会活動の広報について

議題3:生徒会や学校としての地域との関りについて

議題4:生徒会活動におけるICTの活用について

議題5:コロナ禍における生徒会活動や学校行事の取組について

分科会終了後、全体会で、各分科会の報告や今後の六校会の在り方について、議論されました。

*どういう経緯で、六校会が作られたのかはわかりませんが、素晴らしい取組、伝統だと思いました。すべて生徒たちの力で、やり遂げたことは、大きな意味があったと思います。

【高3】おいしい顔の饗宴(フードデザイン、保科先生)

12月8日(木)3・4限目、高校3年3組の理Ⅱ「フードデザイン」の授業(選択者7名、保科先生)を見学しました。今日は、ローストチキン、カレーピラフ、サイダーフルーツポンチの3品でした。出来栄えと味に、皆、大満足でした。

「おいしい顔」をしてもらいました。

 

<ローストチキン>

ローストチキンにかける「ブレービーソース」を作ります。

 

<カレーピラフ>

生のコメを炒めるところから始めます。かなり本格的です。

コンソメのスープを計量して炊飯器に入れます。

最後に炒めた「むきエビ」を入れて、炊けば出来上がりです。

 

<サイダーフルーツポンチ>

白玉粉(米の粉)を牛乳でこねて、耳たぶくらいの硬さの玉にします。

中火で3分、玉が浮いてきたら1分。あとは冷水に入れます。

これで「白玉」の出来上がりです。

用意した材料を全部投入し、フルーツの缶詰の汁とサイダーを入れれば出来上がりです。

 

<試食タイム>

この笑顔が、おいしさと満足度を物語っています。

来週は、それぞれが自分の好きなメニューを作ります。どんな料理が出てくるのか、楽しみですね。

 

【中学】ビブリオバトル1回戦

12月8日(木)8:20~8:35、今日は「ビブリオバトル」の1回戦が行われました。3から4人の班で、一人ずつ、2分間で、推しの本の紹介をしました。終了後、班の代表を決めました。代表に選ばれた人は、2回戦に進みます。

どの学年、クラスでも、熱心なプレゼンが繰り広げられました。

面白そうな本が目白押しでした。

各クラスの図書委員が運営してくれていました。

【中2】エコバック制作(家庭科、保科先生)

12月7日(水)6限目、中学2年2組の「家庭科」の授業(保科先生)を見学しました。今日は、布製のエコバック制作の1日目でした。

このようなエコバックを作ります。

 

今日はまず、本体に取り付ける「ポケット」の制作から始めました。

ここまで完成すると、先生にみてもらい、OKなら自分でハンコを押します。

少しずつ、ステップを踏んで完成させます。

わからないところは、友達に教わったりします。

先生に教わることもできます。

皆、黙々と作業を進めています。生徒に感想を聞いてみると、とても楽しいそうです。誰一人、手を休めることなく集中していました。あと数時間かけて、完成させるそうです。冬休みには、お買い物用に使えますね。