文字
背景
行間
校長室便り
【中学】佐野市学校音楽祭 合奏の部「最優秀賞」
9月30日(金)、佐野市文化会館大ホールで、「令和4年度 第72回 佐野市芸術祭学校音楽祭中学生 合奏の部」が開催されました。佐附中吹奏楽部は、見事「最優秀賞」となり、来月に行われる「中央祭」への参加が決定しました。おめでとうございます。
演奏終了直後の待合室でのワンショットです。よく頑張りました!
【高校】国体開催前日(ボート競技)
9月30日(金)、明日からとちぎ国体が開幕します。ボート競技の会場では、明日の予選に向けて、準備は整ったようです。
いちごのかわいいマスクをしています。
バスの中でも、いい感じになっていました。
明日の予選は、8時30分から始まります。
【中3】天童からの祝電
9月28日(水)、山形県天童市の渡邉邦章様から、中学3年2組の石原橙真君あてに、第43回全国中学生選抜将棋選手権大会第3位を称える「祝電」が届きました。
渡邉邦章様は、佐野高校の卒業生(第50回)で、山形県天童市で会社を経営されています。この度の大会で、協賛企業として関わられていたそうです。
「佐附中生の活躍は、佐高卒業生にとっても、自分の事のように喜ばしいことです。今大会で第3位入賞、とても素晴らしいです。予選リーグで2試合目に今大会の優勝者となる対戦相手に唯一白星をあげています。これはとても価値のある1勝だと思います。佐高卒業生として、とても誇りに思います。今後のご活躍を期待するとともに、将棋のまち天童市より心から応援しています。」という祝電をいただきました。
石原君は、「ありがとうございました。佐野高校の卒業生である渡邊様から、このような祝電をいただき、とても光栄に思います。佐野から遠く離れた天童市で、私を応援してくれていた方々がいらっしゃったことに驚くとともに、第3位という結果を出すことが出来て、本当に良かったと思っています。今後も大好きな将棋で、一人でも多くの方々に応援してもらえるよう、頑張りたいと思います。」と喜んでいました。
学校としても、渡邊様のような卒業生の方から、本校生の活躍を応援してくださり、お祝いしていただけたことは、とても励みになりました。今後も、本校を応援してくださいますよう、お願い申し上げます。今回は本当にありがとうございました。
【高校】国体開幕2日前(ボート競技)
9月29日(木)、今日は国体開幕2日前です。各県の公式練習の2日目です。本校のボート部の選手も、本番さながらに練習しています。また、ボランティア生徒たちは、艇の貸し出し業務を行いました。
増田先生も時間になると、艇を借りに来ました。
本校のボランティア生徒たちです。
【高3】フードデザインの授業見学(保科先生)
9月29日(木)4限目、高校3年理Ⅱの選択者による「フードデザイン」の授業(保科先生)を見学しました。今日のメニューは、清湯水連(花形卵入りスープ)、回鍋肉(豚肉とキャベツ、ピーマンを炒めてピリ辛味噌)、春巻の三品でした。
見学したのが4限目でしたので、すでに回鍋肉は完成していました。
春巻づくりが始まりました。具はすでにできています。
こんがりきつね色に揚がりました。
最後は、「清湯水連」です。ゆで卵を花形に切ってスープの上に浮かべます。水連の花のように見えることから、この名前が付いています。
いよいよ、料理を盛り付けします。
いい匂いに誘われて、授業帰りの富永先生とクロエ先生が、家庭科室にふらっと立ち寄りました。
やっと、試食です。中華料理が三品そろうと豪華ですね。
特に、春巻は外側はパリパリで、中は味のしみ込んだ具の歯触りも楽しめたようです。こんなにおいしい料理が自分で作れることを考えると、これからの人生がより楽しくなりそうです。
次回は、生徒からのリクエストの多かった「肉じゃが」と「だし巻き卵」だそうです。
特にありません。